12/15 楽しい図書
お気に入りの1冊をじっくり選びました。気温が低く、暗くなるのも早いこの時期は、早く家に帰って、暖かい部屋でゆっくり読書するのも素敵ですね。
【ならのみ】 2016-12-15 17:46 up!
12/13 訪問ミニコンサート
プロの演奏グループ「Everly(エバリー)」が四小に音楽のプレゼントをもってきてくれました。バイオリンとピアノによる生演奏に子どもたちは釘付け!リズムに合わせて体を動かしたり、目をつぶって美しい音色に耳を傾けたり、色々な形で音楽を楽しみました。演奏の最後には、エバリーさんの伴奏に合わせて皆で校歌を歌い、笑顔で幕を閉じました♪
【学校】 2016-12-15 12:03 up!
12/14 どこからかきれいな音が・・・
音が聞こえてくる方へ歩いて行くと、図書室にたどり着きました。図書室をのぞくと図書ボランティアの皆さんが・・・。次回の小さなおはなし会で披露するハンドベルの練習をしていたそうです。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
【学校】 2016-12-14 14:38 up!
12/14 にじのホール前階段下スペース12月中旬
大人気、ねずみくんシリーズのクリスマス本です。赤いチョッキを着たネズミくんの手作りぬいぐるみがキュート!図書室もクリスマスバージョンになって、子どもたちを待っています。
【学校】 2016-12-14 14:38 up!
12/13 大根の収穫
今日はいつもお世話になっている学童農園さんにお邪魔させていただき、大根の収穫を体験しました。大きい大根か小さい大根か見極めて土から抜きました。大きなものは、1600gもありました。家庭に持ち帰り、家の人に調理をしてもらうのを楽しみにしていました。
【3年生】 2016-12-14 07:29 up!
12/13 卒業アルバム用の個人写真撮影
校庭で、卒業アルバム用の個人写真の撮影が行われました。少しずつ卒業に向けた準備が始まり、もうすぐ卒業するんだという実感がそろそろ湧いてくる時期です。1分1秒を大切にし、残された日々を充実したものにしてほしいと思います。
【6年生】 2016-12-14 07:29 up!
12/13 体育委員会プレゼンツ5分間耐久前跳び大会
毎週火曜日のなわとびタイムに合わせて、体育委員会が楽しい企画を考えてくれました。最後まで跳び続けるにはそうとうな体力を使いますが、みんな一生懸命に頑張ります。先生も頑張ります。若いって素晴らしい・・・。
【学校】 2016-12-14 07:29 up!
12/13 心地よい一体感
体育朝会で大なわにチャレンジしました。4年生の目標は、150回。1組も2組もすでにクリアしています。クラスみんなでがんばる大なわ。「がんばれ!」「どんまい!」と温かい励ましの声が飛び交い、心地よい一体感が生まれます。2学期に学校に来る日は、今日を入れて後8日。どこまで最高記録を伸ばせるか楽しみです。
【4年生】 2016-12-14 07:29 up!
12/13 体育朝会
今日の体育朝会は、大繩にチャレンジ!なわとび月間が始まって、そろそろ1ヶ月。かなりスムーズに跳べるようになっています。「100回越えた〜♪」という嬉しそうな声も聞こえてきました。
【2年生】 2016-12-14 07:29 up!
12/9 ラインサッカー
「いけ、いけー!」「けれー!」校庭から元気な声が聞こえてきました。子どもたちは寒さに負けず、ボールを追いかけています!
【4年生】 2016-12-12 06:29 up!
12/8 エコプロ2016
朝早くから、バスで東京ビックサイトに行ってきました!環境学習の一環として参加したこの企画、少し前にニュースになっていたダンボルギーニの展示など、興味深いブースがたくさんあり、子どもたちは目を輝かせて広大なスペースを回っていました。小平市のブースもあり、小平市太陽光発電のイメージキャラクター「ソラミ」も発見!クイズやアンケートに取り組んで色々なグッズももらい、楽しく充実した1日でした。
【5年生】 2016-12-09 10:34 up!
12/8 エコプロ2016
東京ビックサイトに行ってきました。多くの企業や自治体、大学などがそれぞれに工夫されたブースを出しており、ものすごい人の数でした!巷でうわさのVRの体験をしたり、クイズに参加してお土産をもらったりと、楽しく充実した1日でした。早起きと人混みで、最後はかなりお疲れでしたが・・・。
【ならのみ】 2016-12-09 10:34 up!
12/7 わんぱくパークであそぼう
体育の研究授業で、体つくり運動に取り組みました。子どもたちは緊張しながらも、張り切って体を動かしました。友達と協力して学習を進め、友達の良いところをしっかりと見てあげている姿がたくさん見られる素敵な授業でした。
【ならのみ】 2016-12-09 10:33 up!
12/7 子どもランド
3学期に1年生を招待して、「子どもランド」を開きます。1年生を楽しませるために、一生懸命に計画を立てました。
【2年生】 2016-12-09 08:44 up!
12/7 流れる水のはたらき
川の曲がった部分の外側と内側では、どのような違いが見られるでしょう?流れの速さは?深さは?みんなやる気満々で手を挙げています!
【5年生】 2016-12-09 08:44 up!
12/7 小数の引き算
小数の引き算の学習をしました。「5.2-3.76」は、高学年でもうっかり間違えてしまう人が多い問題です。繰り返し復習して定着を図ります。
【4年生】 2016-12-09 08:44 up!
12/7 じどうしゃくらべ
国語の時間に「じどうしゃくらべ」という文章で、説明文の学習をしました。それを生かして、自分が選んだ車について紹介する文章と絵をかきました。
【1年生】 2016-12-09 08:43 up!
12/6 What color do you like ?
ALTのキャシディー先生と、楽しくイングリッシュ!今回は色の勉強でした。
【4年生】 2016-12-09 08:41 up!
281206
今学期最後のたて割り班活動がありました。たて割り班活動では、交流給食を行った後、昼休みに同じ班で1〜6年生が入り混じって遊びます。普段は同学年や同じ学級で遊びますが、この日は特別です。どの班も楽しそうに過ごしていました。
【校長室】 2016-12-06 15:34 up!
12/5 大なわチャレンジ
12月は、なわとび月間。寒くても元気一杯で記録に挑戦です!8の字跳び3分間で、1年生は40回、2年生は80回、3年生は100回が目標です。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです!
【1年生】 2016-12-06 13:30 up!