290626 移動教室日記6 山頂着いた!
山頂に着きました。苦労して登っただけに、お弁当は最高でした。
【校長室】 2017-06-26 13:51 up!
29026 移動教室日記5 獅子岩
登山口となる獅子岩に到着しました。第一回目の集合写真も撮りました。
【校長室】 2017-06-26 13:45 up!
290626 移動教室日記4 休憩
双葉SAで休憩。この後は、登山口の獅子岩に直行します。
【校長室】 2017-06-26 11:01 up!
290626 移動教室日記3 奇跡?
釈迦堂を過ぎた辺りからお日様が出て来ました。まさかの晴れ?バスの中ではキセキが流れています。
【校長室】 2017-06-26 10:35 up!
290626 移動教室日記2 バスレク
高速道路に入り、バスレクスタート!
先ずは、伝言ゲームです。
【校長室】 2017-06-26 10:14 up!
290626 移動教室日記1
いよいよ、出発です。天気はぼちぼち。山登り予定です。出発式を終え、バス🚌でいざ八ヶ岳へ!
【校長室】 2017-06-26 10:11 up!
290616 校内音楽鑑賞教室
今年の音楽鑑賞教室では、「水嶋一江&ストリングラフィ・アンサンブル」をお呼びしました。会場全体が巨大な弦楽器にとなって響きわたり、その演奏は優雅なダンスのようでした。
【校長室】 2017-06-16 11:58 up!
290616 水泳学習始まる
今週から水泳学習が始まりました。昨日は2年生が先陣を切ってプールに入りました。今日は4年生です。気温27度。水温25度。私も入ってみましたが、まだ水が冷たく感じました。これからがシーズン。たくさん泳いで、泳力アップを図ってほしいと思います。
【校長室】 2017-06-16 11:54 up!
290615 アイメイト集会
今日の児童集会はアイメイト集会でした。盲導犬のボンゴも来校し、町で盲導犬を連れた人に出会ったどうするとよいかなど、お話をいただきました。
子どもたちにとって、自分にできることを考えるよい機会となりました。
【校長室】 2017-06-15 11:08 up!
290614 移動教室を控えて
6年生は再来週の移動教室に向けて、様々な準備に取り掛かりました。今日は係ごとの打ち合わせです。班長グループなど各係ごとに集まって話し合いをしました。
【校長室】 2017-06-14 13:17 up!
290614 あいさつ広め隊活動
今朝は多くの5年生が校門付近に立ち、登校する児童に大きな声であいさつをしてくれました。5年生の元気な声を刺激を受けた低学年の児童の声が校門付近に響き渡りました。
【校長室】 2017-06-14 08:56 up!
290613 留学生との交流
今日は東京学芸大学に留学している外国人の方々との交流会がありました。
1,2校時は、留学生が小学生に外国語活動の授業をするという実技研修会を行いました。身体活動も伴うので、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
4校時は日本の先生の授業を参観し、そのまま、その学級で子ども達と給食となりました。メニューは「小平糧うどん」。留学生に好評でした。
【校長室】 2017-06-13 13:01 up!
290612 あいさつ広め隊
今日から「あいさつ広め隊」が結成され、各学年の自主参加児童が50人を越えた中で、初日の運動が始まりました。
1年生から参加した3人の児童は、校門の先頭場所に立ち、「おはようございます」と大きな声であいさつをしていました。時折、「おはよう」と返ってくる挨拶に、喜んでいました。
【校長室】 2017-06-12 14:11 up!
290606 スポーツテスト
今日からスポーツテストが始まりました。一年生にとっては初めての取組です。2年生以上は、昨年度よりも記録が伸びたか、ドキドキ気分で各種のテストに臨んでいました。
【校長室】 2017-06-06 12:51 up!
初めてみよう ソーイング
いよいよ裁縫の学習が始まりました。初めて裁縫道具を手にする子ども達の目は、とても輝いていました。
今日は針に糸を通して、玉結びと玉どめの練習です。
慣れない指先の動きに苦戦しているようでしたが、みんな集中して取り組んでいました。
【5年生】 2017-06-06 12:47 up!
290603 ぼうさいクエスト
今日は青少対によるぼうさいクエストがありました。今年で3回目を迎え、年毎に充実しています。60名の参加者があり、指令をクリアしながら防災への意識を高めていきます。小林市長をはじめ、学園西町会、消防団など多くの方々のお力添えをいただきました。
【校長室】 2017-06-03 11:19 up!
290601 今日から6月
今日から6月に入りました。学校の一部の環境も、模様替えしました。
A 校門前掲示板 B 昇降口の鉢植え C 校長室入り口ドア
季節に合った模様替えを、
A 本校教員 B 放課後子ども教室 C 図書館ボランティア
の方々がしてくれました。
ありがとうございます。
【校長室】 2017-06-01 13:09 up!
290541 運動会での小中連携
本校新規採用の教員は、中学校の文化を知る機会として中学校の行事に参加しています。今回は中学校の運動会に参加し、審判の役を担いました。中学校の先生方の動き、生徒の様子を観察することにより、中学校の発達段階を見据えた小学校での指導のあり方を考えるよい機会となりました。
ちなみに昨年度は、四中の新規採用の教員が本校の運動会に参加しました。
【小中連携】 2017-05-31 11:35 up!
2017/05/22 4年生 「玉川上水の自然を調べよう」
4年生は今年度、身近にある玉川上水の自然の移ろいを観察しレポートにまとめる授業を行います。今回はその第一歩で、子供たちがこれから観察する樹木選定を行い、観察カードに今回の観察内容をナラミースタッフに相談しながら記入しました。
【学校支援】 2017-05-29 17:43 up!
2017/05/24 3年生ヤゴ救出大作戦
保護者、ナラミースタッフの協力のもと、ヤゴ救出大作戦が行われました。たくさんのヤゴを保護することができ、子供たちは用意した飼育器のペットボトルにヤゴを分けてもらい、羽化するまでの観察を行います。多くの四小アカトンボが無事羽化し教室内を舞い、大空へはばたく日が楽しみです。
この日、偶然ですが、ビオトープで四小アカトンボの羽化第1号の抜け殻が確認されました。
【学校支援】 2017-05-29 17:42 up!