玉川上水ゴミ拾い
5時間目の総合の学習では、玉川上水を6年生みんなで清掃をしました。地域をきれいにしたいと、子どもたちは張り切って取り組んでいました。活動後にはたくさんのゴミが出ました。子どもたちからは「自分たちの地域を進んできれいにしたいと、感想がありました。
【6年生】 2017-02-07 13:23 up!
1/31 子どもランド
2年生が子どもランドに招待してくれました。体育館の中には、2年生が考えた遊びのお店がいっぱい!魚つり、射的、プラネタリウム・・・1年生は目を輝かせて楽しんでいました。遊んだ後には、折り紙やコマなど手作りの景品もくれました。
遊び終わった後、「自分たちが2年生になったら、新しく入ってくる1年生を楽しませてあげたい!」とすっかりお兄さん、お姉さんモードになっていました。とても頼もしいです。
【1年生】 2017-02-07 13:22 up!
2901206 地域清掃
6年生は「共に生きる町」というテーマの学習に取り組んでいます。自分達が成長させてもらったこの地域をより愛し、より良くすることを課題に自分達にできることを考え、実行する学習です。今日は地域清掃(玉川上水清掃)にチャレンジしました。自然の美しい玉川上水ですが、たくさんのごみも見つかりました。地域清掃は、小平第四中学校区の小中学校が同時期に行い、小中連携で地域愛を醸成する機会となっています。
【校長室】 2017-02-06 14:07 up!
総合〜共に生きる町〜
総合の「共に生きる町」では、地域の方にいろいろな職業について教えて頂きました。子どもたちは初めて聞く職業や、主にどんな仕事内容かを学ぶことができました。「将来自分たちも・・・」と夢を膨らませることができました。お忙しい中子どもたちのために貴重なお時間をありがとうございました。(岸野さん、田村さん、新津さん、渡辺さん、清田さん、富坂さん、宮本さん、松山さん、岸さん)
【6年生】 2017-02-06 09:20 up!
290205 あいさつ広め隊
昨日(日曜日)は学校公開がありました。本校では1週間前から3学期のあいさつ運動が始まりました。今回は4年生の2人が、「あいさつ広め隊」のリーダーとなり、全校をリードしてくれています。学校公開の日の朝は、6年生有志が正門に立ってくれました。
【校長室】 2017-02-06 09:19 up!
290202 現在の状況
4年社会科見学ですが、12時30分現在、そなエリアから浅草に水上バスで移動しています。途中、若干の渋滞はありましたが予定通りです。
【4年生】 2017-02-02 12:37 up!
代表委員〜ユニセフ集会
朝の集会は、代表委員による「ユニセフ集会」でした。DVDやクイズを通して世界の子どもたちの様子を知りました。6年生の委員長から集会の最後に呼びかけがありました。助け合うことの大切さを投げかけてくれました。2月6日(月)、8日(水)、10日(金)の3日間で募金を集めます。ユニセフに御協力をお願いします。
【6年生】 2017-02-01 20:51 up!
290131 明日から2月
1月もあっという間に終わり、明日から2月に入ります。
南校舎1階のギャラリーでは、図書ボランティアさんが作った節分にちなんだ飾りが展示されています。
【校長室】 2017-02-01 09:31 up!
290131 お別れの会
1月に昇任異動となった先生とのお別れ会が朝会の時間に行われました。四小に9年間在籍し多くの子どもたちから人気の先生だったので、会場は大盛り上がりでした。「学校は自分を好きになるところ」、「失敗してもたくさんのことを学べるから、失敗を恐れない」など、心に残る熱いメッセージをいただきました。
【校長室】 2017-02-01 09:30 up!