最新更新日:2025/05/16
本日:count up28
昨日:166
総数:112699
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

290712 四小まつりの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金)は子どもたちが毎年楽しみにしている、四小まつりです。これは、縦割り班でみんなが楽しめるゲームコーナーをつくり、接客したりお客さんの立場になったりして楽しみます。6年生を中心に企画、運営を進めていきます。今日はその準備をしました。高学年が下学年を、しっかりとリードしていました。

290706 明日は七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の七夕に向け、校舎1階にあるギャラリーには、七夕に係る本や飾りが登場しました。図書ボランティアの方々が、心を込めて作ってくれました。

290706 にじいろ広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久し振りの、にじいろ広場。多くの子どもたちが、20分休みにじのホールに詰め掛けました。紙芝居、独楽、将棋、お手玉、けん玉・・・・・。子どもたちの大好きな、昔遊びが山盛りです。また、それぞれの遊びを教えてくれる、にじいろ広場のメンバーが大好きな子どもたちです。

290706 学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「児童生徒の学力向上を図ための調査(都学力調査)」に臨みました。午前中、じっくりとテストに向き合います。5年生の教室前の廊下には、子どもたちの緊張感が漂っていました。

290704 音楽の授業 ならのみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽の授業では、
この山光る、友よ、アルプス一万尺、たなばたさま、きらきらぼし
などの曲に取り組み
歌ったり、リズム遊びをしたり楽しく活動しました。

きらきらぼしでは、
6年生の女の子が一人でベルを演奏し、それに合わせてみんなで歌いました。

290704 枝豆収穫祭 ならのみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に枝豆の収穫をしました。

大豆からできている食品は、醤油、豆腐、納豆・・などいろんなものがあることを学習したあと、低、中、高学年に分かれて枝豆を収穫しました。

思ったよりたくさん取れ、子ども達は大喜びでした。

そのあと給食のときに食べました。自分で取った枝豆はおいしかったようです。

290704 ならのみの畑では

画像1 画像1 画像2 画像2
ならのみの畑では、1学期に枝豆とミニトマトを育てています。
水やり当番を決めて、子ども達は一生懸命にお世話をしてくれています。

枝豆が大きくなり、そろそろ収穫できそうです。

290703 国語の授業で・・  ならのみ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で「質問ゲーム」をしました。
解答者がカードを引き、質問する子たちが「それは何色ですか?」
など質問をすることによって、何のカードを引いたか当てるゲームです。

初めはどんな質問をしたらよいか、とまどう子も見られましたが、
だんだん慣れてきて、質問できるようになってきました。

290630理科見学 4年生ならのみ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科見学として多摩六都科学館に行きました。
プラネタリウムや空気の実験がとても楽しかったようです。

ならのみグループでも、しっかりと班行動ができて立派でした。

290622羽村取水堰見学 4年生ならのみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽村取水堰見学では、ナラミースタッフの方々が付いてくださり、玉川上水や取水堰などについて学びました。
ならのみグループには、岸さんがついてくださり、水門の様子や牛枠という河川工法について教えてくださいました。

6/30 生活科 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
食育の一環としてとうもろこしの皮むきを行いました。
皮のむき方やとうもろこしの実とひげの数が同じであることなど多くのことを教えていたもらいました。
皮をむくと綺麗なとうもろこしが!
初めてむく子も多くいてあちらこちらから「むけたー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
2年生がむいたとうもろこしはその日の給食に出て、おいしく食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002