最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:75
総数:211302

4年生図工 ウッディーさんのすてきな車

4年生は木工作が始まりました!初めてののこぎり、Cクランプで机に木を固定して切っていきます。まず、出来た木片に、絵を描いて、ウッディーさんというキャラクターを作りました。次に、ウッディーさんのために車を作ります。切り方や組み合わせ方を考えて、どんな個性的な車が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花小金井南公民館まつり出品作品展示中!

画像1 画像1
5月25日(土)、26日(日)に花小金井南公民館まつりがあり、4〜6年生の図工作品を出品しました。
そこで展示していた作品を、新校舎への通路のところに展示しています。6月半ば頃まで展示予定ですので、学校公開等でご来校の際には、ぜひご覧ください。

6年生図工 カッターDEキッターラ

二つ折りした紙を切り抜いて、出来る形の美しさや面白さを感じながらつくっていく活動でです。高学年になってくると、絵の具を使って描くことに苦手意識を感じる子もいます。平面作品といっても色々な表現の仕方があることや、絵画的とは違ったデザイン的な表現の面白さも感じて欲しいと思っています。
コツコツと切っていく活動なので、根気強さも必要です。90分切り続けるのは難しいか!?とも思いましたが、時々開いて形を確認しつつ、楽しく活動していました。
最後にパステルで色紙を作り、重ねて貼って完成です。美しい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工 絵のぐでゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールや歯ブラシといった身近にある道具と絵の具で、どんな模様ができるかいろいろ試す授業です。
「折って使ってもいいのかな?」「その模様、どうやってできたの?」「こうするといいんだよ」作りながら見合ったり、教え合ったりする姿もありました。

ここでの経験が、その後の平面作品作りの表現方法の一つとして残っていきます。

新年度が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生が使う第一図工室も始動です!
いつも絵の具まみれの机もピカピカの状態で始まりました。それはなぜかというと、3月に卒業した6年生が机をきれいに磨いていってくれたからです。
6年生は奉仕活動として、今年から新しくできた6の4の教室表示なども作ってくれました。感謝の気持ちをもちつつ、自分の教室とは違っていろいろな学年の人が使う場所だからこそ、きれいにして使おうという気持ちを授業でも伝えていきたいと思います。
(写真は机を磨いてくれている卒業生、看板をつくってくれている卒業生です)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423