最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:128
総数:156405
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

6/14 5年 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳指導が始まりました。気温もちょうど良く、楽しく学習できました。

6/13 5-2 家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しくできたという声が多く、楽しく学習できました。

6/13 5-2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで卵を作りました。班のメンバーと協力していました。

6/12 5年 八ヶ岳移動教室事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
細かな注意点や当日の動きなどを確認しました。移動教室に向け、係活動も盛り上がってきています。

6/7 5年 田植え 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴重な体験ができました!

6/7 5年 田植え 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泥に足を入れる感覚が楽しかったようです。

6/7 5年 田植え 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルールを守って歩いています。

6/7 5年 田植え 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸大学の田んぼをお借りして、田植え体験を行いました。

5/24 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会で決まった「転校する友達のお別れ会をしよう」では、友達に関するクイズや爆弾ゲームを行いました。楽しい時間を過ごしました。

5/23 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「転校するクラスメイトのお別れ会をしよう」という議題で学級会を行いました。賛成意見がたくさん出る学級会でした。

5/21 5-2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単語カードを使ってゲームを行いました。とても楽しそうに活動しています。

5/21 5-2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白地図を使って、日本の気候についてまとめました。

5/15 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会で決めた「もっと仲良くなろう会」の一環で、ラケットベースボールを行いました。互いに声を掛け合い、仲を深めました。

5/15 5-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、きき手の番で得た情報をもとに、友達の人柄を紹介する文を発表しました。たくさんの手が上がり、友達の魅力がクラス全体に伝わりました。

5/14 5-2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、初めて家庭科室を利用しました。ガス栓の位置や、コンロの使い方、食器の場所などを確認しました。

理科 天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から天気がいいので、屋上で空の観察をしました。方角を確認して、雲のある場所や変化をスケッチしました。西側は晴れて、富士山も見られました。1日の天気の変化が見とれるといいです。

お茶をいれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての学習の家庭科。
中でも楽しみにしていた調理実習の授業を行いました。

初めての実習は「お湯をわかして、お茶をいれよう」です。

班のメンバーで協力し合い、準備から片付けまで行いました。
全班が時間内に作業が終わりました。
初めての実習なのに、役割り分担が上手で感心!

お味は「おいしい!」「に・・・苦い」などさまざま。

全員ばっちり⁉︎お茶を淹れられるようになったので
ぜひ!お家でも淹れてもらってください。

学校をきれいに その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
靴箱もとても整頓されていて気持ちがいい!

学校をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は教室以外の場所も掃除します。
担任がいなくても自分達で声をかけ合って
活動する姿はさすが高学年!と感心しました。

5/9 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の学級会で決めた「もっと仲よくなろう会」を行いました。楽しい時間を過ごしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30