最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:153
総数:283937
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

300216 オリンピック・パラリンピック教育

本校ではTOKYO2020に向けてオリンピック・パラリンピック教育を推進しています。昨日、6年生が社会科見学で英国大使館とリスーピアを訪ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300215 社会科見学

小学校生活最後の校外学習として社会科見学を行いました。
国会議事堂(衆議院),憲政記念館、英国大使館、リースピアとそれぞれの見学先で学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300209十二小えがおまつり

 十二小えがおまつりも、3回目を迎えました。「子供たちが自主的かつ実践的に活動する力を養うこと」と「役割を分担し協力して活動する力を養うこと」をねらいとしています。4年生では、2学期から学級会を積み重ね、準備してきました。友達が出したアイディアをできるだけ実現できるように、意見を組み合わせたり、一部を取り入れたりしながら、みんなで工夫を考えてきました。
 当日のお店紹介集会でも、興味をもってもらえるような工夫が見られました。また、お店の運営も、児童が自主的に進めることができていました。十二小えがおまつりのねらいを達成することができました。
(担当 池川・田中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300209 十二小 えがおまつり集会

児童会が中心となって企画、運営している十二小えがおまつりの当日、各お店の紹介をする集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300208 東京教師道場 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の音楽専科・谷崎仁美教諭は指導力の向上のために2年間東京教師道場の部員として学んでいます。今回は,4年生を対象に「互いのパートを聴き合いながらアンサンブルをしよう」という授業を行いました。児童はめあてを明確にして楽器演奏に取り組んでいました。

300201 3年社会科見学

昔の建物や使われていた道具を実際に見たり,体験したりする学習を府中市郷土の森博物館で行いました。
グループ別に落ち着いて行動していました。また学芸員さんからの説明には眼を輝かせていたのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300124 校内研究授業 5年 学級会

本校では,道徳と特別活動の授業を通して子供たちの自尊感情を高める指導方法の工夫を研究して参りました。本年度最後の研究授業を5年1組・佐藤学級で行いました。
2月に行われる「えがお祭り」の内容についてたくさんの意見が出されました。研究協議会では帝京大学教授(元小平六小校長),若林 彰先生にご指導頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760