最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:73
総数:284044
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

この花知ってる?(問題3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おたま池にうっとりするほどきれいな花が咲いています。

その花の名前は・・・

「はす」かな?

「すいれん」かな?

さあ、どちらでしょうか。

花と葉っぱをよく見て答えてね。


この魚の名前はなんでしょう。(問題2 答え)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たぶんモツゴだと思います。(確定情報でなくてすみません。)

K先生と一緒におたま池を調査しています。
池のオタマ池の中の魚を観察するにはどうしたらよいか考え・・・
網で魚をすくうことにしました。しかし、魚の動きが速くてなかなかすくえません。
それを見ていた学童の児童が「かして、とってあげるよ。」と手伝ってくれました。
かれこれ1時間ちかくの捕獲劇。もう終わりにしようと言っていた矢先、その児童が池のふちを網でこすると、なんと魚が入っているではないですか。「やったぁ。よかった。これでみんなに池の魚の姿を見せられるね。」と喜び合いました。

ということで、写真をよく見てくださいね。めったに見られないおたま池の魚は、コイのなかまのモツゴだと思います。先生たちも、ヒレの形や目、あご、うろこの様子をよく観察してみて図鑑と照らし合わせてやっと見つけたのがモツゴでした。もしかしたら、違う魚かもしれません。興味がある人は、図鑑やインターネットで調べてみてくださいね。

この魚の名前はなんでしょう。(問題2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おたまいけにたくさんの生き物が住んでいます。
どんな生き物がいるのか調べているところなのですが・・・
石のかげから、黒い影が見えたかと思ったら、さささと逃げ足が速い。
メダカに似ています。でも、メダカではないんです。
メダカより泳ぎが速いんです。
なんという名前の魚でしょうか。わかりますか?

写真は、おまけのオタマジャクシもいっしょに。
オタマジャクシ、元気に育っていますが、まだ足が生えません。
きっとみんなにオタマジャクシの姿を見せたいのでしょう・・・
学校に来たら、お玉池にも立ち寄ってみてください。

この木なんの木?答えは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サクラです。

サクラは、バラ科といってバラの花と同じ種類の植物なんですよ。
知っていましたか。先生も、みんなにお伝えするために調べてみて知りました。
そんなサクラも、もっとくわしく分けることができて、名前もついているのですよ。
みんなが知っていることで例えると・・・学年がバラで、クラスがサクラ、名前がソメイヨシノみたいなかんじかな。

校庭の鉄棒の後ろにある大きなサクラの木は、ソメイヨシノという名のサクラです。
校庭の周りに植わっている長細いサクラの木は、アマノガワという名のサクラです。
2つのサクラの違いは分かりますか。アマノガワは、枝が上に伸びて、横にあまり広がらないのが特徴です。
春には、美しい花をたくさん咲かせてくれました。今は、青々と元気いっぱいに葉をしげらせています。風に揺れながら、みんなの登校を待っていますよ。今度、学校に来るときには、ぜひサクラの様子も見て帰ってくださいね。

写真は、満開のソメイヨシノと今のソメイヨシノ。比べて見てください。


この木なんの木?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時休校が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますか?
お休みの間に、校庭や中庭の様子も変わってきました。
季節も春から夏へと移り変わっています。
少しでもその様子をお伝えできれば・・・と思い、学校の植物、
生き物の様子をここで紹介します。
皆さん楽しみにしていてください。

問題1 この木の名前はなんでしょう。
    木をよく見て答えてくださいね。

答えは明日のお楽しみ。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760