最新更新日:2024/05/22
本日:count up31
昨日:41
総数:103234
24日は全校遠足です。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

あ〜たま〜を く〜も〜の〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日(木)

今日の図工は『マイ富士山』の制作。
作り方は…

1…黄ボール紙(板紙の仲間、固い固い画用紙)に、富士山を描いて、ハサミで切り取ります。
   黄ボール紙が固いっ! 
   勢いで手を切らないように気をつけて!(@o@;
2…1で切り取った富士山にクレヨンで色を塗り込みます。
   この色が後で生きてくるからしっかり塗り込もう!
   いろんな色を使ってもOK!(^-^)/
3…2に液体粘土をのせていきます。
   液体粘土は、どろどろ感触… 
   きもちいい!? きもちわるい!?(≧0≦) 
4…割り箸を使って3の液体粘土を削っていきます。
   下地の色を出したいところを削ってね。
   削る量で雰囲気も変わってくるよ( ^∀^)
5…折り紙、コンテパステル、お花紙などなどを使って、富士山の背景を描いていきます。
   みんなの富士山の時間は、朝?昼?夜? 
   天気は、晴れ?雨?曇り? イメージして描いていこう( -_-)
6…自分だけの『マイ富士山』完成!
   やったね!!v(^▽^)v
僕の富士山、私の富士山。どの富士山も日本一!!!!\(^0^)/  

3月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 高野豆腐の炊き込みご飯 あじのパン粉焼き 田舎汁

あじのパン粉焼きは、下味をつけた魚の上にパン粉・オリーブオイル・パセリをのせて焼きます。いつもの焼き魚とはひと味違った印象に仕上がります。

3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 キムチチャーハン 揚げぎょうざ わかめスープ

野菜が少なくなる寒い冬にも野菜が食べられるように、塩漬けにしたことがキムチの始まりです。韓国の野菜の塩漬けという意味の「キムチェ」からキムチになったそうです。

3月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん カレー肉豆腐 春雨のレモン酢かけ

肉豆腐は人気のメニューですが、カレー肉豆腐はもっと人気のあるメニューです。カレー粉のスパイスとおしょうゆの味付けが食欲をそそります。

3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 スタミナ丼 たまごスープ フライドポテト

スタミナ丼は、食べて元気が出るようにしょうがとにんにくをたっぷり使いました。にんにくの独特のにおいのもとはアリシンといい、それが疲れを回復させる効果を含んでいる成分です。

3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 はちみつレモントースト シーザーサラダ ミネストローネ

シーザーサラダは、食パンから作ったクルトンとベーコンをカリカリになるまで炒めたものを教室で混ぜてもらいました。クルトンは知っている子どもたちも多く、これも簡単に作れるんだよ教えると、作ってみよう!と言っていました。


3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ふりかけ さわらのみそ焼き うどと根菜のスープ

今日は今が旬の小平産のうどを使いました。うどはとても収穫するまでに手間のかかる野菜で、市内で栽培している農家さんは3戸ほどですが、生産量は都内3位を誇っているそうです。


通す?それとも、通さない?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(水)

今日のイキイキタイムのテーマは『電気』です。実は電気を通すものと、通さないものがあるのです。じゃあ、どんなものが電気を通して、どんなものが電気を通さないのか… 実際に調べてみよう!( ^0^)/
さぁ、乾電池と電子オルゴールを持ったら準備完了。電池のプラス面と、オルゴールからのびる導線を物にあてて、音が鳴ったらそれは電気が通っている証拠!さぁ、やってみよう!!( ^▽^)/
お金はどうかなぁ?どのお金でも通るのかな?ハサミは?スプーンは? 教室だけじゃ物足りない!廊下にもでて調査開始!( ^∀^)/ 消火器はどうかな?蛇口はどうかな?
あっちで調べて、こっちで調べて。みんな興味津々で実験していました(^-^)v

世界を体験!?

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(月)・14日(火)

13日(月)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、3月13日(月)に、リオオリンピックに出場した伊勢田愛(いせだ めぐみ)選手による講演会がありました。伊勢田さんは、ボードセーリング日本代表としてオリンピックに出場した選手です。伊勢田さんのボードセーリングとの出会いやそれにかける思い、諦めないことの大切さや周りで支えてくれる人たちの大切さを伝えてもらいました(*^-^*)

14日(火)
伊勢田さんが、子どもたちみんながボートに触れるように、ボートを置いていってくれました(^o^)/ ということで、今日は実際にボートに触ってみました。初めて触るボートや帆に興味津々の子どもたち。ボートに乗ったり、帆を持ってみたり、気分はもうさんさんと太陽照りつける夏の海!?( ^∀^)/
2020年には、夏のオリンピックが東京で開催。東京に様々な国の人が訪れ、色々な競技が開催されます。みんなにはどんな人との出会いや、競技との出会いがまってるかな?(^▽^)

3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 あげ大豆ごはん 焼きししゃも 海そうサラダ みそ汁

給食のみそ汁には、赤みそと白みそを同量使っています。約6kgのみそを使うため、入れる前にだし汁でよく混ぜ溶かしてからお釜に入れます。

3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ひな祭り寿司 白菜の昆布あえ すまし汁 ひなあられ

明日は桃の節句のため、ひな祭りメニューです。ひな祭り寿司は、見た目にも華やかになるようにいつもとは違う方法で子どもたちに届けました。どのクラスも「キレイ!」「かわいい!」と言っておいしそうに食べていました。

3月1日

画像1 画像1
牛乳  カレーうどん 照り焼き肉まん

照り焼き肉まんは1つ1つ生地で包むのではなく、カップに流れるぐらいの固さの生地を半分入れ、具をのせた上に残りの半分の生地を入れます。それを蒸すことで、給食用にアレンジした肉まんの完成です。

2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 シシジューシー いかのピリ辛焼き さつま汁

ジューシーとは沖縄県の炊き込みご飯です。シシとはお肉のことで、お肉や昆布などのうま味の出る材料を使います。沖縄のお店では、ソーキそばと一緒に食べることも多いそうです。

若草学級は祝う会に合わせて、お祝い給食でした。

2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ミルクパン ほうれん草のマカロニグラタン カレースープ

野菜には、緑黄色野菜と淡色野菜があります。その区別は、体内でビタミンAに変わるβカロテンの量によって分けられます。今日の給食は、ほうれん草・にんじんが緑黄色野菜です。


リオデジャネイロオリンピック日本代表 伊勢田愛選手をお迎えして!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(月)

昨年夏、世界中を沸かせたリオデジャネイロオリンピック。
それにウインドサーフィン日本代表として出場された伊勢田愛選手を本校にお迎えしての講演会を行いました。ウインドサーフィンは、大型のサーフボードにヨットのような帆を立てて、風の力で水上を走る競技です。サーフィンのように美しさや技のダイナミックさを競ったり、スピードを競ったり、決められたコースでレースを行ったりと楽しみ方にいくつかあるとのことです。
伊勢田選手は子どもの頃から、ウインドサーフィンを始められたとのことです。本格的に取り組むようになったのは学生時代で、仲間と切磋琢磨していく中で実力を磨き、世界選手権で優勝の経験もあるとのことでした。
オリンピックの出場枠は世界で27しかなく、その枠をめぐって各国代表がしのぎを削るのだそうです。どんなに実力がある国であっても、1つの国に与えられる出場枠は1つで、ようやく手にした1つの出場枠をめぐって、国内で熾烈な戦いをするとのことでした。今回のオリンピック日本代表は、代表選考レースの最終での大逆転で勝ち取ったものだったそうです。
この日の講演会では、ご自身の体験を語っていただくだけでなく、実際に子どもたちをボードに乗せてもらう体験コーナーもありました。質問コーナーでは一つ一つの子どもからの質問に丁寧に答えながら、「本当に自分が好きな道を見つけて、それに向かって努力する皆さんであってください。」と力強いメッセージを送ってくださいました。

ありがとう集会をおこないました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(木)

「一年間の感謝の気持ちを伝えたい」ということで、毎年この時期に日頃お世話になっている方々をお呼びして「ありがとう集会」を行っています。今年は、毎朝の登校の安全見守りをしてくださっている防犯ボランティア、学童農園、二小地区青少対、学校支援ボランティア、放課後子ども教室の方々にご来校をお願いし、感謝の言葉とメッセージカードを受け取っていただきました。子どもたちの安全や健やかな成長を力強く支援してくださる皆様の真心と活動に対して心から感謝を申し上げたいと思います。

高齢者交流室對馬さん読み聞かせ

画像1 画像1
3月3日(金)

中休みに高齢者交流室の對馬さんの読み聞かせがありました。
この日3月3日は、1933年(昭和8年)に昭和三陸地震(しょうわさんりくじしん)とそれに伴う大津波が三陸の各集落を襲った日でもあります。それに合わせて、對馬さんは、この地震と津波を題材にした紙芝居を聞かせてくださいました。東日本大震災から6年目を迎えようとしています。紙芝居を通して日頃の備えの大切さについてお話しくださいました。

にこにこロング集会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(金)

二小では、1年と6年、2年と5年、3年と4年が組んで縦割り班(にこにこ班)活動を行っています。上学年生のにこにこ委員がリーダーとなって、朝のにこにこタイムで縦割り班遊びを行います。
この日は、1年間の縦割り班活動のまとめとして、ロングの縦割り遊びを行い、お弁当を一緒に食べました。どの班も上学年生が頼もしいリーダーとなって活動を進めていました。各ご家庭には、お弁当作りなどでご協力をいただき本当にありがとうございました。

小平高校やんぐステージに参加しました!!(2)

画像1 画像1
3月12日(日)

今回初出場の放課後子ども教室の「二小ミュージック奏で隊」です。今年度結成されたばかりの「奏で隊」ですが、一中オータムコンサートに引き続いてのステージでした。永野彰一先生のご指導のもと、子どもたちの音楽への興味を大切に練習を積み重ねてきました。この日は、「ディズニーメドレー」「恋」「崖の上のポニョ」の三曲を披露しました。場内から手拍子をいただきながら、とても楽しい演奏になりました。

小平高校やんぐステージに参加しました!!(1)

画像1 画像1
3月12日(日)

春の日差しが溢れる中、都立小平高校恒例の「やんぐステージ」が同校体育館で盛大に行われました。この催しは毎年小平高校生徒会が中心となって同校はもとより、地域の団体、小学校とも連携して開催されています。
二小からは、毎年二小地区青小対から「二子二子合唱団」が出演していますが、今年から二小放課後子ども教室から「二小ミュージック奏で隊」も出場しました。
二子二子合唱団は、高齢者交流室の利用者の皆様とボランティアの方々、保護者、二小の児童の三世代で構成されています。歌を通して、世代を超えた交流の場ともなっている二小ならではの合唱団です。この日は、平館緑先生の指揮、高梨昌代先生のピアノ伴奏で、「春の小川」「おぼろ月夜」「おさるの籠屋」の三曲を楽しく歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945