最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:48
総数:282142
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/12 生揚げのケチャップがらめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  やさいうどん 生揚げのケチャップがらめ 牛乳 肉味噌つけ汁

 【生揚げのケチャップがらめ】「生揚げ」は「厚揚げ」とも言います。「豆腐」を油で揚げたものです。「油揚げ」と違い、中が豆腐のままになるように、十分には揚げないので「生揚げ」といいます。煮物に入れたり、温めてしょうがじょうゆをかけて食べたりするのが一般的な食べ方です。給食でもよく使う体にとてもよい食材です。今日は十二小給食室特製「ケチャップソース」をからめて『生揚げのケチャップがらめ』を作りました。意外な組み合わせですが、とてもおいしい一品です。よくかんで、食べてくださいね!

4/11 たまご麻婆豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  たまご麻婆豆腐    ごはん 牛乳       ナムル

 【たまご麻婆豆腐】『麻婆豆腐』は中国の代表的なとうふ料理の一つで「唐辛子みそ」(トウバンジャン)を使って作ります。むかし中国の四川省に住む顔にあばたのあるお婆さんが、旅人にごちそうした料理で、それがとてもおいしかったので『麻婆(顔にあばたのあるおばあさん)豆腐」という名前をつけたと言われています。今日は「とき卵」を入れました。『ごはん』にかけて『マーボーどん』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね!

4/8 桜ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     桜ずし    魚の辛味噌焼き 牛乳    沢煮椀

 今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にははなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね!
 <桜ずし>春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜ずし』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。
 <魚の辛みそ焼き>今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。骨があります。よくかんで食べてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760