![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112123 |
290829 バスケットゴール電動化工事完了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、電動化されたバスケットゴールです。太い電線がスイッチから体育館の天井を伝って、ステージ側と校庭側のバスケットゴールにつながっています。安全にバスケットゴールが昇降できるようになり嬉しいかぎりです。 290829 四小寺子屋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290829 小中連携の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290824 夏休みも残り一週間![]() ![]() ![]() ![]() 290824 部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度まで6年生だった子どもたちもすっかり中学生らしくなり、自分達の後輩に、背熱心に指導している姿が印象的でした。 0825 部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩方の活動の様子を見学したり、顧問の先生からアドバイスをもらって一緒に活動したりと、中学校に向けてイメージを膨らませることができました。 2017/08/08 パソコン教室「うちわを作って涼しく」
小平シニアネットクラブ(KSNC)の皆さんのご協力を得て、子どもたちは、世界に唯一のうちわを作りました。クラブの方が用意したソフトを使って絵を描きました。ソフトの中にあるキャラクターを利用する子、マウスで苦労して描く子・・・個性あるうちわができました。
最後に全作品の発表会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290815 夏休みスペシャル(作って食べよう第2弾)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立は、夏野菜たっぷりの、こまツナトースト、ひじきの彩煮、夏野菜の味噌汁、オレンジかん。 講師は、栄養士小川、給食調理員チーフの小原さん、サブチーフの小口さん でした。 今回も家庭科室が満員。低学年が大勢でしたが、保護者のお手伝いもあり、スムーズに調理することが出来ました。 野菜を切ったり、炒めたり、楽しそうに作っていました。 参加者からは、「野菜がたっぷりでよかった。」、「どれもおいしかった。」、「家でも作ってみたい。」などの感想が聞けました。 私、栄養士からは、8月31日のやさいの日の話もしました。 ここで、子どもたちに夏休みの作品募集のお知らせです。 「小平やさいたっぷりカレンダーの絵」を募集しています。内容は、小平でとれる野菜で、野菜をたっぷり食べたくなるような絵を描いてください。9月4日月曜日までに栄養士に提出してくれると嬉しいです。募集案内は、7月中頃に配布しています。 2学期以降も、子どもたちが野菜をもりもり食べて、元気に登校してくれることが、給食室みんなの願いです。 290807 立秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017/08/01-02☆☆一橋学園ロータリー☆☆
☆☆一橋学園ロータリー☆☆
8/1・2の2日間、一橋学園ロータリーの盆踊りに参加してきました。 今回も雨…初日は演舞時間を30分程遅らせてもらい、小雨になった頃の演舞でしたが、踊り出したら突然雨足が強くなりずぶ濡れに…。 1曲踊るのが精一杯でした。 2日目は、天も味方してくれやっと最初から最後まで全4曲、四小よさこいらしく元気一杯踊ることができました。 雨の中、沢山のご声援ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290804 ピンホールカメラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017/07/29-30 ☆☆津田団地夏祭り☆☆
☆☆津田団地夏祭り☆☆
7/29・30の二日間。今年も津田団地の夏祭りに参加してきました! 29日はあいにくの雨…それでも踊りたい!と1曲だけみんなで踊らせてもらいました。 30日は、少し早めに雨もやんでくれ、なんとか3曲全部踊ることができました。 新メンバーお披露目の夏祭りでしたが、とても思い出に残る?デビュー戦となりました。 次は8/1・2に一橋学園南口ロータリーに参加します。 6年生は最後のやぐらでの披露となります。 どうかお天気持ちますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290731 キーマカレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290731 7月最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は久し振りに晴れ間が覗きました。夏の日差しです。プールに入っている子どもたちも晴れ間を楽しんでいました。 290727 水泳教室には南門から登校を![]() ![]() ![]() ![]() 体育館東側と校舎の間の通路は、しばらく通行止めです。 工事終了は8月28日の予定です。 今日から水泳教室の受付は、プール前に変更しました。 子どもたちは、水泳教室の登下校の際は、南門を通ります。 放課後子ども教室等の参加は、今までどおり正門から校舎に入ります。 2017/07/22 おやじの会(YMC)主催「灯ろう作り」
四小おやじの会(YMC)主催で25名の子どもたちが参加して灯ろう作りが行われました。8月5日、小平市主催の「灯りまつり」に今日作成した灯ろうを皆さんへ披露いたします。場所は、中央公園です。四小の皆さん来てね 😊 😊 😊
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017/06/22 4年生羽村取水堰見学(3/3)
目的の行程を全てまわり、帰路につきました。かなりの距離を歩いたため疲れ気味。皆で励ましあいながら、最後の難関、お寺坂を登り羽村駅へ。予定通り無事帰校いたしました。
先生方およびナラミースタッフの皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017/06/22 4年生羽村取水堰見学(2/3)
羽村市郷土史博物館では、羽村市ボランティアの解説者から大きなパネルを使った玉川上水の説明がありました。
その後、館内の展示物を子どもたちは、ナラミースタッフとともにまわりました。 解説をしてくださった方との立ち話で「子供たちが玉川上水のことをよく知っているのには驚きました。それに付き添っている方々の知識は、私以上です」と。 お楽しみの昼食の時間、かなり長い距離を歩いたので腹ペコ。色とりどりのお弁当を広げてのひと時でした。 昼食後、多摩川河川敷に降りて投げ渡し堰、筏通しや魚道を見学しました。河川敷に降りるのは、今回が初めての試みでしたが、「一見は百聞に如かず」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017/06/22 4年生羽村取水堰見学(1/3)
玉川上水出発点となる羽村取水堰見学へナラミースタッフ8名参加で実施しました。子どもたちを8グループに分け、それぞれのグループにナラミースタッフが付いて取水堰の仕組みなどを解説しました。
堰下公園から見える施設や玉川兄弟銅像などの説明がありました。その後、対岸にある羽村市郷土博物館へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導
6月は、天候不順で水泳の授業は、ほとんどが中止に。しかし、7月に入ると連日の猛暑、水泳日和である。
先生方の子どもたちの安全管理へ気配りは、命にかかわることだけに、大変に重く負担だろうなと拝見している。1学期の水泳指導は無事20日に終了し、24日からは、夏季水泳指導が始まる。泳ぎの苦手な子供たちがたくさん来てくれることを期待したい。 水質管理、低学年の時は水位をさげ、高学年の時は給水して水位を上げる。また、水温が高いときは、給水して水温を下げる。1日の水泳指導が終わると、水中掃除ロボットを入れてプールのごみを除去、そして帰宅する時、ロボットを引き上げる等々・・先生方の連係プレーがよく機能している。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |