最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:33
総数:103236
24日は全校遠足です。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

Everly訪問ミニ音楽会を開催しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)
先月に引き続いて、今回もとても楽しくEverly訪問ミニ音楽会が1,2年生を対象に開催されました。これには、保護者の方々にも一緒に参加していただきました。音楽の楽しさを存分に味わう時間となりました。

小中連携の日(11月9日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)
小平市は、小中連携しての様々な取組を行っています。
こだいら共通プログラムとしての取組の柱は、
・学力の向上(読書マラソン)
・健全育成の推進(あいさつはこころのリボン)
・体力の向上(体力アップチャレンジ)
・キャリア教育の推進(みつめよう 未来の自分)
・特別支援教育の推進(こだいら これだけは)
となっています。これらの取組を市全体で進めると共に、各中学校区での独自の取組も行っています。本校は、主に小平第三中学校、鈴木小学校、小平第九小学校と連携しています。
この日は、それぞれの取組に対して授業を通して成果を検証すると共に、今後の取組について協議しました。本校では、健全育成と体力の向上の部会が開催され、
健全育成・・・4年2組「情報モラル」(指導:瀬田川教諭)
体力の向上・・・3年2組「跳び箱」(指導:前島教諭)
の2本の研究授業を行いました。それぞれの児童・生徒の実態について情報交流しつつ、今後も連携を深めてよりよい指導を進めていこうと確認し合いました。

食育の研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)
「感謝の気持ちを込めて食事をしよう」というタイトルで、2年2組で食育の研究授業を行いました。これには、市内はもとより都内から学校給食に携わる栄養士の方々が参観しました。
授業では、特に調理師さんに焦点を当てました。調理師さんの1日の仕事を知り、実際に調理師さんの仕事を疑似体験したり、お話を伺ったりすることでその思いを子どもたちに感じてもらいたいと考えました。
・「いただきます」の挨拶の意味
・お米一粒でも大切に、感謝の気持ちをもっていただくこと
をじっくり考える授業になりました。命をくれた生き物たちに対する感謝、作ってくださる家族への感謝の気持ちを大切にしていきたいです。

小学校・幼稚園・保育園連絡会で公開授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)
小平市教育委員会の小学校・幼稚園・保育園連絡会を本校で行いました。その際に第1学年の全クラスが公開授業を行いました。これは、小学校の授業の様子を幼稚園や保育園の先生方に参観していただき、生活や学びについて相互理解を深めると共に、今後の幼・保と小のスムーズな接続を図っていくものです。
1年1組は国語の授業で漢字の成り立ちについて、1年2組は算数・繰り下がりのひき算を学びました。1年3組は国語の「くじらぐも」の動作化を第2音楽室で元気に行いました。

11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 イタリアンライス ポテトボール ジュリアンスープ

イタリアンライスはパプリカという香辛料を使って炊きました。パプリカは辛味のない唐辛子で、その色は油に溶けやすいため油を使う料理に加えるとより色が鮮やかに出ます。


1平方メートルってどのくらい?

画像1 画像1
今、4年生は「面積」の学習をしています。
長方形や正方形の面積を求められるようになってきました!

そして、面積を表す単位を学んだということで、1平方メートルってどのくらいの大きさなのか新聞紙で表すことにしました。
1mものさしを使って、新聞をガムテープでつなげて・・・

実際に作ってみて、自分の予想とちがう!という感想が出ました。
活動や経験を通して、わかった!楽しい!が増えてほしいです!

算数「のびのびコース」

人権教育推進委員会が本校で行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)
人権教育推進委員会が本校で行われました。
これに際し、2−2東浦学級、4−2山口学級、5−1前田学級、若草3組青木・川崎
学級で人権についての授業を行い、市内を始め多くの先生方に参観していただきました。
5−1では、「Be Pertners!学ぼう 子どもの権利」(総合的な学習の時間)のテーマのもと、子どもの権利や「子どもの権利条約」について、身近な生活実感から問題意識を耕していきました。
若草学級3組では、いじめ防止教育プログラムから、「自分の気持ちを上手にコントロールしよう」(学級活動)という学習を行いました。いらいらしたときの心と体の変化について客観的に考えるとともに、その時の対処法を考えました。
研究授業後は、本校教員も全員委員会に参加し、人権教育について研修を深めました。

人権教育推進委員会が本校で行われました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)
人権教育推進委員会が本校で行われました。
これに際し、2−2東浦学級、4−2山口学級、5−1前田学級、若草3組青木・川崎学級で人権についての授業を行い、市内を始め多くの先生方に参観していただきました。
2−2は、「大切ないのち」ということで道徳を行いました。生命の誕生や、自分自身の名前の由来を知ることを通して、自他の生命を尊重する心情を育てるのがねらいです、
4−2では、道徳の副読本教材を通して、友達の必要性を再確認して、互いに信頼し、助け合う態度を養うことをねらいました。

つるつるつるつる…

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)

今日の生活では、さつまいものツルをつかって遊びました♪
なが〜いツルを選んで… 余計な葉っぱを落として… 2本のツルを合わせて端をひもで結んで…
2本のツルをあみあみ…あみあみ…あみあみ…あみあみ…あみあみ… もう一つの端をひもで結んだら、つるでできた縄のできあがり〜♪(^0^)v
もう1本縄を作ったら、2本を結んで… 大縄の完成!!!( ^0^)/

さぁ、あそぼ〜!!! ツルの強度はどうかな???
あそんでいるうちに、あっちでプチッ、こっちでブチッ…
あらあら…(@_@; でも、切れちゃったこともまた楽しそう(^▽^)
また作って遊んでみようね(^∀^)

でっきる〜かな、でっきる〜かな♪(^0^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)の3・4時間目に“つくってあそぼう”の時間がありました。
 今年度は【いとでんわ】【とびだすロケット】【スチロールひこうき】【ぽんぽこだぬき】【ぱたぱたかざぐるま】の5つのブース。
 さぁ、どれから作ろうかな?はやる気持ちを抑えつつ、まずは開会式。開会式の司会・進行は、4年生! 司会に、はじめの言葉、作品紹介、スタート宣言。4年生が役割をもって臨みました。
 そして、いよいよ作品づくりスタート!作品を作ることに夢中になる子あり、作った作品で遊ぶことに夢中になる子ありの、楽しい時間を過ごしました。
 最後に閉会式をもって、この時間は終了。閉会式の司会・進行も4年生。司会に、感想インタビューに、終わりの言葉にと、頑張ってくれました。このほかにも、5年生はプログラム作りを、6年生は説明書作りを頑張りました。
 楽しい時間を過ごすとともに、そのためにも役割を果たした子どもたち。みんな花丸!!(^0^)/ 

 たくさんの保護者の方にも足をお運びいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 みそラーメン 揚げぎょうざ きっかみかん

今日は人気メニューの揚げぎょうざでした。給食を作るには常にチームワークが大切ですが、ぎょうざを包む作業では特に大切になります。皮を置く人、たねを入れる人、小麦粉水をつける人、包む人がとてもよいチームワークで作ってくれていました。

11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 バターライスのえびソースかけ ドレッシングサラダ りんご

給食室にはりんごの皮むき機があります。りんごをセットして、レバーを回すと刃が回って皮をむきます。キレイにはむけないので、そのあと手作業でもむきますが大量にむくときには助かります。

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(土)
2校時に全クラスで道徳授業、3校時に講演会を行いました。今年は、「ラオス山岳少数民族のこどもたちとわたし」という演題でNPO法人アジア教育友好協会の菊地修司さんから、お話を伺いました。
ラオスに学校を建てる運動を進めていらっしゃる菊地さん。ラオスの子どもの生活や実情を多くの画像を通して紹介してくださいました。心の豊かさとは何なのか考えさせられる内容でした。

高齢者交流室・對馬さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(金)
昼休みに、高齢者交流室の對馬さんによる読み聞かせがありました。今回は震災で倒れた家の下敷きになってしまったおじいさんを、勇気をもって助ける少年のお話でした。
 今まで月一回だった高齢者交流室の「遊びの広場」も、10月から月2回になりました。毎回多くの子どもたちが参加し、遊びを通して楽しく交流しています。

11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 吹きよせごはん 大根のそぼろあんかけ かきたま汁

吹きよせごはんとは、紅葉した木の葉が風に吹きよせられたような彩りをあらわしたごはんです。
写真は里芋の皮をむいているところです。

11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 雑穀ごはん 焼きししゃも 肉豆腐 煮浸し

小平市内の学校は、低温殺菌牛乳を使っています。スーパーなどでよく見かける高温雑菌牛乳よりも甘く、牛乳臭さがないので飲みやすいです。

薬物乱用防止教室&口腔衛生指導を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)
6年生を対象に、学校薬剤師の松村先生から脳を冒す薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
10月27日(木)
同じく6年生を対象に、歯科校医の本保先生に口腔衛生指導をしていただきました。人間以外の動物の歯の話や、速く走ることと噛む力が大きく関係していることなど、興味深い内容に真剣に耳を傾けていました。

PTA文化講演会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)
今年の文化講演会は、三遊亭とむさん、三遊亭らっ好さん、ハッポウくんの3人の芸人さんをお迎えして、寄席や発泡スチロールパフォーマンスを楽しみました。
古典落語から超絶技巧まであっという間の1時間でした。

セーフティ教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)
低学年〜不審者対応
中学年〜万引き防止
高学年〜ネット安全
について、小平警察署少年課やKDDIの方に教えていただきました。

Everly訪問ミニ音楽会を開催しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火)
東京を拠点に全国でコンサート活動を行っている音楽グループEverly(エバリー)によるミニ音楽会を学年ごとに第一音楽室で行いました。聴くだけでなく、楽器体験、手拍子でリズムを楽しむコーナー等、子どもたちと一体となった素晴らしい音楽会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945