![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112113 |
291010 運動会が無事に終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA本部役員さんをはじめボランティアとして御協力いただいた保護者の方々、子どもたちに温かな拍手や声援を送ってくださった地域、保護者、学校関係者の方々、小中連携を大切にしようとお手伝いいただいた第四中学校の先生方。心より、感謝申し上げます。 子どもたちはもてる力を十分に発揮し、最高の笑顔を見せてくれました。このような笑顔が益々溢れるよう、皆さんの御意見を賜りながら教育活動を充実させていきます。 291007 明日の運動会![]() ![]() ![]() ![]() 291006 運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はゆっくり休んで、日曜日の本番に備えてほしいと思います。 運動会まであと少し!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法被も着て踊り、仕上げの段階に入っています。 限界まで体を使って踊れるように、グループごとにアドバイスをし合いながら練習をしています。 理科「水が凍る時の様子を調べるよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 氷、水、塩を入れたビーカーの中に水の入った試験管を入れ、温度変化の仕方や体積の変化を調べました。 水を熱した時は、一定の温度で止まりましたが、今回は1度温度変化がなくなった後、再び温度が下がっていくことに気付きました。 291004 お月見献立![]() ![]() 中国から平安時代に日本へ伝わった行事です。 丸いお団子は、満月を表しています。丸い形は縁起が良く団子を食べることで、健康や幸せになると言われています。 ススキは、稲穂に似ていることからお米の豊作を願って飾られます。 里芋は、中国では月見の日に収穫が行われていたので、秋の恵みに感謝するために飾ります。 秋においしい野菜や果物などが食べられることに感謝しながら味わってもらえるよう、心を込めて作りました。 今日の献立は、牛乳、里芋ご飯、目鯛のゆず味噌かけ、塩もみ野菜、すまし汁、二食月見団子でした。 291004 運動会までもうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校練習で、伝統の四小音頭と全校大玉送りの練習をしました。大玉送りは、最後の得点種目で、全員が力を合わせて奇跡の逆転勝利や大差をつけての勝利を目指します。練習とはいえ、白熱した競技となりました。 290929 1年生初めてのランチルーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290928 四小ギャラリー 中秋の名月![]() ![]() 今回の飾り付けも素晴らしすぎて、言葉にできません。ぜひ、御来校の際に御覧ください。 また、10月4日の給食には、里芋ご飯と月見団子がでます。外せない、行事食です。 290927 応援団![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる一年生も、一緒に応援しています。 9/25 6年 組体操練習![]() ![]() ![]() ![]() 運動会も近付いてきました。今後もけが等に気をつけて練習していきます。 290925 早朝練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 290922 「心のとびら」の部屋を移動しました![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動に伴い、早速、図書ボランティアさんが入り口の飾り付けをしてくださいました。上品なカーテン(これもぴったりに仕立てています)を背景に、赤ずきんちゃんの可愛らしい飾り付け、そして彼岸花の切り絵。四小の地域力の高さに驚くばかりです。 今まで「心のとびら」があった北校舎1階の部屋は、特別支援教室(よつば指導教室)として使用しています。 さて、H30年度からの特別支援教室本格実施に向けての保護者・市民対象説明会は、10月24日(火)16時から17時まで、小平十小にて開催します。(詳しくは10月の学校便りにも掲載します。)事前の申込みは不要です。どうぞ御参会ください。 虫探しに行きました!〜生活科〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室につれて帰り、観察している最中に「リーン、リーン・・・」とコオロギの鳴き声を聞くこともできました。 290919 コスタリカ料理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A ピカディリョ・デ・パパ(コスタリカのトマト味の煮込み料理) B タマルアサードデエロ−テ(コスタリカのとうもろこしケーキ) C 9月19日の献立 六つき米にレンズ豆を加えたレンズ豆ごはんと一緒にピカディリョ・デ・パパを食べる料理は、子どもたちに好評でした。 給食用にアレンジしたとうもろこしケーキも人気でした。 四小の子どもたちに、コスタリカ料理や他の国の料理にも、興味・関心をもって楽しんで食べてもらえるように、給食室も日々、学習をしています。 290919 間もなく運動会![]() ![]() さて、いよいよ運動会全校練習が始まりました。今日は初めて赤白で整列しました。いつもと違う整列場所に戸惑いもありましたが、いよいよ始まる気分を高めていきます。体育館や授業時間の校庭では、各学年の表現の練習が本格的になってきました。 理科「水を熱し続けると?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこまでも、温度は上がり続けると予想した子どもたちも多く、約100度で温度が一定になったことに驚いていました。 水の中から出てくる泡や、ビーカーの口から見える湯気の正体についてもこれから実験を通して調べ、考えていきます。 290915 四小ギャラリー![]() ![]() 四小ギャラリーもお彼岸に模様替え。 最近は、夕焼け空がとてもきれいです。「秋の日は釣瓶落とし」、あっという間に日没です。 総合「お仕事体験」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお仕事体験学習の1時間目ということで、職場体験で来ている四中の先輩方に、5年生のときのお仕事体験談を話してもらいました。 先輩方からは、「働くということについて考えることができた」「働いている人への感謝の気持ちや礼儀の大切さを実感した」等のお話があり、5年生は一生懸命メモをとっていました。質問にもたくさん答えてくれて、よい学びができました。 290915 職場体験最終日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |