最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:78
総数:154807
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

11/12 運動会応援メニュー

 明日の運動会にむけて、給食室では応援献立を作りました。
ひよこ豆をガルバンゾと呼びますが、このガルバンゾを頑張るぞとかけてカレーライスに入れました。

 ガルバンゾカレー・牛乳・ブロッコリーサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 もやしラーメン

 今日はもやしラーメンも作りました。豚骨と鶏ガラをぐつぐつと煮だしてラーメンスープをとります。2時間半近く煮だします。ラーメンに入るもやしは38kgです。

 もやしラーメン・牛乳・開口笑・かふうあえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 開口笑

 開口笑(かいこうしょう)という中国のお菓子を作りました。
ドーナッツのような生地を作り、油で揚げます。うまく揚がると生地がぱっくりと割れ、その様子が口を開けて笑うようにみえることからついた名前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 菊花蒸し

 明日の文化の日にちなみ、菊の花をイメージした菊花蒸しを作りました。
肉団子のまわりにとうもろこしをしっかりとまぶします。蒸しざるに入れ、30分近くかけて蒸揚げます。

 梅じゃこごはん・牛乳・菊花蒸し・こだいらめざましみそ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 かぼちゃドーナッツ

画像1 画像1
画像2 画像2
 油で揚げます。外はカリッ、中はフワッと仕上がりました。

和風スパゲティ・牛乳・糸寒天サラダ・かぼちゃドーナッツ

10/29  かぼちゃドーナッツ

 ハロウィンにちなみ、かぼちゃドーナッツを作りました。

 かぼちゃをやわらかくなるまで蒸して、マッシャーでつぶします。
生地をこね、まるめる作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 図書コラボ給食

 みいおじさんのいわしフライには、揚げたてにソースをかけ、給食ができました。
 
 お昼の放送では、副校長先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。メニューと同じページにさしかかると、「オーッ!」と驚いていました。

 ガーリックライス・牛乳・みいおじさんのいわしフライ・ごろごろラタトゥイユ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 図書コラボ給食

 みいおじさんのいわしフライは、いわしに小麦粉で作ったトロをつけ、パン粉をまぶして揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 図書コラボ給食

 今日は「げんき きゅうしょく いただきます!」の図書コラボ給食です。

 メニューに登場するのは、みいおじさんのいわしフライ と、ゴロゴロラタトゥイユです。
 
 ラタトゥイユに入れる野菜はにんにく、たまねぎ、セロリ、かぼちゃ、なす、ピーマン、とうもろこし、トマト缶です。料理のイメージにあわせてごろごろに切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 どんでん返しふりかけ

 お昼の放送では、市内の小学校でどんでん返しふりかけを作る様子をリレー方式で撮影し、編集したものをお昼の放送で流しました。

 ごはん・牛乳・どんでん返しふりかけ・はたはたのから揚げ・肉じゃが炒め煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 どんでん返しふりかけ

 今日もフードロス給食です。昆布とかつお節でだしをとり、だしはじゃがいもの炒め煮に使い、出し殻の昆布とかつお節でふりかけを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 お月見の献立

 今日は十三夜のお月見の日です。この頃になると里芋や栗も収穫できることから、お供えにします。

 給食では、さつまいもと栗を炊き込んだごはん、里芋の入ったみそけんちん汁を作ります。また秋は紅葉の季節でもありますね。にんじんで紅葉を表現した鰆の紅葉焼きも作りました。季節を感じてもらいたいと思います。

 栗とさつまいものたきこみごはん・牛乳・鰆の紅葉焼き・みそけんちん汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15フードロス献立その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 おいしそうに焼きあがりました。
キムチチャーハン・牛乳・棒ぎょうざ・中華もやし

10/15 フードロス献立

 今回は棒餃子にキャベツの芯を刻んで加えました。
780個の餃子を成型し、表面に油をぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 図書コラボ給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボラの方が、今日の給食に合わせて図書室に素敵な飾りを作ってくださいました。

 カルボナーラ風スパゲティ・牛乳・かぶと小松菜のレモンじょうゆ・ルルとララのブルーベリーホットケーキ

10/14 図書コラボ給食

 今年の図書コラボ給食第一回目は「ルルとララの手作りスイーツ」より、ルルとララのブルーベリーホットケーキを作りました。

 小平産の立派な冷凍ブルーベリーを使います。オーブンの中でゆっくりと膨らむホットケーキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコフィードの肉 その3

 今日はみそカツ用にお肉を切ってもらいました。カツに切ると、お肉の切れ端が残ります。そのお肉も無駄なくいただくため、小さく切ってもらい、別の料理に使いました。
 もう一つの料理は山形県の郷土料理、芋煮汁です。野菜と肉をよく炒めた中に、だしを注ぎます。

 お昼の放送でエコフィードの動画を見てもらいました。またパンフレットも配りましたので、ご覧ください。

 みそカツ丼・牛乳・芋煮汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコフィードの肉 その2

・揚げたてのお肉
・特製のみそだれを作りました
・ソースをたっぷりとかけます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 エコフィードの肉 その1

 フードロスを考える取り組みとして、本日はエコフィードの豚肉を使いました。これは食品ロスを利用してえさを作り、そのえさを食べて育った豚肉です。今回は無償提供していただきました。

 ・とても新鮮なお肉が届きました。
 ・パン粉をつけています。
 ・釜に入れて揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 かくれんぼドレッシングサラダ その2

 給食の時間には、フードロスをなくそうをテーマにした映像を流しました。

 シーフードカレーライス・牛乳・かくれんぼドレッシングサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31