最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:78
総数:154817
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

12/22 音楽 1-3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを使って、2学期に練習した曲をたくさん演奏しました。みんなでテンポを合わせて、楽しみました。練習を一生懸命頑張っているので、とても上達しています。

お楽しみ会 1年4組

1年4組は、学活で自分たちで企画して、お楽しみ会を開催しました。
クリスマスの衣装などを着て、歌を歌い、
迷路を作って、その中で雪を降らせました。
みんなで盛り上がりながら、掃除まできちんとして、
楽しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12/21 国語 1-2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全員揃ってお店屋さんをしました。

売れ残りがないように、SALEをしているお店もあり、とても楽しみました。

1-2オリジナル決済『みこpay』でお買い物が出来ました。

ものの名まえという単元がこれで終わります。

各クラス楽しんで学習できました。

12/20 図工 1-2

画像1 画像1
2学期最後の図工は、グループで絵のリレーをしました。
そのとき思いついたものを、描きました。

テーマに沿って書いたグループ、バラバラに好きなものを描いたグループと個性の大爆発でした。

とても、素敵な作品ができました。

12/21 朝モジュール 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3-2とコラボ企画の読み聞かせがありました。
クラスの半分が1-2に残り、来てくれたお兄さんお姉さん達に持って来てもらった本を読み聞かせしてもらいました。

思いの外早く終わってしまったグループは、1-2に置いてあるけど、中々読む機会のなかった本を読み聞かせてもらいました。

2階と4階にあるクラスのため、中々交流する機会がありませんでしたが、今回出来て1年生がとても喜んでいました。

12/20 音楽 1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鍵盤ハーモニカを使って、もぐりっちょやよろこびのうたを様々なテンポで演奏しました。

早く吹いたり、ゆっくり吹いたりと、スピード感を楽しみました。

2学期も今週で終わりますが、2組らしく愉快に楽しみたいと思います。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は図書ボランティアによる、読み聞かせがありました。

2組では回文の本を声に出しながら楽しみました。
「おおっ!すごい!」「本当に反対から読んでも同じだ!」

読み聞かせを通して言葉遊びが出来ました。

今日はこの後、冬休みの本を3冊借りる予定です。

たくさんの本と出会い、お気に入りの一冊が見つかるといいですね。

11/18 1年3組 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も話合い活動が上手になってきました。

11/18 1年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習をしました。

11/17 4-2と交流会 1-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年2組と交流会を行いました。

4-2が司会を立て、増え鬼、嵐が来たぞ、十字鬼など様々な遊びを企画してくれました。

1年生も4年生との関わりを楽しみました。

4年生が学級活動で話し合いをして決めたことを伝えると、『僕たちもやりたい』と学級会への意欲が高まりました。

2学期も残り約1ヶ月となりました。
色々な経験を積んで成長していってもらいたいです。

11/16 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで合奏しました。

11/5 にこにこブラックパーティ

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスがもっと仲良くなるために季節のイベントをしようと子供たちが話し合いを行い企画しました。
折り紙の飴を用意して交換したり、遊びを行ったりしました。
自分たちで企画した会がうまくいって大満足の時間だったようです。
また、みんなで考えて楽しい会を行えるといいなと思います。


11/2 運動会練習1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、校外学習でしたが、今日は運動会練習を行いました。

初めての練習でしたが、先生達の話を聞いたり動いたりすることができました。

休み時間などの空き時間でも、踊っている子もいました。

明日はお休みですが、明後日にまた練習があるため、今後も忘れずに繰り返し練習していきます。

11/1 校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習で小金井公園へ行きました。
行きはサクサクと歩き、予定より早く到着することができました。
たくさんのどんぐりや松ぼっくりを拾い、秋を触れました。

お家の方に作ってもらったお弁当を美味しそうに食べました。
事前に体育館で食べたことが、今日に活きました。

最後に広場で好きな遊びを楽しみ、クタクタになりながらも、無事に帰ることが出来ました。

一緒に来てくださった保護者ボランティアさん達からも「とても成長していますね。」と褒めて頂きましまた。
今日拾ったどんぐりはご家庭で処理をした後、生活科の学習で使います。
今度は作る時が楽しみですね。

10/29 1年 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材名 二わのことり
内容項目  友情、信頼
主人公のみそさざいは遠い家に住むやまがらの誕生会に呼ばれていたが、近くのうぐいすの家で行われる音楽会の練習に友達と行くことになった。しかし、やまがらのことを思い、音楽会の練習を抜け出し、やまがらの家に行くというお話です。
主人公のみそさざいの行動や心情を通して、友達とよりよい関係を築こうとする気持ちについて考えることができました。

10/26 図書 1-2

今朝は図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

思わず身を乗り出して聞く子や、じっくりとお話を味わう子など、様子は様々でした。

1時間目は図書なので、自分が興味のある本を自由に選び1人で読むことができました。

沢山の本に触れ合うことができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、あいにくの雨で校外学習が延期となりました。

校外学習前の練習として、体育館で1年生が揃ってお弁当を食べました。

普段とは違う場所で友達と一緒にいられてウキウキ気分でした。

いただきますをした後は、黙って食べることもできました。

小金井公園でも、周りの人に配慮してお弁当が食べられると思います。

延期日は11月1日です。
楽しみですね。

10/21 算数 1-2

算数の授業が始まると、たし算とひき算を計算カードを使って制限時間の中でどこまで言えるか取り組んでいます。

宿題でも、火曜日と木曜日は音読で取り組んでいます。

どんどんスピードが上がり、2周目に入っている子もいます。

計算の基礎をじっくりとがんばっていますね。
画像1 画像1

10/20 生活 1-2

金曜日の校外学習に向けて、三小のどんぐりを拾いました。
「落とし物みつけた!」と、帽子だけのものを拾っている班もありました。

教科書にあるポケット図鑑を見て、種類分けをしました。

どんぐりの名前を覚えて、小金井公園でどんなどんぐりが見つかるでしょうか。

とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19 わかば 1-2

今日は4時間目に、わかばの先生によるわかば教室の理解授業がありました。

わかばクイズや聞くトレーニング、見るトレーニングなど実際のわかば教室での学習を体験しました。

わかばのことについて知れたり、体験を通して自己理解を進めたりすることができました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31