最新更新日:2024/06/02
本日:count up79
昨日:78
総数:154840
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

7/1 図書ボランティア

画像1 画像1
図書ボランティアさんによる読み聞かせをお願いしていますが、学校図書館の装飾にもご協力いただいています。

7/1 7月になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りの日もありますが、1学期のまとめに入ります。
入学式で紹介したケロくんは雨が好きなのかな?

6/30 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対と保護者有志の皆さんで七夕飾りの準備をしてくださいました。短冊に願い事を書いて飾る日本の伝統文化文化ですね。保護者、地域の方もどうぞ。

6/28 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の朝会は「暦」についてのお話でした。
色々な数え方や言い方があると分かって楽しかったです。

また先日、誕生日を迎えられた校長先生のお祝いもしました。
おめでとうございます。

日直の先生からは、プールタオルの使い方に関するお話でした。
三小の皆さんも安全に気をつけて、楽しく泳ぎましょう。

6/23 紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と一緒に行った府中郷土の森では紫陽花がとても綺麗に咲いていました。

6/23 4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と一緒に社会科見学に行ってきました。見学の態度や車中の過ごし方も立派でした。密を避けるため、1組と3組で行いました。2、4組は来週実施します。

6/21 校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の研究は昨年に引き続いて特別活動(学級活動)です。6年2組で卒業生の村上さんを応援する企画を考えると言う内容でした。
講師は元中野区立上高田小学校長 棚田政治先生にお願いしました。

6/21 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏至の話と心が温まる何気ない言葉について話しました。
先週、低学年の子供たちと一緒に帰った時に、「また明日ね」と言ってくれたことです。ただそれだけのことですが、大切なことですね。
日本フライングディスク協会からの寄贈品の紹介もしました。
3週間の教育実習も終了したので、学生さんから挨拶をもらいました。

6/14 全校朝会

校長からはドロシー・ロー・ノルトさんの「いちばん大切なこと」についてお話ししました。
エレクトーンで頑張った児童の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 水泳実技講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導に備えて実技研修を行いました。

6/12 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は実施できなかったスポーツテストを実施しました。たくさんのボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

6/10 ベルマーク助成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA活動のベルマーク集めの結果、児童書を購入していただきました。ありがとうございました。引き続き、ベルマーク収集にご協力ください。

6/2「小平のみんなとつながろう!の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二小、三小、六小、鈴木小、4つの小学校の代表委員会が、オンラインで児童会議を開催しました。
イベント名は「小平のみんなとつながろう!の会」で、小平市初の試みです。
本校の歴史、魅力、マスコットキャラクター、委員会やクラブ、三小づくり会議等について発表しました。

6/2 面白い形のきゅうり

画像1 画像1
 今年も地元の青木 勝さんから面白い形をしたきゅうりをいただきました。ありがとうございます。

5/28 救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万が一に備えて救命救急講習を行いました。小平消防署の方々からご指導いただきました。いつバイスタンダーになっても良いように講習を受けました。

5/17 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密を避けるため、校内テレビ放送を使っての全校朝会でした。
通学時の安全についてと三小の通学帽についてお話しました。

5/10 フラワーレーンプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤十字委員会の呼びかけで1年生と6年生が南校舎と校庭の間の通路に、朝顔の鉢を120個並べました。
この取り組みは、オリンピック・パラリンピック教育事業「フラワーレーンプロジェクト 朝顔でオリンピック・パラリンピック2020東京大会を盛り上げよう」に参加するためです。

5/10 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/8は世界赤十字デーでした。赤十字を創設したアンリ・デュナンの誕生日(5月8日)に因んでいます。本校は青少年赤十字に加盟して奉仕、社会貢献、福祉、健康安全などの活動を行なっています。
全校朝会で改めて青少年赤十字について紹介しました。

5/5は立夏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月になり気温もだんだん上がってきました。非常事態宣言中ですが、子どもたちは元気です。引き続きうがい、手洗いの徹底とともに熱中症にも気をつけて参りましょう。
 立夏は二十四節気の第7節目です。夏の気配が立ち上がってきたような時期という意味でいいます。立夏は春分と夏至のちょうど中間です。5月に入り、少し夏めいて来たころのことです。

4/26 TVによる朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
非常事態宣言の発出により全校朝会はTVにて行いました。連休について副校長がお話しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28