最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:32
総数:104298
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

小金井特別支援学校のお友達の作品

 2月12日(金)、13日(土)の二日間にかけて実施した「にこてんミニ(ミニ展覧会)」では、副籍交流している小金井特別支援学校のお友達の作品も飾られました。
 ぜひご覧ください。
その様子につきましては、下記リンクをクリックしてください(PDFファイルで表示します。)


https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/n...

にこてんミニ(ミニ展覧会)

 2月12日(金)、13日(土)の二日間にかけて、校内でにこてんミニ(ミニ展覧会)を実施しました。
 鑑賞時間帯を分けるなどの対策をすることで、全学年が鑑賞することができました。


展示の様子につきましては、下記リンクをクリックしてください(PDFファイルで表示します。)

https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/n...

にこてんミニ開催中!

本年度はコロナの影響で、残念ながら例年通りの展覧会も開催できませんでした。しかし、子供たちのすばらしい作品はたくさんできており、ぜひ発表の場を!との思いから、対策をしながら、小さい規模での展覧会『にこてん・ミニ』を開催することになりました。

各教室の廊下の壁と、図工室や図書室などの特別教室などを使って展示をしました。2/12、13(金、土)に、各学年がバラバラになるように校内を回って鑑賞し、感想を書いたり、兄弟学年にお手紙を書いたりします。

体育館での大規模な展示はできませんでしたが、校内が非日常となり、とてもたのしい雰囲気になっています。こどもたちは一生懸命、鑑賞をしていました。
後日、展示の様子を見れるページを2小ホームページに作りますので、もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おうちで図工 No.4

【おうちで図工 No.4 よごれないフィンガーペイント 】

おうちでえのぐをつかうのは、なかなかたいへんですよね。
そこで、よごれにくいアイディアをしょうかいします。


1.えのぐ、ジップロックのようなビニールぶくろ、
  ふくろに入るがようし、をよういする。


2.がようしにすきないろのえのぐをだす。


3.ふくろをひらいて、きをつけながらがようしを中に入れる。


4.しっかりふうをしてから、ゆびでえのぐをつぶしてのばす。

 (えのぐの「のび」がわるかったら、すこし水をいれてもいいです。)


5.ふくろから出してしんぶんしの上などでかわかす。

 (ビニールぶくろごとほぞんしてもいいです。)


できたがようしを切ったり、すきなかたちに切ったがようしをつかうこともできますね。ふくろからとりだす時にこすれてしまったあとも、いいかんじに見えます。

やってみてね☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちの作ひんしょうかい!

画像1 画像1 画像2 画像2
おうちで作ったさくひんのしゃしんをおくってもらいました!


2年生の人のさくひんです。

●だいめい「ロボット」
●せつめい「ダンボールでロボットをつくりました。足はトイレットペーパーのロールです。いろがみをはって色をつけました。せなかのふくらみはでんちボックスです。」


かっこいいですね!!
みなさんも、おうちじかんで、かいたりつくったりたのしみましょう!




☆☆☆おうちで作ったさくひんのしゃしん、ぼしゅう中!☆☆☆
http://cms.kodaira.ed.jp/weblog/index.php?id=ko...

おうちで図工 No.3

【おうちで図工 No.3 びじゅつかんをのぞいてみよう! 】

せかい中のびじゅつかんやはくぶつかんのホームページで、
作ひんやたてものの中のようすを見ることができるようになっています。
すこししょうかいしますので、見てみてね。


●オランダ『ゴッホびじゅつかん』
https://artsandculture.google.com/partner/van-g...

きっと、なんとなく見たことがあるかも〜というさくひんがたくさん!
いくつも見ていると、ゴッホのえがき方のとくちょうなどに気がつきそうですね。


●ブラジル『サンパウロびじゅつかん』

ここで、とってもおもしろいさくひんを見つけました。
2000年ほども前のおおむかしに、ペルーなどでつくられたつぼや花びんだそうです。

同じものが1つもない、こせいてきなかたち!
わかりそうでわからない、なんだかおもしろいもよう!
色のかずは多くないけれど、組み合わせ方はむげんにある!

たくさんの中から、ぜひおきにいりを見つけてみてくださいね。
図工でねんどのさくひんをつくる時のヒントにもなりそうですね。

https://artsandculture.google.com/search/asset/...



☆☆☆おうちで作ったさくひんのしゃしん、ぼしゅう中!☆☆☆
http://cms.kodaira.ed.jp/weblog/index.php?id=ko...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ひんしゃしん大ぼしゅう!

みなさん、こんにちは!

図工のしゅくだいをしたり、
ブログでしょうかいしている「おうちで図工」をしたり、
すきなえをかいたり、こう作したりして、たのしんでいますか?

先生たちは、ぜひみなさんの作ひんのしゃしんを
見せてほしいなと思っています。
おくってもらったしゃしんは、ここのブログにのせようと思います!!


●ルール
1.かおのうつっていない、さくひんだけのしゃしんをとる。

2.なまえはのりません。がくねんだけのせます。

3.かならずいえの人にはなして、いっしょにおくってください。

4.おうちでつくったりかいたりしたものならなんでもいいです。



●おくりさき(学校のメールアドレスではありません)

nikonikozukou@outlook.com


●かいてほしいないよう

1.ねん、くみ、なまえ(ブログには〇ねんだけのります)

2.なにをつくったか

3.そのほかあれば



もくようびにていしゅつしてくれた2年生のこいのぼりのかだいが
あつまっていました。
みんなのさくひんを見ると、やっぱりげんきが出ます!
ぜひしゃしんをおくってね!!



画像1 画像1

おうちで図工 No.2

【おうちで図工 No.2 にじをつくろう! 】


↓やり方↓
いえにあるものをあつめて、きれいに見えるじゅんばんにならべる。



これだけです!
ならべるだけ?と思いますが、とてもたのしいですよ。
わが家では、「白〜ちゃいろ〜くろバージョン」もやってみました。
いろいろなやり方ができそうです。
(ものがたくさん出るので、かたづけまでしっかりおねがいしますね!)



それから高学年〜のみなさんに豆知識。
虹の色は、世界中で7色ではないのです!
興味のある人は調べてみてね。
https://weathernews.jp/s/topics/201807/240205/


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちで図工 No.1

みなさん、元気にすごしていますか?
きゅうにあつくなりましたね。

おうちでできそうな図工のアイディアをしょうかいします!
ぜひやってみてね。



【おうちで図工 No.1 おうちモンスターをさがせ!】

1.目玉をつくる。

シールやふせんをつかってもいいし、紙でつくってセロテープくるりんをうしろにつけてもいいですね。いろいろな目のかたちをつくるとさらにおもしろいよ。


2.いえの中で、かおに見えそうなところをさがして目玉をはる。


3.しゃしんがとれたらとってみよう。



→バージョンアップ☆
目玉をはらなくてもモンスターに見えるところが見つけられるかな!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工専科より

図工の先生からのメッセージです。

https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/zukou.html

リンク先では、図工のヒントになりそうなテレビ番組の紹介をしています。
工作のアイディアなどは、このブログにものせていく予定です。

ビオトープにおたまじゃくし!

画像1 画像1 画像2 画像2
小平二小のみなさん、お元気ですか?
しん1ねんせいのみなさん、はじめまして!
3〜6年生の図工をたんとうします、いそがきです。
そつぎょう生のみなさんもお元気でしょうか。



毎日何をしてすごしていますか?

朝日をあびていますか?

春のにおいはかんじましたか?

大きなこえでわらっていますか?

ぐっすりねむれていますか?



きょ年のそつぎょう生がきれいにしてくれた二小のビオトープに、
たくさんのおたまじゃくしがいました!
ビオトープのまわりはみどりがいっぱいで、ステキな森にりょこうにきた気分です。

みんなもお家での毎日のせいかつから、
少しずつでもはっけんやよろこびが見つけられることをねがっています。



家ですごすじかんの中で作ったさくひんも、ぜひ学校がさいかいしたら見せてくださいね!先生からも、お家でできそうな図工などのアイディアを
少しずつしょうかいしていこうと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和3年度年間行事予定
4/1 令和3年度年間行事予定
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945