最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:78
総数:154838
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

7/12 エジプト料理

 アッサラーム アレイコム!

 今日はエジプト料理を作りました。

 エジプトの鶏肉のから揚げ”フィラハバネー”は、ケチャップ、ヨーグルト、オールスパイスで下味をつけてから、パン粉をまぶして揚げます。

 枝豆とモロヘイヤは小平産を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 夏野菜のミートグラタン

 小平の夏野菜を使った、夏野菜のミートグラタンを作りました。

 たまねぎ、トマト、なす、じゃがいも、韓国かぼちゃです。韓国かぼちゃは給食で初めて使いました。ズッキーニによく似た野菜です。

 なすと韓国かぼちゃを油で素揚げし、じゃがいもは一度蒸します。ミートソースを作り、具を合わせてオーブンで焼く工程の多い料理です。

 黒砂糖パン・牛乳・夏野菜のミートグラタン・豆腐とレタスのスープ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕その2

 たくさんの星が散っています。

 七夕ずし・牛乳・そうめん汁・すいか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕献立

 七夕の行事食を作りました。ちらしずしと、そうめん汁です。

どちらにも、星型をした食材を使っています。

 ちらしずしには、にんじんを星形に抜き出したものを飾ります。そうめん汁にはオクラ、そして星形の焼き麩とかまぼこです。

 今日のそうめん汁の出しは、昆布と鯖節でとりました。だしがきれいな琥珀色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 カルル

 今日はカルルという、ブラジルの小エビのシチューを作りました。
シチュー全体にはホワイトソースでとろみをつけますが、さらに、オクラをいれることで舌触りがよくなります。今日のオクラも小平産です。

 レーズントースト・牛乳・カルル・こまツナのあえもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 小平野菜

 小平産の新鮮な野菜を使った献立です。なす、トマト、にんにく、にんじん、とうもろこしを使いました。なすと生トマトのスパゲティにはとうもろこし以外の野菜が入ります。

 農家から次々と野菜が運ばれてきます。今日届けてもらったトマトは、トマトがつぶれないように、ケースにクッション材をしいて重ならないように箱つめされていました。写真は給食室のケースにうつしかえをした野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平野菜その2

 今日のとうもろこしは川里さんの畑から届いたゴールドラッシュという品種です。全部で240本です。本来なら子どもたちに皮むき体験をさせたいのですが、感染症対策のため、調理員がむきました。

 なすと生トマトのスパゲティ・牛乳・とうもろこし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平夏野菜カレーライス その4

 カレーはにんじん、たまねぎをよく炒めてから肉をいれます。
スープを加えて煮てから、カレールーを加え、とろみがつくまで、さらによく煮込みます。

 夏野菜のカレーライス・牛乳・もやしサラダ・メロン 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平夏野菜カレーライス その3

 給食でかぼちゃを切るときは、一度丸ごとゆで、包丁が入りやすいようにしてから切り分けます。かぼちゃ、ズッキーニ、なすは素揚げしてからカレーに加えます。

 カレールーは油、バター、小麦粉、カレー粉から作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平夏野菜カレーライス その2

どれも新鮮な野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 小平夏野菜カレーライス その1

 今日は市内共通の給食の取り組みで、小平夏野菜カレーライスを作りました。地元小平の野菜をたくさん入れたカレーです。三小では、にんにく、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、ズッキーニを農協や市内の農家から届けてもらいました。サラダには小平産のきゅうりを使いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23  トマト

 今日は三小近くの宮奈さんの畑で取れたトマトをミネストローネに入れました。
真っ赤に熟した味が濃く、おいしいトマトです。熱湯につけて皮をむいてからざく切りにして、スープに加えます。

 コーンライス・牛乳・魚のハーブパン粉焼き・ミネストローネ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 メキシコ料理 その2

サラダにはキャベツ、きゅうり、とうもろこし、だいこん、赤ピーマン、紫キャベツと色とりどりの野菜を使いました。

メキシカンライス・牛乳・ペスカード・フリート・コン・サルサ・ランチェラ カラフルサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 メキシコ料理 その1

ブエナス タルデス!

 今日はメキシコ料理を作りました。

 主食はメキシカンライスです。カレー味のピラフのような仕上がりです。具を先に作り、炊きあがったごはんの上にのせて蒸らしてから、まぜて配食をします。お米だけでも1釜あたり23kgあるので、かなりの重労働です。

 主菜はペスカード・フィリート・コン・サルサ・ランチェラです。
鰆を揚げて、ランチェラソースをかけます。ソースには小平産の玉ねぎとトマトを使いました。完熟したおいしいトマトが届いたので、甘みのあるおいしいソースに仕上がりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 高野豆腐のから揚げ

 高野豆腐をから揚げにしました。戻した高野豆腐をしょうがじょうゆで下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げます。食べると鶏肉のようなやわらかな食感です。

 ひじきごはん・牛乳・小平野菜のみそ汁・高野豆腐のから揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 ホワイトルー

 給食では手作りするものが多くあります。今日の青梗菜のクリーム煮にも、手作りのホワイトルーが入ります。

 材料はバター、油、小麦粉です。バターと油をとかした中に小麦粉を入れ、じっくりと火を通します。20分近くかけてルーにします。

 ホキという白身魚をフライにしました。これに手作りのケチャップソースをかけ、今日はコッペパンにフライとキャベツをはさんでいただきました。教室では大きな口をあけて、おいしそうにほおばっていました。

 セルフフィッシュドッグ・牛乳・青梗菜のクリーム煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄料理 その2

 こちらはちんすこうの写真です。今回は黒砂糖を入れて作りました。黒砂糖は沖縄県うるま市から届きました。

 ししじゅうしい・牛乳・イナムドゥチ・ちんすこう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 沖縄料理 その1

 沖縄料理を作りました。こちらはイナムドゥチという沖縄のお祝いの席で食べられる豚汁のようなものです。さば節と豚骨でそれぞれだしをとっています。
最後の写真は何の食材でしょうか?

 イナムドゥチに入るかまぼこです。長い業務用のかまぼこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 イギリス料理

Hello!

 今日はイギリス料理を作りました。

 大麦やインゲン豆、野菜がたっぷり入ったスコッチブロスとイギリスで有名なジャムのマーマレードージャムをパンにはさんでいただきます。メルルーサという白身魚にふんわりとした衣をつけて油で揚げたメルルーサの衣揚げです。こちらはフィッシュアンドチップスにちなみました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20  小松菜

 今日は小平産の小松菜27kを使い、こまツナのあえものを作りました。

 給食室では野菜、果物は流水で3回洗います。3つの槽のある3槽シンクで洗います。その後、大量の小松菜は手で切っていきます。

 小松菜のほか、にんじん、だいこん、とうもろこしと一緒にゆで、教室でツナとドレッシングをかけていただきます。

 セサミ揚げパン・牛乳・春雨スープ・こまツナのあえもの

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31