最新更新日:2025/05/09
本日:count up18
昨日:48
総数:112112
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

2017/08/27 ☆☆よさこいin府中☆☆

☆☆よさこいin府中☆☆

夏休み最後のイベントに府中まで行って来ました。

けやき通りや旧甲州街道は流し踊りと言って同じ曲を繰り返し20分ほど踊りながら進んでいきます。
伊勢丹ペデや大國魂神社ステージでは、元気一杯四小よさこいらしく笑顔で踊ることができました。

お天気にも恵まれ、夏休み最後のイベントは大満足で終わりました。
2学期も環境フェスティバルや市民祭り・公民館祭りと参加予定です。
どうぞ、御声援よろしくお願いいたします!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

290829 バスケットゴール電動化工事完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスケットゴール電動化工事が完了しました。よって、体育館横の通行止めは解除しました。
 写真は、電動化されたバスケットゴールです。太い電線がスイッチから体育館の天井を伝って、ステージ側と校庭側のバスケットゴールにつながっています。安全にバスケットゴールが昇降できるようになり嬉しいかぎりです。
 

290829 四小寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、後半の四小寺子屋が始まりました。夏休みの終わりが近付き、まだ終わっていない宿題にてんてこ舞いの子どもたちは、四小寺子屋に駆け込んできました。大学生3人と教員が入って、充実した学習の時間を過ごしました。

290829 小中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(月)は小平市内の小中学校全校が、小中連携の協議会を開催しました。第四中学校区でも協議会が開催されました。第四中学校、十小、十五小、そして四小の教員が5つのグループに分かれ、子どもたちの学力向上や健全育成、体力向上、特別支援教育の推進、キャリア教育の充実について、小中連携した取組について検討しました。また、2学期には四小で道徳授業を実施し、子どもたちの心の教育について協議します。

290824 夏休みも残り一週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも残り少なくなりました。今週に入り、日差しが強くなり、夏らしさを感じることができます。今日は後半の夏休みプール開始日です。多くの子どもたちが泳ぎに来てくれました。

290824 部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が中学校生活で楽しみにしていることの一つに、部活動が挙げられます。今日は午前9時前から約1時間の部活動体験がありました。運動系はサッカー、陸上、卓球、バレー、剣道、水泳。文化系は吹奏楽、演劇。の体験となりました。
 昨年度まで6年生だった子どもたちもすっかり中学生らしくなり、自分達の後輩に、背熱心に指導している姿が印象的でした。

0825 部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四中校区の小中連携教育の一環として、6年生が部活動体験に参加しました。今回は、サッカー、陸上、バレーボール、卓球、剣道、吹奏楽、演劇、水泳の8つの部活を見学・体験させてもらいました。
先輩方の活動の様子を見学したり、顧問の先生からアドバイスをもらって一緒に活動したりと、中学校に向けてイメージを膨らませることができました。

2017/08/08 パソコン教室「うちわを作って涼しく」

 小平シニアネットクラブ(KSNC)の皆さんのご協力を得て、子どもたちは、世界に唯一のうちわを作りました。クラブの方が用意したソフトを使って絵を描きました。ソフトの中にあるキャラクターを利用する子、マウスで苦労して描く子・・・個性あるうちわができました。
 最後に全作品の発表会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

290815 夏休みスペシャル(作って食べよう第2弾)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後子ども教室の夏休みスペシャル(作って食べよう第2弾)がありました。
 献立は、夏野菜たっぷりの、こまツナトースト、ひじきの彩煮、夏野菜の味噌汁、オレンジかん。
 講師は、栄養士小川、給食調理員チーフの小原さん、サブチーフの小口さん でした。
 今回も家庭科室が満員。低学年が大勢でしたが、保護者のお手伝いもあり、スムーズに調理することが出来ました。
 野菜を切ったり、炒めたり、楽しそうに作っていました。
 参加者からは、「野菜がたっぷりでよかった。」、「どれもおいしかった。」、「家でも作ってみたい。」などの感想が聞けました。
 私、栄養士からは、8月31日のやさいの日の話もしました。
 
 ここで、子どもたちに夏休みの作品募集のお知らせです。
 「小平やさいたっぷりカレンダーの絵」を募集しています。内容は、小平でとれる野菜で、野菜をたっぷり食べたくなるような絵を描いてください。9月4日月曜日までに栄養士に提出してくれると嬉しいです。募集案内は、7月中頃に配布しています。

 2学期以降も、子どもたちが野菜をもりもり食べて、元気に登校してくれることが、給食室みんなの願いです。

290807 立秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は二十四節季における「立秋」です。とはいえ、暑さが厳しい毎日です。学校の畑では、向日葵やミニトマトがぐんぐん生長しています。向日葵の花には、小さな蟷螂が顔を覗かせていました。

2017/08/01-02☆☆一橋学園ロータリー☆☆

☆☆一橋学園ロータリー☆☆

8/1・2の2日間、一橋学園ロータリーの盆踊りに参加してきました。
今回も雨…初日は演舞時間を30分程遅らせてもらい、小雨になった頃の演舞でしたが、踊り出したら突然雨足が強くなりずぶ濡れに…。
1曲踊るのが精一杯でした。

2日目は、天も味方してくれやっと最初から最後まで全4曲、四小よさこいらしく元気一杯踊ることができました。
雨の中、沢山のご声援ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

290804 ピンホールカメラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後子ども教室では、ピンホールカメラ体験が行われました。この講座も、毎年恒例、大人気です。シャッターを押してすぐに画像が現れる今日ですが、ピンホールカメラは、そうはいきません。約2分間静止し、その後、細心の注意を払っての現像。最後までワクワク感が有るのが楽しさの一つです。

2017/07/29-30 ☆☆津田団地夏祭り☆☆

☆☆津田団地夏祭り☆☆
7/29・30の二日間。今年も津田団地の夏祭りに参加してきました!
29日はあいにくの雨…それでも踊りたい!と1曲だけみんなで踊らせてもらいました。
30日は、少し早めに雨もやんでくれ、なんとか3曲全部踊ることができました。

新メンバーお披露目の夏祭りでしたが、とても思い出に残る?デビュー戦となりました。
次は8/1・2に一橋学園南口ロータリーに参加します。
6年生は最後のやぐらでの披露となります。
どうかお天気持ちますように!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002