最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:17
総数:104559
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

3/8 パラリンピアンの講演会

今日の3・4時間目、北京パラリンピック・リオデジャネイロパラリンピックのメダリスト(幅跳び、100×4リレー)の 山本 篤 様に来校いただき、全校児童に向けて講演をしていただきました。実際に走っているところや跳躍などを見させていただき、子どもたちは驚いていました。子どもたちの心に響く話で、今後の生き方の参考になったことと思います。山本選手は東京パラリンピック出場に向けて、トレーニングを積んでいるそうです。応援していますので、ぜひ、出場して活躍していただきたいと思います。山本様、本日は、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 パラリンピアンの講演会

走っているところの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 ありがとう集会

今日の朝の時間は「ありがとう集会」でした。日頃お世話になっている防犯ボランティアの積治さん、國友さん、金井さん、学校支援コーディネーターの保坂さん、放課後子ども教室の高良さんがいらしてくれました。子どもたちの感謝の文集をプレゼントし感謝の気持ちを表しました。青少対の井上さんと学童農園の岸野さんは、用事があり直接手渡すことができませrんでしたので、後日お渡しすることになりました。日頃より本当にありがとうございます。学校としても本当に感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 ありがとう集会2

ありがとう集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生を送る会がありました。1年生から6年生、若草学級の子どもたちから、心のこもったプレゼントと出し物がありました。教職員からは合奏のプレゼントをしました。6年生は、素晴らしい合奏を2曲、演奏しました。

3/5 ビオトープの通路整備

学校支援コーディネーターの保坂さんが計画をして、ビオトープの通路を整備してくれました。これで雨が降ってもビオトープに汚れずに行くことができます。保坂さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨のため、体育館で全校朝会を行いました。校長先生からは、若草学級の卒業を祝う会や4年生の二分の一成人式、全校で行うありがとう集会の話がありました。このような集会に参加するときは、どのような感謝の気持ちで迎えるのか、しっかり自分に問いかけることが大事だと思いました。

3/1 2分の1成人式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6校時、4年生は「2分の1成人式」を行いました。保護者の方が見守る中、様々な発表を行い成長を確かめ合いました。

3/1 にこにこロングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「にこにこロングタイム」の日でした。給食ではなくお弁当を異学年で構成されるにこにこ班ごとに校庭や体育館などで食べました。その後、にこにこ班で清掃し、昼休みは班ごとに遊びの内容を考え、楽しんで遊びました。

2/28 音楽集会

今日の朝は、音楽集会がありました。6年生を送る会に向けての合唱曲を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/22 家庭科の共同作品

開校90周年記念展覧会「にこてん90」に出品した、家庭科の共同作品を東昇降口の正面、体育館入口に展示してあります。ぜひ、近くからもう一度ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 東京都のポスター 1

東京都から送られてきたポスター5枚です。とてもきれいなポスターでした。2階の渡り廊下に5枚並べて貼ってあります。学校に御来校の際はご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 東京都のポスター 2

東京都のポスターの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 ひな祭りの飾り

1年生と2年生の教室前の廊下には「桃の節句」に向けて、ひな祭りの飾り付けが行われていました。季節の行事に合わせてこのような飾り付けを行うことで、日本の古くからの行事に自然と触れることができると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 図書委員会集会

朝の時間、図書委員会集会がありました。物語を読みながらクイズを出す形式の集会でした。子どもたちも楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 キャリア教育の授業(6年生)

6年生は今日の5校時に「キャリア教育の授業」を行いました。講師は、早稲田大学のOBの稲門会の方々です。総合商社と百貨店に勤務されていた方に、仕事をするときに大事なことやこれから先の人生で大切なことなどを教えていただきました。子どもたちは、興味深げに感心しながら聞き入っていました。稲門会の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 社会科見学(5年)

今日は5年生の「社会科見学」の日です。自動車に関連する工場に見学に行きます。タチエスと日野自動車の見学です。自動車のシートをつくるタチエスと自動車本体をつくる日野自動車を見学することで、ひとつの場所ですべてをつくるのではなく、関連した多くの会社があって車ができあがることが理解できる社会科見学となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 石島さん、ありがとうございます

教室の廊下側には、空気を取り入れる格子があります。冬は廊下から空気が入り込み、格子の近くに座る児童に冷たい風があたります。また、夏は冷えた空気が逃げてしまいます。そのようなことが起きないように、用務の石島さんに取り外し可能なはめ込みを作ってもらいました。今後、できあがり次第、各教室にはめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 避難訓練

今日の「避難訓練」は、放送機器が使用できないときを考えての訓練でした。放送で一斉に避難ができるのではないこと、様々な指示が人伝えであることなど、いつもよりも時間がかかる訓練でしたが、短い時間で避難することができました。校長先生からも、避難する態度や行動が素晴らしいとの言葉をいただきました。
画像1 画像1

2/13 中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生の「中学校体験入学」がありました。生徒会の説明など二小の卒業生も大活躍でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945