最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

第2回道徳授業研修会より(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)

第2回道徳授業研修会の公開授業より

1年1組矢吹学級は、「黄色いベンチ」という読み物資料でした。ベンチに土足で乗って紙飛行機遊びをしてしまったために、そのベンチに座った人の服を汚してしまいます。楽しさのあまり周りが見えなくなってしまった主人公を通して、約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切にすることについて考えました。

1年2組永峰学級は、「ぽんたとかんた」でした。裏山に行ってはいけないというきまりを破ろうとするかんたに対するぽんたの葛藤を考えることで、よいことと悪いことの区別をし、よいことを進んで行うことの大切さを学びました。

1年3組伊東学級では、「はしのうえのおおかみ」でした。これは、いばって橋の上で通せんぼしていたおおかみが、自分より強いくまさんに優しくしてもらうことを通して優しくされることの素晴らしさ気づき、これまでの行動を改めるというお話です。幼い人や高齢者など身近にいる人に温かい心で接し、親切にする心について学びました。

第2回道徳授業研修を本校で行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)

本年度本校は、「特別の教科道徳」モデル校の指定(小平市教育委員会)を受け、道徳授業について実践的に研究してきました。モデル校として市教委主催第2回道徳授業研修会の会場校となり、1月23日(月)に全クラスで公開授業を行いました。この授業公開には、市内の先生方をはじめ、多くの保護者の皆様にもご参観いただきました。全体会では、岩佐主任教諭、前田主任教諭から本校の道徳授業研究についての概要説明、東京都教職員研修センターの江島しのぶ先生から、平成30年度から始まる「特別の教科道徳」の考え方や授業づくり等についてご講話がありました。

1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 あげパン ジャーマンポテト 白菜と肉団子のスープ

1月24から30日までは全国学校給食週間です。それにちなんで、今日は戦後の給食でよく出ていたコッペパンを使ってあげパンを作りました。いつもと違うパンの形に、子どもたちもちゃんと気づいていました。


1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん いか焼き 塩肉じゃが  おひたし

塩肉じゃがは新メニューでした。いつもの肉じゃがはしょうゆ・きび糖・清酒で味付けをしますが、塩肉じゃがはしょうゆの代わりに塩で味付けをします。しょうゆより玉ねぎの甘みが引き立ち、子どもたちも食べやすかったようです。

1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア ひじきごはん 生揚げとぶた肉のみそ炒め かきたま汁

かきたま汁に使う卵は、釜にいれる直前に割っています。12kgの卵を1つ1つ異常がないか確認しながらの作業です。

1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん ごまこんぶ 魚のレモンソースかけ(4年生マアジの塩焼き) みぞれ汁

今日は4年生がお魚についての学習をし、給食の時間にアジの塩焼きを1尾食べることに挑戦しました。アジは、講師に来ていただいた水産物市場改善協会から頂いたものを給食室で焼きました。
初めて魚を丸ごと食べた子どもも多く、貴重な体験になったと思います。


図書館見学

画像1 画像1
1月19日(木)

今日は生活科の学習で、仲町図書館へ出かけました。
二小からすぐ!ということで、
きたことのある子も多いようです。
司書さんや、館長さんのお話を熱心に聞き、
楽しいお話会も開いてもらいました。
1人一冊、貸し出してもらったのですが、
さっそくお話会で聞いた本を探す子も!
本好きな子がどんどん増えるといいですね…♪

1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 コーンツナトースト ポトフ はるか

はるかは、平成8年に登録されたまだ新しい果物です。見た目は黄色くレモンのようだったのですっぱそう〜!と言っている子どもが多かったです。でも食べてみるととてもジューシーで甘かったようで、みんなキレイに食べていました。

1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 上海焼きそば にらたまスープ さつまいもチップス

さつまいもチップスは人気のメニューです。薄くスライスしたさつまいもを揚げ、粉糖をまぶします。甘くておいしいだけでなく、とても歯ごたえがあるのでカミカミメニューとしても活躍しています。

1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ゆかりごはん 金平ごぼう 石狩汁

600人分の金平ごぼうは、約35kgの材料を大きな釜で炒めます。調味料がまんべんなくいきわたるように作るには、力だけでなく経験と技術が必要です。

1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麻婆豆腐丼 こんにゃくサラダ 金柑

豆は植物性のたんぱく源として大切ですが、子どもたちが苦手な食材でもあります。そこで給食の麻婆豆腐には、ひき肉とみじん切りにした大豆を使って、豆が苦手でもおいしく食べてもらえるような工夫しています。

1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 小豆ごはん 焼きししゃも レンコンのシャキシャキ合え のっぺい汁

15日は「小正月」です。小豆粥を食べると一年間病気にかからずに過ごせるという風習があるそうです。給食では粥ではなく、小豆ごはんを炊きました。

今年の抱負

画像1 画像1
1月18日(水)

2017年の通級がスタートして一週間がたちました。
通級児童に「今年の抱負」を書いてもらいました。
通級での学習のこと、自分の学校での学習のこと、生活のこと、習い事など書いてくれた内容は様々です。
一部、抜粋してご紹介します。

・漢字をいっぱい練習して、たくさんおぼえたい!
・一日も休まずにかいきんしょうをとる!
・野球の大会でゆうしょうできるようにがんばる!
・すききらいをしない!
・元気にあいさつする!
・やさしいせんぱいになる!
・言葉を上手に言えるようになる!
・プールにおちないようにする!
・字をきれいに書く!
・スケートのジャンプとスピンをがんばる!
・早ね早おきを心がける!

などなどたくさんの抱負が、きこえとことばの教室前の廊下に掲示してあります。

今年もますますよい年になりますように。

飼育委員会の講習会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)

本日、にれのき動物病院の山口匠先生をお迎えして、中休みに飼育委員会の飼育講習会を行いました。始めに山口先生に動物の習性や飼い方等についてお話しをいただいた後、聴診器で生き物たちの心音を聞く活動を行いました。トクトクとても速く脈打つモルモットやチャボたちの心臓の鼓動を聴いて、生きている実感を一人一人が感じることが出来ました。生き物の命を大切にしていこうねという山口先生のお話がとても心にしみる講習会でした。

なわとびチャレンジ月間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)

寒い日が続きますが「今こそ体力作りの時」と、3学期は全校で縄跳びに取り組んでいきます。特に今日から2月10日(金)までは「なわとびチャレンジ月間」として、月・水・金曜日の中休みにピョンピョンタイムを設定し、短縄跳びや長縄跳びに取り組みます。そして、2月14日(火)には「長なわ集会」を行います。クラス対抗で3分間で8の字跳びを跳べた回数を競います。楽しく縄跳びに取り組むことで、寒さに負けぬ強い体に育って欲しいと願っています。

校内書き初め展始まりました!(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)

今日から始まった校内書き初め展ですが、4年生は「元気な子」に挑戦しました。はらいやはねなど、筆遣いが難しい字ですが、元気だったらまかせてくれと言わんばかりに気持ちを込めて頑張りました。
5年生は「希望の朝」に取り組みました。今年最高学年になる5年生です。字形の美しさはもとよりですが、今年にかける意気込みも字から伝わってきました。
6年生は「大きな希望」を仕上げました。五文字の構成を整えて書くのは想像以上に難しかったことと思います。あと二ヶ月半で小学校を巣立っていく6年生です。全校のみんなに最高学年としての輝く姿をここでも見せてくれました。

校内書き初め展始まりました!(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)

新春を寿ぐ、校内書き初め展が本日よりスタートしました。
1,2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で行います。
1年生は、4月から学習してきたひらがなに加えて漢字にも挑戦しました。「とめ、はね、はらい」に気をつけて丁寧に書くことをめあてに頑張りました。
2年生は、昨年の経験も活かし「大きな字で、力強く」をめあてに頑張りました。
3年生は、初めて学習した毛筆に挑戦しました。「友だち」と一筆一筆気持ちを込めてかきました。

展覧会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)
3学期が始まりました。
2年生は2月の展覧会に向けて、作品づくりに取り組んでいます。
今日は梱包材のプチプチにカラーペンで色をぬりました。
床いっぱいのプチプチが、みるみるうちにカラフルになっていきます。
早くかざってみんなで見たいね〜♪

アンドリュー先生の英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)

本校のALT(Assistant Language Teacher)であるアンドリュー先生の今年最初の英語授業がありました。とてもテンポのよい授業で、子どもたちも楽しく学んでいます。この日は、5,6年生と3年3組で授業を行いました。
アンドリュー先生は、自宅のバルコニーで家庭菜園を営んでいるとのことです。今日は、そこで育った野菜を本校のモルモットのえさにともってきてくれました。昼休みに飼育委員の子どもたちとえさやりを行いました。

高齢者交流室昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)

新年第1回目の高齢者交流室昔遊びが、中休みにありました。
昨年度から始まったこの会ですが、昨年10月からは月2回に増えて、毎回大盛況です。
室内は、お手玉、将棋、囲碁、オセロ、坊主めくり、ハンドベル、大正琴などとてもバラエティに富んだ内容です。屋外では、輪投げ、けん玉、コマ回しを行いました。
「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」「ありがとうございました!」と明るい挨拶溢れる昔遊びの会になりました。いつも温かく迎えてくださる高齢者交流室の皆様、いつも本当にありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945