最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:39
総数:81903
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

外国の文化を知ろう(校長室より) 1月31日

画像1 画像1
馬頭琴の奏者を迎えての学習が2年生でありました。モンゴルの方々の生活、習慣などについてのお話もあり、日本との違いを聴くことができました。例えばモンゴルのすもうは、土俵に当たるものがなく、相手を倒す技が多いなど、日本のすもうとの違いも話されました。
諸外国にはそれぞれの国に独自の文化があります。2年生の子どもたちは、日本の習慣とモンゴルの習慣とを比べながら、お話を聞いていました。
異なる文化に触れることは、日本の文化をとらえなおすことにもつながるようです。

学校支援ボランティア講座(校長室より) 1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
「心豊かに元気に子育て」のタイトルで、講師の先生をお招きして、学校支援ボランティア講座がありました。子どもとの接し方のなかで、相手に心を寄せ「受容と共感」を基本にしていくことが大切、という内容もありました。コロナの影響でしばらく開かれていなかった講座で、次回は2月3日に工作を楽しむという講座が予定されています。

道徳授業地区公開講座(校長室より) 1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の道徳授業に続いて、3時間目には道徳授業地区公開講座を行いました。50名近くの方々にご参加いただきました。今回は、道徳推進教師による模擬授業「人間愛の金メダル」を行いました。参加いただいた方々には、4年生になったつもりで授業に参加していただきました。十三小の道徳授業をより具体的に受け止めていただけていたら幸いです。

土曜授業公開(全学年) 1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の土曜授業・学校公開でした。2時間目に全校一斉の道徳授業を行いました。
一年のうちで最も寒いとされる大寒に、窓を開けたままで授業をせざるを得ず、ご参観いただいた皆様には、ご不便をおかけしました。ご参観いただいた皆様ありがとうございました。画像は上から、6年生、4年生、2年生です。

今年もよろしくお願いします(校長室より) 1月4日

画像1 画像1
令和5年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。
年末年始、一時十三小のホームページが諸事情で不通となりました。アクセスいただいた皆様には、ご不便をおかけしましたが、やっと再開しましたので新年のご挨拶を申し上げます。
今年も十三小は子どもたちのために、地域の皆様と一体となって、教職員一同が満身創痍、教育活動を展開していきます。家庭・地域と共に子どもたちを育てる十三小の教育活動に、今年もご理解・ご協力を賜れれば幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763