最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:50
総数:83143
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

1学期終業式(校長室より) 7月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式がありました。「1学期は、友達のことを考えて行動することを頑張りました。2学期は運動会や音楽会を成功させるために、友達と頑張ります」と、児童代表の言葉がありました。
明日から長い休みに入ります。夏休みを楽しく有意義なものにするために、三つことを伝えました。
一番目は、「夏休みにしかできないことに挑戦しましょう」。海水浴やキャンプ、登山などの屋外系、博物館や読書などの室内系、様々あります。勉強も遊びも工夫して、すばらしい夏休みにしてください。
二番目は、けがをしたり事故に遭ったりしないこと。
三番目は、困ったことがあったら、すぐに家の人に相談する。夏休み中も平日は学校に必ず一人先生が出てきています。おうちの人ではなく、学校にいる先生に連絡すれば、担任の先生とも連絡を取ることができます。

これら三点に気を付けて、楽しく有意義な夏休みになることを願っています。

自転車の安全な乗り方(校長室より) 7月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
今回3年生で自転車シミュレーターを使った学習を行いました。夏休み前に子どもたちの交通安全にかかわって実施しましたが、これは3年生だけではなく児童全員にも意識してほしい点です。夏休み中は自転車に乗る機会も増えるのではないでしょうか。車や人との接触、転倒など交通事故の未然防止について、学校では学年に応じて指導していきます。ヘルメットの着用など、自転車事故から身を守る声掛けも学校では続けていきます。ご家庭での声掛けもよろしくお願いします。

公共施設マネジメントの学習(校長室から) 7月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
十三小の校舎は建て替えの計画が進んでいます。今回、子どもたちに「未来の十三小に残したいもの」「新しい学校に創りたいもの」などのアンケートを取りました。今日はこのアンケートを取りまとめた市役所の担当者に来校してもらい、結果の紹介や「公共施設マネジメントとは何か」という社会科の学習がありました。政治の働きの学習の一環です。新しくなる学校に、子どもたちの声も反映させようという思いもありました。
子どもたちから出された「未来の十三小に残したいもの」の第一位は、「芝生の校庭」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763