10.18 いもほり
ならのみ学級の学級園で育てている、さつまいものいもほりを行いました。
さつまいもの数は少なかったのですが、一生懸命ほりました。
【ならのみ】 2016-10-20 07:23 up!
10/19 書写
文字と文字のつながりが感じられるように意識して練習をしました。題字は「あけび」です。さすが6年生!!2時間続きで集中して書くことができました。
【6年生】 2016-10-20 07:23 up!
60周年記念集会に向けて
ダンスリーダーを中心に、集会で踊るダンスの練習をしています。
振り付けは全てダンスリーダーが考えてくれました。
図工室前に飾る装飾も完成させました。
是非御覧ください。
【3年生】 2016-10-19 11:27 up!
281019 6年生のあいさつ運動
「あいさついっぱいの学校にしよう」、「開校記念をあいさついっぱいで迎えよう」と、6年生が話し合い昨日から正門でのあいさつ運動が始まりました。たくさんの6年生が正門に集まり、下級生に大きな声であいさつをしました。
【校長室】 2016-10-19 08:55 up!
10/18 60周年式典にむけて
1時間目に5、6年生が集まり60周年式典に向けての「呼びかけの言葉・歌」の練習がスタートしました。今日は大きな声を出すことを目標に練習をしました。「大きな歌声が校長室にも聞こえてきました。」と、校長先生が駆けつけて来てくれました。校長先生から「声が出ていますね。5、6年生に期待していますよ。」など、たくさん褒めてもらった子どもたち。子どもの意欲も高まりました。素敵な式典になるように、5、6年生が一丸となって頑張っていきたいです。
【6年生】 2016-10-19 06:59 up!
10/18 床がピカピカ!
60周年に向けて、校内環境も着々と整ってきています。最近は、用務主事さんたちが、廊下の汚れを、ヘラとスプレーのクリーナーを使って一つ一つきれいにしてくれています。
【学校】 2016-10-19 06:59 up!
10/18 サツマイモ!!
春に苗を植えたサツマイモが、立派に成長し、収穫の時期を迎えました。ツルをたよりに掘っていくと、出てくる出てくる、サツマイモの束。向野さんのおかげで、子どもたちみんなが収穫の喜びを味わうことができました。
穫ってきたサツマイモは、後日学校で調理して食べる予定です。また、一緒にいただいてきたツルを使って、リースを作る予定です。
【1年生】 2016-10-19 06:59 up!
10/18 あいさつ
来週からはあいさつ広め隊によるあいさつ運動がスタートします。今週は、6年生が校長先生や副校長先生と一緒に、率先してあいさつ運動に取り組んでいます。まずは6年生が最高学年として、四小の挨拶がさらによくなるように、取り組んでいきます。
【6年生】 2016-10-19 06:58 up!
281018 芋ほり
秋晴れの爽やかな空の下、1年生は学校農園に芋ほりに出かけました。どんな大きなサツマイモに出会えるのか期待に胸を膨らませ、いざ、畑を掘っていきます。思ったよりも深いところにあったサツマイモに出会ったときの表情が印象的でした。
【校長室】 2016-10-19 06:57 up!
10/18 柔軟性UP!
今回の体育朝会では、春のスポーツテストで記録が低かったところの向上を目指して、各学年で工夫して運動に取り組みました。5年生では、今、巷で話題になっているベターッと開脚にチャレンジして、柔軟性UP!
【5年生】 2016-10-18 11:13 up!
10/18 握力UP!
今回の体育朝会では、春のスポーツテストで記録が低かったところの向上を目指して、各学年で工夫して運動に取り組みました。4年生では、魔法の絨毯に乗った友達を2人でひっぱるリレーで、楽しく握力UP!
【4年生】 2016-10-18 11:13 up!
10/18 転がして くぐって 跳ねて!
今回の体育朝会では、2階の渡り廊下でいろいろな動きにチャレンジ!最初はボールを転がしながらジグザグ走。次に大きな布をくぐり抜け、最後はゴム紐を跳び越してかっこよくフィニッシュ!
【ならのみ】 2016-10-18 11:11 up!
10/18 握力UP!
今回の体育朝会では、春のスポーツテストで記録が低かったところの向上を目指して、各学年で工夫して運動に取り組みました。2年生では、ぞうきん絞りと廊下ピカピカぞうきんがけ大会で、握力UP!
【2年生】 2016-10-18 11:11 up!
10/18 握力UP!
今回の体育朝会では、春のスポーツテストで記録が低かったところの向上を目指して、各学年で工夫して運動に取り組みました。1年生では、雲梯、登り棒、ジャングルジムで、楽しく握力UP!
【1年生】 2016-10-18 11:10 up!
10/17 四小まつり
1、2時間目に四小まつりが行われました。1年生から6年生までのたてわりグループで協力してお店を出しました。きもだめしや射的、バランスボール、ボウリングなど15グループのお店がありました。6年生が中心となり、下学年を引っ張ってくれました。
6年生の感想の中には、「グループが一丸となり、助け合い、笑って作業することができて、四小まつりは大成功。最高の四小まつりになった。」「この四小まつりで、他の学年との仲が深まり、さらに最高学年としてお手本になっていきたい。」など。大成功の四小まつりとなりました。
【6年生】 2016-10-17 17:36 up!
10/17 ボビンに下糸を・・・
ミシンを使って縫う前に、まずはボビンに下糸を巻きました。その後に、上糸、下糸をミシンにかけるところまでを練習しましたが、慣れない作業が多く、子どもはかなり悪戦苦闘していました・・・。ミシンの学習では、例年保護者ボランティアを募集し、子どもたちのフォローをお願いしています。今回は、6人の方に参加していただきました。御協力ありがとうございました。
【5年生】 2016-10-17 17:35 up!
10/13 理科「ゴムのはたらき」
ゴムの力をコントロールする実験をしました。
ゴムの力で走る車を7mで止めるには、どのくらい伸ばしたらいいのだろう?
前回の実験結果から予想したり、1回目の結果から、次の伸ばす長さを調節したりして実験していました。
【3年生】 2016-10-17 11:50 up!
10/17 PTA広報さん、雨の中ありがとうございます!
6年生を中心に一生懸命準備を進め、子どもたちがとても楽しみにしていた四小祭りが行われました。子どもたちの充実した活動の様子を「夕やけ」の載せるべく、PTAの広報さんたちが、雨の中写真を撮りに来てくださいました。いつも、ありがとうございます!
【PTA】 2016-10-17 11:50 up!
10/17 大切なもの
10月の音楽集会では、「大切なもの」を歌います。音楽委員さんが、校内にポスターを貼り、みんなの気持ちを盛り上げてくれています。当日は、音楽委員さんの演奏に合わせて全校で歌うのですが、音楽室前に貼り出された練習日程を見ると、休み時間にびっしり予定が入っていました。当日がとても楽しみです!
「ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを……♪」
【学校】 2016-10-17 11:50 up!
281017 四小まつり
今日の1,2時間目に「四小まつり」が行われました。縦割り班でお店を出して、お客を接待したりお店を回ったりして楽しむイベントです。これまで5,6年生を中心にお店の企画を考え、その後、下級生とともに準備を進めました。時間が限られている中での準備でしたが、がんばって進めました。今日はどの子も笑顔が輝いていて楽しそうでした。
周年記念集会、式典まであと2週間。いよいよ、周年行事へのモチベーションがあがってきました。
【校長室】 2016-10-17 11:49 up!