![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112123 |
300111 年明けうどん![]() ![]() 年明けうどんは、元旦から15日までの間に、純白のうどんに新春を祝う紅(今日は、金時にんじん)を使って作るうどんです。年の初めに食べることでその年の幸せを願うものです。 七草おひたしは、せり、大根、かぶを入れて作りました。 皆さんの幸せを願いながら心を込めて作りました。 300111 職員玄関![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「書き初め」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、今まで習ったとめやはね、曲げや、結びといった文字を書く時の技術。 中心に気をつけてバランスよく書くこと。 そして、良い作品に仕上げようという気持ち。 これらを大切に練習を重ねてきました。 成果は発揮できたでしょうか。 2回渡り廊下に展示してありますので、ぜひご覧ください。 また、冬休みの宿題へのご協力ありがとうございました。 300110 席書会![]() ![]() ![]() ![]() 来週の土曜日に学校公開がありますので、作品を御覧いただきたいと思います。 300109 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 300105 今年もよろしくお願いします![]() ![]() ![]() ![]() 北校舎1階の階段昇り口のギャラリーには「御節」が、校長室前には「折り紙の戌」が飾られました。 291228 四小ギャラリー お正月
本日、図書ボランティアさんが、四小ギャラリーを模様替えしてくださいました。あまりに美しすぎて、言葉にできません。写真を御覧ください。
四小は、地域の皆様に愛され、支えられている、すばらしい学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 291225 第2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 「この冬休みには、たくさんの日本を見つけてください」とお話しました。年末年始は日本の文化を味わえる絶好の機会です。日本を知り日本を愛し、世界に目を向け、東京2020を盛り上げていきたいものです。 291222 クリスマス献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立は、チキンピラフ、トマトスープ、クリスマスカラーサラダ、クリスマスカップで作ったアーモンド・オレンジ・チョコケーキでした。 クリスマスカラーサラダは、ブロッコリー、赤カブ、りんご、カリフラワー、かぶが入っていて、初めて作りました。 トマトスープには、色々な形8種類のパスタを入れました。 カラフルな献立に、子どもたちが大喜びでした。 291222 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 書写「お正月」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の題字は「お正月」です。初めて使う用紙ですから、まずは大きく自信をもって書くことが大切です。一つ一つの字についてもこれまでの学習を思い返し、「間のバランスをとって書こう」「一つの字が正方形におさまるようにしよう」とそれぞれめあてをもって取り組みました。 今日の1枚を御家庭に持ち帰りました。お手本と比べながら、さらに良くするためにはどうしたらよいかを考えて宿題をできるとよいと思います。 12/21 幅跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、走り幅跳びの学習のまとめの時間です。足裏全体で力強く踏み切ることや、目線や足を上げて飛び出しの角度を保つことをコツとして見付けてきました。伸びてきた記録もなかなかのものでした。 291222 全学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 今年はNHK 教育番組「えいごであそぼ」に出演していた、エリック ジェイコブセンさんをお招きして、歌とダンスで子どもたちと楽しみました。子どもたちを巻き込んだ歌と踊りは、時間を忘れるくらいの楽しい一時でした。「good job」エリックさん。 子どもたちは、一足早いクリスマスプレゼントをPTAの方々からいただきました。 291221 たて割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 短歌を楽しもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は百人一首を通してその楽しさを味わいました。上の句の時点で取れる子はまだまだ少ないですが、耳で触れ、読みで触れることで子どもたちの中に少しずつ浸透していく物と思っています。 お正月も近づいていますから、こういった伝統文化に触れる機会が増えるとよいですね。 12/19 そろばん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、今日はクラスでそろばんを使った学習をしました。御家庭でもなかなか活用する機会が少なくなっているかと思われますが、 ・指先を使って神経や脳を刺激する効果 ・5や10のまとまりを考えることで位取りが容易になる効果 …等があると言われています。繰り上がりや繰り下がりに苦手意識のある子にとってはよい復習になっています。とてもよい緊張感で学習ができました。 1年生のために!〜子どもランド〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のために試行錯誤する2年生、立派な「お兄さん・お姉さん」の顔をしています。 生活科「コロコロおいもパーティー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 恐る恐る包丁でさつまいもを切り、ホットプレートに油をひいてコロコロコロ・・・。仲良く順番を守って、活動できました。 ホットプレートの上でだんだん黄色くなっていい香りがしてくるさつまいもを、「おいしそう〜!」とのぞき込み・・・。あつあつ、ホクホクのさつまいもをおいしくいただきました。いつもながら、たくさんのおうちの方の御協力、ありがとうございました。 291218 自由遊びで体力づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷え込みも日ごとに厳しくなり、何人かの1年生は霜柱を手に登校してきます。 毎週月曜日の朝は、クラス自由遊びです。週始めの朝を楽しくスタートさせることが目的です。今朝も元気いっぱいで遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。 291214 ならのみ 休み時間には・・![]() ![]() 中でも「氷おに」が人気で、みんなで校庭を駆け回っています。 かぜが流行ってきていますが、元気いっぱいならのみです。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |