最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:17
総数:104565
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

つちのなかから〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)

今日は学童農園の岸野さんの畑にいって、さつまいもほり!!!
葉っぱの下には、さつまいもがごろごろ眠っているはず!
さぁ、いもほり開始〜〜〜!!!

いもほりすんなら おやまのふも〜との〜♪
ごんべのはたけが いいだべさ〜♪
ほっくりほっくり でっかいいもこが♪
あとからあとから でてくんぞ〜♪

さぁ、どんなおいもがでてきたかな〜( ^∀^)♪

自然の恵みにも、岸野さんにも感謝感謝です(*^_^*)

まっちっち? あっちっち?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)

今回のいきいきタイムのテーマは「火」
まずは今日は火のつけ方、火の扱い方についてのお勉強。

2〜4年生は、チャッカマンで
5.6年生は、マッチで    ろうそくに着火!

火は、人の生活を発展させてきた大切なもの (^0^)v
火は、人の火の命をも奪う危険なもの (>_<)

油断しすぎず、でも怖がりすぎず
そして、しっかり集中して取り扱っていこうね(^-^)

次からも「火」をテーマに学習を進めていくよ〜( ^0^)/

ぐるぐる…ぷつぷつ…ふわふわ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)

今日は楽しみにしていた、「運動会頑張ったね!お楽しみホットケーキパーティ♪」
卵を割って、牛乳をはかって、ボールのなかでぐるぐるぐる…
班で選んだトッピングも一口サイズに包丁でカット♪

ホットプレートがあったまったら、お玉でたねをポトンッ!
きれいな○になったり、お耳がついて熊さんになったり、となりとくっついて大きくなったり!?
しばらく待って、ぷつぷつしてきたら、いよいよひっくり返し!
フライ返しにホットケーキをのせたら、えいっ!!!
勢いがありすぎると、友達の上に乗っかっちゃうし、
勢いがないと、ひっくり返らずにそのまま滑り落ちちゃうし…
加減って難しいねぇ(^_^;

でも、できたできた、ホットケーキ♪
トッピングもして、自分のためのホットケーキのできあがり♪
さぁ、いただきまぁす( ^▽^)/〜♪

空気は力持ち!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(水)

今日のいきいきタイムは空気の実験!
みんなの周りに当たり前のようにある空気。
実はとっても力持ちなんだよ!

実験1
準備する物…ビニール袋、ストロー、テープ
1.ビニール袋にストローをさします。
2.空気が漏れないように、入り口をテープで留めます。
               はい、できあがり!!!( ^0^)v
こんな簡単に実験器具は完成。
ビニール袋の上に本など重しを乗せてみて…
さぁ、せ〜の、ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
お〜〜!持ち上がる〜〜!!!( ^▽^)/

実験2
準備する物…大きなゴミ袋、空気つぎ、ガムテープ、板
1.ゴミ袋に空気つぎの先端をさします。
2.空気が漏れないように、入り口をテープで留めます。
               はい、できあがり!!!( ^0^)v
こんな簡単に実験器具は完成。
ゴミ袋の上に板を乗せて押し返しやすくして…
さぁ、空気をせっせと吹き込め〜〜 負けないように押し返せ〜〜
あ〜〜!持ち上がっちゃう〜〜!!!(@0@;

やっぱり空気は力持ち( ^▽^)/

コンコンコン…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(火)

今日は、運動会を頑張った後の「運動会頑張ったね!( ^0^)/ お楽しみホットケーキパ〜ティ〜♪」に向けて、卵割りに挑戦!

優しすぎると割れないし、強すぎると壊れちゃうし… 力加減が難しい…(@_@;
何事も経験、経験。さぁ、チャレンジしてみよ〜(^-^)

うんうん、なるほど… 今日の流れを確認

さぁ、やってみよう! うまくわれるかなぁ〜 

ぐるぐるかき回して〜 後は焼くだけ〜(^▽^)

11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ふりかけ 野菜のうま煮 おひたし

今日から新米です。
2小のお米は、北海道小平町の「ななつぼし」を使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945