最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:144
総数:282102
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

すくすく成長しています

今年度、3年生は理科でホウセンカと風船蔓を育てています。

6月2日(金)
5時間目の理科で、
ホウセンカと風船蔓の芽を観察しました。

「葉っぱが全然違うね!」
「ホウセンカの葉っぱは、周りが赤いよ!」
といろいろなことに気づくことができました。

《担任:杉山》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストのお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
兄弟学年である2年生の体力テスト測定の補助を行いました。

お手本を見せたり、水分補給を促したり、上級生としての姿がたくさん見られました。

(担当:佐藤・加島)

新しい花壇ができあがりました

南校舎前の元ビオトープが花壇に生まれ変わりました。
教育委員会の職員の方々が手作業で整備してくださいました。

その後、「花とみどりのボランティア」の皆さんがきれいに花を植えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通路が舗装されました

体育館から北校舎へ抜ける道は、未舗装で雨天時等に児童が通行に困っておりました。
市役所の方々の手作業で、とてもすばらしい舗装路が完成しました。
子供たちから道の愛称を募集したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土ってきもちいい(2年生)

土の触り心地を、体全体を使って楽しみました。
友達と協力して楽しく山を作ったり、穴を掘ってトンネルを作ったりする姿が見られました。

担当 図画工作 輿石
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、年間を通してたくさんの方々にボランティア活動をしていただいております。
そこで、朝会の時間にご協力いただいている皆様を紹介する時間を設けました。
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。


オリンピック・パラリンピック教育実践校

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から教育実践校として認証していただきました。

画像1 画像1

【3日目】解散式

画像1 画像1
無事に移動教室から帰ってきました。

大きな事故や怪我もなく、充実した3日間を過ごすことができました。

この3日間を通しての経験を今後の学習に生かしていきます。

(担当:荻野・和田・渡辺)

【3日目】リニア見学センター

山梨県立リニア見学センターに来ました。
試験走行中のリニアを見ることができ、大興奮の様子でした。

(担当:荻野・和田・渡辺)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日目】桔梗屋

桔梗屋本社で、信玄餅の包み体験を行いました。

工場見学では、プロの「包む速さ」を見ることができました。

(担当:荻野・和田・渡辺)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日目】朝の様子


移動教室最終日です。

外で朝会を行いました。
閉校式では、3日間お世話になった帝産ロッヂの方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
最終日も事故なく、楽しく過ごしていきたいと思います。

(担当:荻野・和田・渡辺)
画像1 画像1

【2日目】JR最高地点〜野辺山駅

画像1 画像1 画像2 画像2
JR最高地点(標高1375メートル)で学年写真を撮りました。
その後、野辺山駅までの道のりを、八ヶ岳を背に、歩きました。
雨も上がり、運良く、小海線の列車を2本も見ることができました。

(担当: 荻野・和田・渡辺)

オリンピック・パラリンピック集会

画像1 画像1
5月22日(月)の朝の時間に体育館でオリンピック・パラリンピック集会が行われました。全校児童の前で、4年生が発表しました。道徳で学習した「富士山を救え」という話を読み、自然愛護について学習しました。「ゴミを捨てた人たちへの怒りの気持ち」と「自分でゴミを拾おうという気持ち」どちらが大きいかをみんなで考えました。
 その後、自分が環境のために良いことをしたことがあるかどうか自分の行動を振り返りました。発表後は、多くの先生や児童から称賛されました。声をもう少し大きくできたと反省する児童も見られ、成果と課題をとらえることができていました。
担当(池川・田中)

【2日目】野辺山宇宙電波観測所〜べジタボールウィズ

画像1 画像1
直径45mのパラボラアンテナを見ました。真下に行くとその大きさに皆、驚いていました。
べジタボールウィズでは、プラネタリウムを鑑賞しました。

(担当: 荻野・和田・渡辺)

【2日目】大正館

画像1 画像1 画像2 画像2
山梨の郷土料理である『ほうとう』を自分達で作り、食べました。

(担当: 荻野・和田・渡辺)

【2日目】朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6時に起床し、朝会を行いました。
あいにくの天気で、外で体操や散歩をすることはできませんでしたが、みんな元気に過ごしています。

朝食もたくさん食べ、これから2日目の活動に向かいます。

担当:荻野・和田・渡辺


【1日目】キャリア学習

画像1 画像1
帝産ロッヂの清水さんから仕事に対する想いや、将来設計についてのお話をお聞きしました。

担当:荻野・和田・渡辺

あさがおの芽が出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあさがおの芽が出ました。「今日も新しい芽が出たよ。」「もっと大きくなってほしい。」と子供たち。毎日、水やりをがんばっています。

担当(隅谷・久保・酒井)

六年生、移動教室に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は本日より3日間、八ヶ岳方面へ移動教室に行ってきます。

仲間との絆を深め、多くの体験を通して、心身ともに成長していきたいと思います。

※活動の様子は学校HPで随時更新していきます。


担当:(荻野、和田、渡辺)

スキスキカミスキー(4年生)

紙すきの基本的な行程を学習しました。

さまざまな色のパルプ液を、思い思いに枠の上に置いて水分を切り、乾燥させてプレス機で圧をかけていきます。

どんな作品が完成するか楽しみです。


担当 輿石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760