最新更新日:2024/06/02
本日:count up72
昨日:85
総数:154918
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

12/22 4年4組 2学期お疲れ様会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はレク係が中心となって、2学期お疲れ様会を行いました。とても楽しい時間を過ごしました。池谷

12/21 ラルゴさんによる演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集団「ラルゴ」さんによる演奏会がありました。
4年生が、1時間ずつ演奏を聴きました。
くるみ割り人形の演奏に合わせて、ペープサートの劇がありました。正に、「見る音楽・聴く物語」で、すてきな時間を過ごすことができました。
演奏の最後には、廣田先生の歌のサプライズもありました。いつもと違う廣田先生の歌声に、子どもたちも聴き入っていました。

12/21 4年4組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期最後の外国語活動の授業でした。どの子もノリノリで楽しんでいます。池谷

12/20 4年4組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽はラルゴさんの演奏を聴く特別授業でした。「くるみ割り人形」や「そりすべり」を、絵本やナレーション、演奏と共に楽しみました。廣田主任教諭の歌声も圧巻でした。子どもたちからは、「知らない音楽が聴けて、音楽の知識の幅が広がった。」「知っている曲がたくさん演奏されて楽しかった。」と大好評でした。池谷

12/14 4年4組 書写の学習

席書会に向け、「元気な子」を書きました。どの子も集中して、真剣に書いていました!池谷
画像1 画像1

12/13 4年4組 国語「プラタナスの木」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プラタナスの木」の魅力を紹介する文章を書き、友達と伝え合いました。池谷

12/12 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩六都科学館の見学です。展示室の見学、プラネタリウム、プログラミングと盛りだくさんです。

12/8 4年4組 国語「プラタナスの木」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物のおじいさんについて話し合いました。人によって感じ方が違うことを感じながら、自分の考えを発表しました。

12/6 4年4組 理科「ものの温度と体積」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管の口に石鹸水で膜をつけ、試験管をお湯や氷水につけると、膜がどうなるのか実験で調べました。空気を温めると空気の体積が大きくなるという性質を活かし、試験管を手で温めて試験管の口に乗せた1円玉を動かす実験も行いました。池谷

12/1 4年4組 国語「プラタナスの木」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
各段落の内容をまとめ、発表しています。本文をもとに読み取る力が定着してきています。池谷

11/29 4年4組 音楽の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
他のパートにつられないよう、ただ声を大きく歌うのではなく、他のパートの歌声を聴きながら歌うことができていました。池谷

11/29 4年4組 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅葉(もみじ)を、4つの班に分かれて合唱しました。ソプラノとアルトに分かれ、自分のパートを歌っています。各班で、気をつけたいところについて発表してから歌うことで、それぞれの工夫が感じられました。池谷

11/29 4年4組 理科「わたしたちの体と運動」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
骨と筋肉の模型も用いて、筋肉が縮む動き、緩む動きについて確認しました。池谷

11/19 少年少女マラソン大会

4年生も出場しました。

精一杯走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 4年4組 国語「クラスみんなで決めるには」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はAグループの話し合いで、「運動会お疲れ様会でやる内容」について話し合いました。Bグループのフィードバックも含め、いい話し合いができました。池谷

11/9 長縄集会の様子 4年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の朝は、集会委員が企画した長縄集会を行いました。クラスごとに、5分間で跳べた回数を競いました。お昼の放送で結果が発表されるのが楽しみです!池谷

11/6 4年4組 社会「とどけよう命の水」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川上水や、玉川上水を使った玉川兄弟について学習を行っています。授業のまとめでは、グループごとに「ここがすごいぞ!玉川上水」をまとめています。池谷

10/31 4年4組 ハロウィン会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会でやることが決まったハロウィン会を行いました!プレゼント交換にドッジボールを楽しみました!池谷

4年4組 10/28 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では「三振の花〜一蓮托生〜」「大地踏み鳴らし走れ〜80m走〜」「棒引き!パワー!ヤー!」を行いました!みんな全力で、楽しんでいました!今までの練習の成果を発揮することができました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!みんなお疲れ様!池谷

10/26 国語「クラスみんなで決めるには」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はBグループが話し合いをしました。議題は「給食の残しを減らすにはどうしたら良いか」です。「給食の準備を早くして、食べる時間を増やす」という案が採用されました。準備を早くするにはどうしたらいいのかということを、それぞれが考えてくることになりました。Aグループも、気づいたことなどをノートにまとめて、フィードバックの準備をしました。池谷
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp