10/14 子ども探偵団発表準備
地域で調べてきたことを発表するために、グループで誰が何を担当するのかを相談しました。早く終わったグループは、調べてきたお店や施設に関するクイズ作り。とても楽しそうに活動していました。
【2年生】 2016-10-14 14:36 up!
10/13 小松菜の種植え
向野農園さんの畑をお借りし、小松菜の種植えをしました。
小さな種を大切に植えて、土をかけてあげました。
12月の収穫が楽しみです。
【2年生】 2016-10-14 14:25 up!
10/13 マット運動
マット運動では、基本的な技(開脚前転・開脚後転・側方倒立回転)を練習しています。ポイントを確認したり、上手な友達の技を見たり、教え合う中で少しずつ技ができるようになってきました。できるようになった技や新しい技を組み合わせて、「技の発表会」に向けて一生懸命に取り組んでいる子どもたちです。
【6年生】 2016-10-13 17:34 up!
10/13 60周年記念集会の出し物決定!
4年生は、鳴子を使った歌と踊りをします。歌は、北島三郎さんの有名なあの曲を四小60周年バージョンにアレンジして歌います。今日は、担任の見本の熱唱を聞いた後に、みんなで何回か練習しました。ソイヤッ!ソイヤッ!
【4年生】 2016-10-13 17:33 up!
10/13 こんなお米、食べてみたい!
稲作農家になりきって、米袋に印刷する内容を考えました。無農薬や減農薬、有機栽培をうたっているもの、流通ルートを工夫し産地直送であることをうたっているもの、品種改良で生み出したおいしさをうたっているものなど、社会科や総合的な学習の時間に学んできたことが生きています。ユニークなネーミングにもセンスの良さを感じました。
【5年生】 2016-10-13 17:09 up!
10/13 学習発表会の余韻・・・
学習発表会で演じた「おへそをとられたかみなりさま」を、一人一人が絵に描きました。舞台袖の幕を、赤い花紙で作って絵の両端につけているところがおしゃれ!1年生の教室の前を通る度に、子どもたちの素晴らしい発表を思い出し、余韻に浸っています。来週の学校公開で御来校の際に、ぜひ御覧ください。
【1年生】 2016-10-13 17:08 up!
10/13 にじのホール前階段下スペース10月中旬
今回は、金色に輝くすすき!横に添えられた図書ボランティアの斉藤さんのコメントがまた素敵!いつも学校を支えてくださっている石橋さんにも感謝です。
【学校】 2016-10-13 17:07 up!
10/12 60周年ひまわりプロジェクト
「60周年ひまわりプロジェクト」の取り組みは、2学期も続いています。大きく育ったひまわりから種を収穫しました。一つ一つの種を大事に収穫している子どもたちです。収穫した種は、6年生から「感謝の気持ち」を込めて、11月の青少対まつりのときに、地域の方や四小の皆さんにプレゼントしたいと思います。
【6年生】 2016-10-13 06:18 up!
10/7 図工〜コースター
6年生の図工の授業は、「幾何学模様のコースター」づくりでした。名前ペンや先の細いペンを上手に使い、紙に工夫して模様を描いていました。授業の終わりには、素敵なコースターが完成しました。
【6年生】 2016-10-12 07:31 up!
10/11 四小まつり準備
来週の月曜日、四小まつりがあります。
今日はたてわりグループごとにその準備です。
3年生はポスターづくりを主に任されていました。
【3年生】 2016-10-12 06:33 up!
10/11 4小まつりの準備
2校時に、1年生から6年生までのたてわりグループみんなで協力をして、4小まつりの準備をしました。6年生のたてわりリーダーさんを中心に計画を立ててきました。グループの友達と協力をしてお店の看板を作ったり、呼びかけのポスターを作ったりしました。虹のホール前にはお店のポスターが貼られています。当日の四小まつりをお楽しみに。
【6年生】 2016-10-12 06:33 up!
10/7 算数「大きい数のわり算」
わられる数が大きい時どのようにしたら計算できるのだろう。
一人一人図や式を使って、計算の仕方を考えていました。
【3年生】 2016-10-11 07:13 up!
10/7 「朝読書」
毎週金曜日の朝は読書タイムです。
3年生の目標は年間1500ページです。
気候も涼しくなってきたのでますます本に親しんでほしいと思います。
【3年生】 2016-10-11 07:10 up!
10/7 What do you like?
テレビの動画に合わせて、声を出したり体を動かしたりして楽しくウォーミングアップした後に、友達の好きなものを英語で聞き合いました。積極的に友達に声をかけているところが、さすが5年生です。
【5年生】 2016-10-11 07:10 up!
10/7 連合運動会 横断幕づくり
5時間目に連合運動会の横断幕に貼る、自分の顔を描きました。
自分の顔を触ってみたり、鏡を見たりしながら描いている子もいました。
笑顔がいっぱいで、これからどんな横断幕になるのか楽しみです。
【ならのみ】 2016-10-11 07:10 up!
10/7 地域・保護者の皆様に感謝
9名の保護者の方に御協力いただき、「四小子ども探偵団」の活動を行いました。この日は、2組の子どもたちが10グループに分かれて、様々なお店や施設にお邪魔しました。子どもたちは、自分の希望する場所へ行くことができ、とても楽しそうに活動していました。御協力いただいた地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【2年生】 2016-10-11 07:09 up!
281007 四小子ども探偵団スタート
毎年、この時期は「四小子ども探偵団」が行われます。これは2年生の生活科の授業で取り組まれています。地域のお店や公共施設などを調べ、地域とのつながりや仕事の意味を子どもたちなりに探ります。この学習は5年生での「お仕事体験」につながります。こどものキャリア教育も大切にしています。
【校長室】 2016-10-07 11:59 up!
10/7 すいすいと
子どもたちは、鉄棒でくるくると回り、登り棒をすいすいと登り、雲梯をお猿のごとく楽しんでいました!まだ体重の軽い子どものうちに、このような体験をしておくことは、とても大切だと思います。2020年の東京オリンピックで正式種目になったボルダリングでも、きっと若い世代で活躍する人が出てくるのでしょうね。
【5年生】 2016-10-07 11:59 up!
10/7 松の木がさっぱり
用務主事さんが、校庭の松の木の剪定をしてくれました。夏のもっさりとした姿から、ずいぶんとさっぱりしました!
【学校】 2016-10-07 11:57 up!
10/7 爽やかな秋晴れの日は
暑くもなく寒くもなく、気持ち良く過ごせる季節がやってきました!爽やかな秋晴れの日は、朝のランニングもちょっとウキウキ気分です。教室を出発し、準備体操を終え、楽しそうにスタートする子どもたちを見て、とても爽やかな気持ちになりました。
【ならのみ】 2016-10-07 11:57 up!