最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:33
総数:103237
24日は全校遠足です。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

三中の先生に英語授業を参観していただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)

平成32年度から新学習指導要領が全面実施されることに先立ち、来年度から本校でも3,4年生が週1時間、5,6年生は週2時間の外国語(英語)の学習が始まります。小学校と中学校との学びの接続もいよいよ大切になってきます。そんな折、三中の英語科の先生が、本校の高学年での英語授業の様子を参観してくださいました。
参観授業を行ったのは5年2組です。この日の授業では、「福笑い」を英語で行いました。目や眉、鼻、口などの顔のパーツの単語だけでなく、上下、左右、OKの指示も全て英語で行いました。最後は、ビートルズの「レット・イット・ビ−」を合唱しました。とても盛り上がって楽しい45分でした。意欲的に英語を使って学習を進める子どもの姿をみていただきました。

小平稲門会のキャリア教育授業を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月23日(金)

小平市内にお住まいの早稲田大学同窓生でつくる「小平稲門会」のキャリア教育授業が6年生を対象に行われました。これまで社会の第一線でご活躍なさってきた豊富なご経験をもとに、
「総合商社、はて?その正体は」
「市役所の仕事」
の2つのテーマに分かれてお話を伺いました。
子どもたちに仕事とそのやりがい、喜びや苦労などについてじっくりお話しをしていただきました。

幼稚園・保育園との交流会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

この日、卒園を間近に控えた幼稚園児、保育園児と1年生との交流会を行いました。
今年お迎えしたのは、お隣の「小平なみき幼稚園」と、近隣の「小平なかまちにこにこ保育園」の年長児の皆さんです。はじめにご挨拶をしたら、学校探検のグループと、教室での交流遊びのグループに分かれて活動をしました。いつもは一番年下の1年生も、この時は頼もしいお兄さん、お姉さんになって、立派に弟、妹たちをお世話することができました。

東京学芸大学教職入門講座の学校参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

教員養成大学として知られる東京学芸大学では、現役教員の話を聞いたり、実際に学校を訪問して授業の様子を参観したりする教職入門講座を行っています。この日は、同講座を受講している大学1年生44名が来校しました。学校長の講話の後、授業参観を行いました。小雨も止んだ昼休みには、外で汗びっしょりになって子どもたちと遊んでくれました。参観を終えた学生の皆さんからは、感想というよりも、授業づくりなどの実際的な質問が多くされました。

3学期のにこにこ清掃を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(木)
流感の感染が広がることを防ぐために1月のにこにこ清掃はできませんでした。本日、ようやくにこにこ清掃を行うことができました。本年度から始まった、きょうだい学級での清掃活動も軌道に乗り、上学年の児童が下学年の児童に上級生らしく関わり、清掃を行う姿がいたるところで見られました。清掃終了後には、それぞれの分担ごとに反省会を行い、その後にたてわり遊びを行いました。
次のにこにこ清掃は、3月2日のにこにこロングタイムのときに行います。

中学校体験入学を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(水)

卒業を間近に控えた6年生は、この日、一中と三中に分かれて中学校体験入学を行いました。中学校の授業やクラブ活動を見学したり、生徒会の先輩たちから中学校生活やきまりなどについてお話をきいたりと、中学進学に向けての心の準備を進める上でとても有意義な時間となりました。

ビオトープの整備を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)

学校支援ボランティアの皆様が、秋の間に散り積もった落ち葉掃きなど、ビオトープの整備を行ってくださいました。これには、総合的な学習で二小の環境について学習をしている5年生の児童も参加しました。9月にビオトープ内に遊歩道を整備しましたが、その続きの作業も植木屋さんのご協力の下行うことができ、遊歩道を完成させることができました。これから暖かくなり、水が温む頃になると、カエルが卵を産み始めます。1年で一番寒い時期ですが、春はもうすぐそこです。

小平よさこいスクールダンスフェスティバルに参加しました!(放課後子ども教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(日)
この日、ルネこだいらで、"第14回小平よさこいスクールダンスフェスティバルin2018"が行われ、今年も、放課後子ども教室の二小よさこいチームが、元気いっぱい参加しました。
今年の演目は、「炎(ほむら)」です。これは、二小エリア曲にオリジナルの振り付けをしたもので、振り付けやアレンジは、保護者のお力をお借りして完成したものです。子どもたちは、笑顔いっぱいに、舞台狭しと躍動し、見事な演舞を披露しました。難しい振り付けでしたが、子どもたちと共に、教員も練習から参加し、本番の舞台にも立たせていただきました。、
フェスティバルに参加するにあたり、中心となって進めてくださった放課後子ども教室の皆様、当日をふくめ引率、見守り等でお世話になった保護者の皆様、陰で支えてくださった全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

重要 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳 茶めし おでん お浸し いちご 

おでんは9種類の具をだし汁と調味料で煮ました。なるべく煮る時間を長くとれるように、切れた材料からどんどん鍋に入れていきある程度煮たところで一度火を落としました。煮物などは、温度が下がるときに味がしみていくため一度火を落として配缶前にまた火をつけて温度を上げます。

6年生は鍋給食でした。班ごとにオリジナルの鍋を作り、今までお世話になった先生方を招いて会食をしました。

2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 マーブルトースト ハンガリーシチュー こんにゃくサラダ

マーブルパンのマーブルは、大理石のような模様のことで食パンとココアパンでできています。子どもたちはそのまま食べたり、シチューにつけたり、白い部分とココアの部分を食べ比べてみたりと色々な食べ方をしていました。

2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 金平ごはん もやしの和え物 かきたま汁 デコポン

今日は、さば節と昆布からとっただし汁を使って金平ご飯とかきたま汁を作りました。しっかりだし汁を効かせることで、薄めの味付けでもおいしく食べることができます。そのため、いつもより少し量の多かった金平ごはんも完食でした。

2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 和風スパゲティ わかめサラダ チョコカップケーキ

今日は2月14日なので、給食室からのバレンタインとしてチョコカップケーキを作り、いつも以上に丁寧に心をこめて一つ一つ焼き上げました。給食時間に1年生のクラスに入ったら子どもたちが一斉に「チョコありがとうー!」と満面の笑みで言ってくれたので、こちらまで笑顔になりました。

2月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 パエリア パリパリサラダ キャロットポタージュ

パエリアは、いか・えび・とり肉と野菜を炒めた具と一緒にご飯を炊きました。パエリアの大きな特徴はその黄色いごはんです。鮮やかな黄色は、サフランという花のめしべから作られる香辛料を一緒に炊き込んでいるためです。サフランは強い香りがあるため、魚介類の臭み消しとして料理に使われます。

マラソン旬間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)
降雪とその後のグランドコンディション不良のためになかなか始められなかったマラソン旬間が、いよいよ本日スタートしました。このマラソン旬間は、本年度から始まった取組です。今まで外遊びができず、外で思いっきり体を動かせるのを待ち望んでいました。今日は、青空の下、全校児童が決められたコースを元気いっぱい走りました。走る前は、まだぬかるみがそこここに残っていた校庭でしたが、走り終わったらしっかり踏み固められていました。
実は、日曜日に地域のスポーツチームの皆様が残った雪と霜でひどいぬかるみになってしまっていた校庭を平らに整備してくださいました。お陰で、こんなに早く校庭を使えるようになりました。心から感謝申し上げます。

第3回 グループ活動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の吃音グループ活動を行いました。


今回は、「マイたこ焼きを作ろう!」ということで、グループで机を囲み、たこ焼き器を使って、タコやソーセージなどお好みの具を選び、たこ焼きを作りました。

たこ焼き作りを通して、子ども同士、自然にかかわりながら「チーズ係さん、お願い!」「大丈夫?かわろうか?」など、異年齢や初対面のお友達とも思いやり合いや、声の掛け合いが生まれました。

会食タイムには、たこ焼きの味や、今年度がんばったことを話す時間をとりました。

ホカホカあたたかい雰囲気の中で、一緒に作り、一緒に話し、
ここで会える仲間と楽しく貴重な時間を過ごすことができました!


お母さんたちの懇談も、子ども達の最近の様子やがんばっていること、困っていること、色々な思いを共有しながらたくさん話ができ、よかったです!

2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ごまあえ 納豆 いちご(とちおとめ)

納豆は大豆の醗酵食品です。納豆のねばねばは、昆布のうま味成分であるグルタミン酸なのでよく混ぜるとよりおいしくなります。
納豆大好き!という児童も多く、おいしそうに食べる姿をみていて嬉しくなりました。また、初めて食べるという1年生もいたので、給食でも色々な食の経験をしてほしいなと感じました。

2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チキンカレーライス ドレッシングサラダ ネーブルオレンジ

カレーのルーは、長い時間火にかければかけるほど美味しくなるそうなので、給食でも朝から時間をかけて作っています。そのため9時前からカレーのいい香りが学校中に漂っていました。休み時間には、カレー「早く食べたい!」「お腹がすきすぎちゃった」と給食を楽しみにしている声がいつも以上に多くきこえて来ました。

2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 デニッシュパン ほうれん草のグラタン トマトスープ

最近天気も良く、学校でもようやく校庭を使って遊べるようになりました。日中は日差しもあり温かい日もありますが、給食室では昼間に火を使って調理している時間帯でも室温は2〜6度ぐらいしかありません。その中での作業は本当に大変ですが、なによりせっかく作った料理が温かいまま子どもたちのところに届くように、給食ではいろいろな工夫をしています。

2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 みそ煮込みうどん 白菜の煮浸し ししゃもフライ ぽんかん

骨ごと食べることができるししゃもは、月に1回は出していますが苦手な人も多いようです。今日はフライだったため、「頭と顔が衣で隠れているから食べやすい!」と言っておかわりまでしてくれた子がいました。

2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 梅わかめごはん ぶりの照り焼き きゅうりのかわり漬け 
きりたんぽ汁

ごはんをつぶし杉の木の棒につけて焼いたものをきりたんぽと言い、秋田県の郷土料理です。
給食でも鶏ガラからダシをとり、まいたけ・せり・ごぼう・ねぎなどの野菜をいれて作りました。子どもたちからは「きりたんぽを初めて食べた!」「お餅みたいにもちもちしていておいしい」という声が聞こえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945