最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:78
総数:154838
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

感染予防対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の感染予防対策の一部をご紹介します。タブレット表示は児童の係が考案しました。

10/12 校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の運動会に向けて校庭にグリーンダストをまきました。
運動会前までにさらに整地する予定です。

10/4 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
非常事態宣言が解除されたので、久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。

9/21 中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、ご覧になりましたか。

9/21 通常の給食になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
通常の給食に戻りましたが、サンプルの展示はTV配信にしました。配食時も各クラスで工夫しています。

9/18 2学期が始まって2週間が過ぎました。

画像1 画像1
 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

 2学期が始まって2週間が過ぎました。
 学校で集団生活を再開するにあたっては、新型コロナウイルス感染症を心配するご意見をいただきました。小平第三小学校としてできる予防対策を色々と工夫してまいりました。非接触型体温計の導入、手指消毒液の設置、児童による清掃を中止、学級閉鎖等に備えたタブレット接続試行などです。
 マスクを外す時間となる給食については、特にご心配の声が多く、小平市教育委員会とも相談の上、急遽2週間、簡易メニューでの対応となりました。
 保護者の皆様へのご説明が不足していたこと、大変申し訳ありませんでした。

 この2週間、簡易メニューでの給食提供となったのは、以下のような理由からです。
○配膳時に食器等に触れる人や回数を減らすため
○汁物を減らし、学級内の人数の多い5・6年生は持ち運んで中庭や体育館で食べることで教室内の人数を減らすため
○メニューが特別であることで、マスクを外す時間の感染症予防対策の意識を高めるため

 この2週間、子供からは「足りない」という意見も出ております。高学年児童からは「緊急事態中で理由は分かっているから、しょうがない。」という声も聞かれました。
 この2週間で「マスクを外したら静かに食べる。」「立ち歩かない。」というルールは徹底することができました。

 来週以降、通常の献立に戻していきます。給食当番の児童の手指消毒や密にならないような工夫をさらに続けながら、感染症予防を指導していきます。
 また、今まで購入できなかった食材の費用は、9月後半の食材の購入に充てていきます。

 給食時以外にも感染症予防対策を行い、現在のところ、児童・教職員ともに安全に学校生活を過ごすことができております。
 皆様のご協力、本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

小平市立小平第三小学校
校長 木田 明男

9/17 十五夜飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対の皆様が十五夜飾りを作ってくださいました。今年は9月21日が十五夜です。

9/14 流しの塗装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長年の使用で汚れがこびりついた流しを校務主事の竹内さんが丁寧にペンキを塗ってくれました。今まで以上に大事に使ってください。

9/13 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、全校TV放送での朝会です。
 コロナ禍で学校生活のいろいろな場面で制約(授業や休み時間の過ごし方、掃除、給食など)があることに頑張っている子どもたちを激励しました。また、タブレット端末の持ち帰りについても触れました。そして、そのためにたくさんの大人たちも協力していることも伝えました。
 ピアノとバスケットボールで活躍した児童に賞状の伝達をしました。

小平市オリンピック・パラリンピック担当チャンネル(外部リンク)

画像1 画像1
YouTube 小平市オリンピック・パラリンピック担当チャンネル(外部リンク)にて、本校児童の様子も紹介されています。
チャンネルURL 

9/9 新型コロナウイルス感染症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/6から2学期がスタートした本校では、コロナ対策として2週間、簡易給食を実施しています。品数が少ないですが、配膳等を簡易にするためです。9/17まで実施します。
校内、各教室前にはアルコールを設置しています。自前の消毒液を持ってくる児童も増えてきました。
オンライン授業になった時に備えて、端末の使い方も学んでいます。
子どもたちは多少の不便さを感じながらも明るく生活しています。

9/7 村上茉愛選手来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TOKYO 2020オリンピック大会で体操・床で銅メダルに輝いた本校の卒業生、村上茉愛選手が母校訪問をしてくださいました。突然のことでしたので、準備も整わない中、全校児童に向けてテレビ放送で挨拶をいただきました。
その後、各クラスを巡って子どもたちに声をかけていただきました。子どもたちはとても感激していました。勿論、大人も。
村上茉愛さん、ありがとうございます。益々のご活躍を!そして、いつでもお越しください。お待ちしております。

9/6 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました。
校長からはオリンピック、パラリンピックの話と感謝について話し、代表の6年生は今学期の抱負を堂々と発表しました。
始業式に続いてコロナ対応について学びました。

9/6 2学期始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道工事の関係で本日から2学期が始まりました。
密を避けるために第二校庭に待機してからの登校になりました。

学習活動時の新型コロナウイルス対応について【9/2現在】

 2学期開始を前に新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、教職員で「三小ができる対応」について話し合っています。
 今回は、学習活動を中心に1学期から変更する点やより重点的に対応する点について具体的にお伝えします。
下記アドレスをクリックして下さい。
https://usercontent.rua.jp/4FdwkSCG.pdf

○9月10日(金)の委員会活動は行わないことにしました。全校児童、給食後に下校(13:05頃)です。

9/1 児童用傘立てを更新しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の傘を個別に収納出来る新しい傘立てに入れ替えました。組み立ては教職員で行いました。
新学期から大事に使って欲しいと思います。コロナ対応予算の一部を活用して購入しました。市教委学務課の皆さんにお世話になりました。ありがとうございます。

重要 今週は臨時休校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでにご案内の通り、給排水の大規模改修工事の為、9月1日から3日まで臨時休校します。2学期の登校は9/6からになります。
コロナウイルス感染症蔓延防止の観点から、外出は避けて新学期の準備を進めてください。

8/29 スポーツ&カルチャーフェスティバルinこだいら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イベントの開会時には、本校が日頃よりお世話になっている回田町会長の吉田昌子さん(1976モントリオールオリンピックバレーボール女子メダリスト)のご挨拶がありました。また、本校卒業生 村上茉愛選手(Tokyo2020 体操銅メダリスト)関連の展示もありました。

本校の丹野主任教諭が中堅教員研修・職場体験として今回のイベントスタッフをお手伝いさせて頂きました。(文化スポーツ課の皆様、ありがとうございました。)

8/29 スポーツ&カルチャーフェスティバルinこだいら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)開催期間中、小平を盛り上げ、地元で楽しめるようにと立ち上がった市民企画のイベントです。
スポーツ・文化・環境の3本柱をテーマに、ダイバーシティ&インクルージョンをコンセプトに掲げ、未来をつくる子どもたちの記憶に残る、誰もが楽しめる内容でした。
会場のルネこだいらからYouTube配信も行われました。

8/24 ブルーインパルス

画像1 画像1
パラリンピック2020大会の開会を祝ってブルーインパルスが東京上空を飛行しました。
学校の上空を午後2時前に通過しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp