最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:136
総数:154708
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

10/6 秋の訪れ

画像1 画像1
校庭のイチョウの木から銀杏が。

9/18 校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は特別活動の研究に取り組んでいます。
今回は、クラブ活動について学びました。
講師は有明芸術教育短期大学教授・長田信彦先生にお願いしました。

9/3 生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導の先生から、登校時や校内での歩き方などについてお話がありました。

9/1 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月行なっている避難訓練です。
三密を避けるために全校での集合はしませんでした。1年生は、校庭まで実際に避難しました。

8/28 コミュニティスクール会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月のコミュニティスクール会議は、授業参観後、各教室で給食を食べて頂きました。その後、意見交換をしました。

8/26 校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から校内研究の領域を特別活動にしました。
今日は、「学級活動の基礎・基本について」をテーマに研修しました。
元東京都小学校特別活動研究会 会長、棚田政治先生を講師にお願いしました。
密を避けるために3つの会場に分かれて校内TVを活用して行いました。

8/24 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。校長からは「命とは何」について話をしました。
代表児童は6年生。一人一人が立派な決意表明をしてくれました。

残暑お見舞い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
あと少しで学校が始まります。スタートに備えて心も身体もそろそろ準備してください。熱中症対策も宜しくお願いします。

新型コロナウイルス感染症に関連したいじめや差別、偏見について考える教材

画像1 画像1
東京都教育委員会が作成しました。https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

7/31 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異例の活動となった1学期の授業が終了しました。短い夏休みですが 、ゆっくり休んでください。本当にお疲れ様。そして子どもも大人も頑張りました。終業式はテレビ放送で行いました。

7/21 委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会活動の要である委員会の紹介をテレビ放送で行いました。子どもたちの活躍を期待しています。

7/22個人面談が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
担任はフェースシールドを着用して面談をさせていただきます。

7/16 1年生をむかえる会

全校で集まっての活動ができないため延期になっていた1年生を迎える会ですが、録画した映像などを活用してテレビ放映で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 教育委員会訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員と事務局の皆様が本校を訪問去れました。給食を児童と一緒に召し上がっていただきました。配膳の様子も視察していただきました。

7/3 梅雨の合間に

校庭で体育の時間に長縄にチャレンジしていました。
画像1 画像1

ICT教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
校務改善のために新しいツールを導入することになりました。そこで校内でのルールなどを決めて活用に向けた研修を行いました。

6/30 珍しいナス

画像1 画像1
「おじいちゃんが育てたナスだよ。」と二股になったナスを届けてくれました。

6/15 給食再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちがとても楽しみにしていた給食が再開しました。

6/11 Zoom朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、事務の皆さんと校務主事さんに登場してもらいました。

6/10 Zoom朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALT のテリータ先生と西田先生で簡単な英語クイズをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31