最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:78
総数:154799
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

12/22 6年生 家庭科

画像1 画像1
家庭科の学習で手洗いで洗濯しました。たらいに水と洗剤を入れて、もみ洗いやつまみ洗いを使い分けながら洗いました。

12/21 6年生 社会「国力の充実をめざす日本と国際社会」

画像1 画像1
社会科の学習で、学習問題に対する自分の考えをまとめました。日本がどのように国力をつけたのか振り返りました。

12/20 6年生 国語「大切にしたい言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校6年間で出会った言葉の中から、自分が大切にしたい言葉、座右の銘を考えました。選んだきっかけや、自分の経験と結びつけて文章を書く学習をしています。

12/17 6年生 「大掃除」

画像1 画像1
2学期使った教室をきれいにしようと、大掃除をしました。自分の分担する場所を丁寧に掃除していました。ワックスもかけて、ピカピカです!

12/17 6年生 「こころの劇場」

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度はオンラインで、劇団四季の『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』を視聴しました。物語にのめり込んで見ていました。「実物を生で見たい!」という声がたくさん上がりました。

12/9 今日の帰りの嬉しい出来事

帰りの児童玄関の様子です。
6年生の有志が掃除をしていました。とても気持ちが温かくなる光景で、思わずパチリ。
感染症対策で全校では掃除ができていないですが、こういう気持ちの良い行動が三小をより良くします。ありがとう6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生らしくきびきびした動きでした。

感嘆符 6年生 車椅子バスケットボール体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「未来へジャンプ」の学習で、車椅子バスケットボール体験をしました。
一人ひとりが、車椅子に実際に乗って試合をしました。車椅子に乗ると、シュートの時に普段よりも力が必要な事に気がついていました。
シュートが決まると、学年全体で盛り上がる雰囲気が良かったです。
また、選手の生き方や今後車椅子に乗っている方に会った時どうすればよいのかなど様々なことを学びました。
ありがとうございました。

11/30 若手教員育成研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組 川越教諭が若手育成研修の一環として研究授業を行いました。ノルマントン号事件の風刺画と条約改正をもとに疑問を考え、学習課題を立てる内容でした。
授業後に市教委、指導主事の豊田先生からご指導いただきました。

11/24 6年生 「社会科」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の社会科の学習では、文明開化を扱いました。どんなものがあるのか、教科書やタブレットを使用して調べていました。

11/13 がんばった応援団

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 一人一人が頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、一人一役を目標に活動しました。立派な活躍ぶりでした。

11/11 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で練習をして本番に備えます。

11/10運動会 得点係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で使う得点板を作りました。
背景の色塗りや数字の色塗り、角の補強など、みんなで協力して仕上げました。
丁寧に、素早く完成させていて、さすが6年生です。
今週末は運動会です。
きっと校庭からも、大きな得点板がよく見えると思います。

11/10 6年生 「最近の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会で、クラスのみんなでちぎり絵を作りました。模造紙2枚にも渡る大作ができました!!デザインや準備を子どもたちが考えて行いました。

ピシッと手を挙げて学習しています。

11/8 6年生 「移動教室その後」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった移動教室からもう少しで1ヶ月が経とうとしています。様々な方に支えていただいて、日光・尾瀬に行けたことを振り返り、感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。校長先生に代表児童が直接渡しました。

11/5 6年1組学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで考える集会について活発な話合いが行われていました。

10/29 運動会応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
11/13の運動会に向けて応援団が練習を始めました。

6年 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材名「手品師」
内容項目 正直、誠実

売れない手品師は大劇場のステージに立つことを夢見て、日々腕を磨いていました。ある日、しょんぼりしている男の子に出会い、手品を見せてやることにより、男の子は元気を取り戻し、次の日も手品を見せることを約束する。その夜、大劇場に出るチャンスがあることを知らされ、男の子との約束かどっちを選ぶか迷ってしまう。手品師は、男の子との約束を選び、たった一人の客の前で手品を演じました。

どのような状況にあっても、常に誠実に行動し、明るい生活をしようとすることを考えていました。

10/27 6年 理科 月と太陽

画像1 画像1
月は太陽に照らされてどう見えるのか。
視聴覚室を暗くして、実験しました。
月に見立てた蛍光塗料を塗った発泡スチロールの球の見え方に驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31