最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:17
総数:104560
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

PTAバレーボールクラブ3位入賞!!

11月12日(土)
本校PTAバレーボールクラブは、小P連球技大会に3年ぶりに出場しました。予選ブロックを1位で通過!準決勝で惜しくも敗退しましたが、見事3位入賞という素晴らしい成績を残すことができました。本当におめでとうございました!

社会科見学に行きました!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)
お昼ご飯を終えて、次の見学地は「虹の下水道館」です。
ここでは、映像を観るグループと施設を体験・見学するグループに分かれて学習しました。
・生活で使った汚水を浄化するのにとてもたくさんのエネルギーを使っていること
・水を大切にする生活スタイルについて
・もし下水道がなかったら・・・
・マンホールの蓋にある記号や数字の意味
・生活排水の中で、特に油を出さないように気をつけること
・油によって下水道管が簡単に詰まってしまうこと
など、大切なことをたくさん教えていただきました。

社会科見学に行きました!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)
ガステナーニのすぐ裏は芝生の広場と海!
抜けるような青空と、昨日の寒さは嘘のような風一つないポカポカの小春日和の中、楽しくお弁当になりました。

社会科見学に行きました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)
4年生は社会科で東京都や水道などのインフラの仕組みやそれを支える人についての学習をしてきました。この日は、発展する臨海地域を見学し、私たちの暮らしを支えるガスや下水道について体験的に学ぶために豊洲を中心に社会科見学に行ってきました。

<ガステナーニ>
始めに見学したのは、豊洲にある東京ガスの施設である「ガステナーニ」です。ここは元は海であったところを埋め立てて出来た場所です。その豊洲にあった都市ガスを作る工場の跡地にこの施設は出来ました。私たちの暮らしに欠かせないガスは化石燃料なので有限であることや、限られた資源を有効に使うにはどうしたらよいか体験的に学びました。

小中連携・あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)
「おはようございます!」
爽やかなあいさつが校門で登校してくる子どもたちを迎えます。
二小では、毎週交代でクラスがあいさつ当番を担当しています。この日の担当は、3年2組でした。そして、この日は小平第三中学校から代表の生徒があいさつ運動に参加してくれました。中学生のお兄さん、お姉さんのあいさつに明るく応える子どもたち。昨日の雪の残る校門に、元気なあいさつが響きました。

*初雪*

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(木)
朝、外を見たら一面に雪が広がっていて、「11月なのに!?」と驚きました。
クラブが終わるまで降っていましたね。
11月に東京都心で積雪が観察されるのは観測史上初だそうです!!

放課後に校庭に行ってみると、なんと可愛らしい雪だるまが!!
だれがつくったのでしょう?

「ぼくらの町じまん」(歴史めぐりグループ)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)
3年生は総合的な学習の時間で「ぼくらの町じまん」という取組をしています。
これは、私たちの郷土である「小平」のよさについて体験的に学んでいこうというものです。
<歴史めぐりグループ>
小平市の文化スポーツ課の高田さんに鈴木遺跡についてお話をしていただきました。鈴木遺跡は今から3万年前の旧石器時代のものということが分かっています。(この頃は、日本列島に人間が住み始めた頃とされています。)高田さんは、出土した黒耀石の石器も実際に触らせてくれました。3万年前の人が実際にこの石で獣を捕っていたんだなと想像が広がりました。この黒耀石ですが、何と北海道産の物もあるとのことです。当時の人の行動範囲の広さに改めて驚きました。

「ぼくらの町じまん」(歴史めぐりグループ)(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)

熊野宮の見学を終えた歴史めぐりグループは、用水路の見学に行きました。回田道の東側を流れる「大沼田用水」を双葉むさしヶ丘学園脇から上流に向かって見学を進めていきました。グランススクエア一橋学園(マンション)脇の親水公園を通って、鈴木用水との分岐点の水門まで見学しました。

「ぼくらの町じまん」(歴史めぐりグループ)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)

歴史めぐりグループは、鈴木遺跡について学んだ後、熊野宮の見学に行きました。熊野宮の歴史はおおよそ300年くらいだそうです。玉川上水ができる前は、この辺りは人は住んでいなく、上水開通と共に熊野宮の歴史も始まるとのことでした。お祭りで担ぐ御神輿や、御神輿が通ることを回りに伝える太鼓も見せていただきました。御神輿は何と持ち上げるだけでも60人は必要だとか。実際に担ぐ時は、200人近い人で行うそうです。熊野宮のシンボルでもある一本榎は、現在のは三代目だそうで、初代の榎はその影が青梅街道までとどいたという大木だったそうです。

11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 こまツナマヨトースト 白菜スープ スイートポテト

今日は「畑からまっしぐら」という帯が巻かれた立派な小平産の小松菜が納品されました。地場産の野菜は新鮮で安心、値段も安定しているため学校給食でもよく使います。11月は小松菜・ねぎ・にんじん・大根・キャベツ・白菜・ブロッコリー・里いもを使っています。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(木)
11/15〜12/2は読書旬間です。今日は、小平市中央図書館の方によるブックトークを行いました。
1年生は「くじらぐも」をテーマに5つの本を紹介していただきました。その中で、一番人気は「シップ船長とくじら」!お話の続きが気になって、熱心に本を読む姿が多く見られました。

11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きのこスパゲティ 卵スープ あずき抹茶ケーキ

今日は54年ぶりの11月の降雪で、給食室の前も予想以上に雪が積もりました。
雪が降ると心配なのは、農作物への影響です。特に葉物は影響を受けやすいため、せっかく落ち着いてきた値段がまた上がらないかと日々自然のご機嫌をうかがっています。


11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャーハン 中華コーンスープ きゅうりのごま酢あえ

給食のスープは豚骨・鶏骨・その日の野菜の皮を使って、朝からじっくりアクを取りながら仕込んでいます。中華料理や洋食の汁物と、ラーメンのスープに使っています。


Everly訪問ミニ音楽会を開催しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)
先月に引き続いて、今回もとても楽しくEverly訪問ミニ音楽会が1,2年生を対象に開催されました。これには、保護者の方々にも一緒に参加していただきました。音楽の楽しさを存分に味わう時間となりました。

小中連携の日(11月9日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)
小平市は、小中連携しての様々な取組を行っています。
こだいら共通プログラムとしての取組の柱は、
・学力の向上(読書マラソン)
・健全育成の推進(あいさつはこころのリボン)
・体力の向上(体力アップチャレンジ)
・キャリア教育の推進(みつめよう 未来の自分)
・特別支援教育の推進(こだいら これだけは)
となっています。これらの取組を市全体で進めると共に、各中学校区での独自の取組も行っています。本校は、主に小平第三中学校、鈴木小学校、小平第九小学校と連携しています。
この日は、それぞれの取組に対して授業を通して成果を検証すると共に、今後の取組について協議しました。本校では、健全育成と体力の向上の部会が開催され、
健全育成・・・4年2組「情報モラル」(指導:瀬田川教諭)
体力の向上・・・3年2組「跳び箱」(指導:前島教諭)
の2本の研究授業を行いました。それぞれの児童・生徒の実態について情報交流しつつ、今後も連携を深めてよりよい指導を進めていこうと確認し合いました。

食育の研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)
「感謝の気持ちを込めて食事をしよう」というタイトルで、2年2組で食育の研究授業を行いました。これには、市内はもとより都内から学校給食に携わる栄養士の方々が参観しました。
授業では、特に調理師さんに焦点を当てました。調理師さんの1日の仕事を知り、実際に調理師さんの仕事を疑似体験したり、お話を伺ったりすることでその思いを子どもたちに感じてもらいたいと考えました。
・「いただきます」の挨拶の意味
・お米一粒でも大切に、感謝の気持ちをもっていただくこと
をじっくり考える授業になりました。命をくれた生き物たちに対する感謝、作ってくださる家族への感謝の気持ちを大切にしていきたいです。

小学校・幼稚園・保育園連絡会で公開授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)
小平市教育委員会の小学校・幼稚園・保育園連絡会を本校で行いました。その際に第1学年の全クラスが公開授業を行いました。これは、小学校の授業の様子を幼稚園や保育園の先生方に参観していただき、生活や学びについて相互理解を深めると共に、今後の幼・保と小のスムーズな接続を図っていくものです。
1年1組は国語の授業で漢字の成り立ちについて、1年2組は算数・繰り下がりのひき算を学びました。1年3組は国語の「くじらぐも」の動作化を第2音楽室で元気に行いました。

11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 イタリアンライス ポテトボール ジュリアンスープ

イタリアンライスはパプリカという香辛料を使って炊きました。パプリカは辛味のない唐辛子で、その色は油に溶けやすいため油を使う料理に加えるとより色が鮮やかに出ます。


1平方メートルってどのくらい?

画像1 画像1
今、4年生は「面積」の学習をしています。
長方形や正方形の面積を求められるようになってきました!

そして、面積を表す単位を学んだということで、1平方メートルってどのくらいの大きさなのか新聞紙で表すことにしました。
1mものさしを使って、新聞をガムテープでつなげて・・・

実際に作ってみて、自分の予想とちがう!という感想が出ました。
活動や経験を通して、わかった!楽しい!が増えてほしいです!

算数「のびのびコース」

人権教育推進委員会が本校で行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)
人権教育推進委員会が本校で行われました。
これに際し、2−2東浦学級、4−2山口学級、5−1前田学級、若草3組青木・川崎
学級で人権についての授業を行い、市内を始め多くの先生方に参観していただきました。
5−1では、「Be Pertners!学ぼう 子どもの権利」(総合的な学習の時間)のテーマのもと、子どもの権利や「子どもの権利条約」について、身近な生活実感から問題意識を耕していきました。
若草学級3組では、いじめ防止教育プログラムから、「自分の気持ちを上手にコントロールしよう」(学級活動)という学習を行いました。いらいらしたときの心と体の変化について客観的に考えるとともに、その時の対処法を考えました。
研究授業後は、本校教員も全員委員会に参加し、人権教育について研修を深めました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945