最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:48
総数:282156
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/31 教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日から東京学芸大学の3人の教育実習生が本校に来て勉強している。それぞれ2〜4年生の1クラスに1人ずつ入っていて、そのクラスで担任の先生の授業を見たり実際に授業をしたり、他の学年の授業を参観したりしている。また、運動会では用具係として、4こどもたちを支援する経験もできた。これから体力テストも経験する。
 実習日誌を見ると、日々多くのことを学んでいることがよく分かる。よく頑張っている。教育実習は来週末までである。実習の最後には研究授業があるので、その研究授業へ向けての準備も頑張っている。その頑張った成果としての研究授業を教員みんなで見てアドバイスすることにしている。
 実習生は、大学の授業だけでなく現場を実際に見る大切さも学んでいるようである。教育実習期間が終わっても学生ボランティアとして子どもたちの様子を見たり先生方の授業を参観した実習生も過去には多くいた。今の実習生も教職に就きたいという気持ちを高めているようである。ぜひそんな気持ちを大切にして、まずは来週末まで頑張ってほしい。我々教員も本校でできることはやってあげたい。

5/30 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日の全校朝会で5人のこどもたちを表彰することができた。
 今回は、多摩リーグ第127回春季大会男子の部で第3位だった小川ミニバスケットボールに所属している4年生5人である。
 前回の表彰同様、雨のため放送朝会だったので、全校のこどもたちの目の前で表彰することはできなかった。5人がチームのTシャツを着て表彰に来てくれたので、その姿も全校のこどもたちに見せてあげたかったが、各クラスで聞いていたこどもたちも大きな拍手で祝福してくれたことと思う。
 次回は全校のこどもたちの前で表彰できるように、また頑張ってほしい。

5/29 運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(土)に運動会が無事終了した。
 今年度の運動会は、1〜3年生の部と4〜6年生の部に分けたが、全校児童が演技を見合い、保護者の皆様にも制限なく参観できるようにした。こどもたちは違アマまでの練習の成果をしっかり発揮してくれたし、友達を大きな声で応援することもできた。また、保護者の皆様からのこどもたちへの温かい声援も力になったのありがたかった。さらに、優先席についてご協力いただいたことに感謝している。
 運動会をご覧いただいたご来賓の皆様から子どもたちの演技と共に教職員の当日の動きにもお褒めの言葉をいただいた。また、ダンスなどの表現を入れながらの団体競技は見ごたえがあったという感想もいただいた。いろいろ工夫してこどもたちの指導をしてくれた教員にも感謝である。
 今回の運動会の経験を、こどもたちにも教員にも、これからの学校生活や指導に生かしていってほしい。そして、さらにいい教育活動をしていきたい。

5/28 運動会の話 一致団結

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週25日(土)に運動会を挙行し無事終了した。多くの地域・保護者の皆様のご来校の感謝している。

<開会式>
 おはようございます。
 今日はこれまでの練習の成果を発揮する日です。今年のスローガンのように、一致団結、仲間と協力して頑張りましょう。
 皆さんは、運動会の練習期間、友達と声をかけ合ったり協力したりしてお互いを高め合いながら、練習を頑張ってきました。今まで頑張ってきたことを自信にして、今日は、いい演技を見せてください。また、今年は、久しぶりに全学年の演技をお互いに観ることができます。今日は他の学年の友達の演技もしっかり見て、たくさん応援しましょう。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、今日は早朝からご来校いただきありがとうございます。先週から始まった運動会練習で、こどもたちはいろいろな力を付けることができました。今日は、こどもたちの晴れ舞台です。こどもたちの演技に、温かい声援を送っていただきますよう、よろしくお願いします。
 近隣の皆様、日頃から本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございます。これまで運動会練習を通して、いろいろご迷惑をおかけしました。今日一日、また、よろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、いよいよ始まります。仲間と協力して頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                          以 上
<閉会式> 
 皆さん、今日はよく頑張りました。
 開会式で、一致団結、仲間と協力して頑張りましょう、そして、友達をたくさん応援しましょうという話をしました。皆さんは、その話の通り、これまでの練習の成果を出し切って演技し、そんな友達をしっかり応援し合ってくれました。皆さんは、この運動会や練習を通して多くのことを学んできました。それをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、今日はこどもたちの演技に温かい声援を送っていただきありがとうございました。運動会は終わりましたが、今後も、健やかなこどもたちの育成のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
 近隣の皆様、今日一日、ご迷惑をおかけしました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、お疲れ様でした。明日・明後日はゆっくり休んで、また来週、元気な顔で登校してきてください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                          以 上

5/25 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はいよいよ運動会当日である。
 今朝、校内を回ると、黒板に今日の運動会本番へ向けた担任のメッセージやこどもたちの意気込みの寄せ書きがたくさん書かれているクラスがあった。こどもたちの運動会を頑張ろうという思いがよく伝わってきた。昨日のリハーサルで今までの練習の成果を十分に発揮して頑張っていたこどもたちは、自分自身に自信をもって今日の運動会本番に臨むはずである。今日の運動会でのさらなる活躍が楽しみである。
 そんなこどもたちのために教員も頑張っている。昨日の午後の前日準備も、全職員で協力してしっかり時間内の終えることができた。また、熱中症対策等についても全員で確認した。準備はほぼ終わり、今朝は簡単な準備で大丈夫なのだが、早めに出勤して最終点検をしたいという教員が多かった。無理はしないようには話したが、教員も今日の運動会でこどもたちが活躍するのを楽しみなようである。だから全力で支援したいという気持ちの表れなのだろう。その気持ちが嬉しい。
 今朝の天気は曇りである。雨の予報もないし、昨日一昨日に比べると暑さもそれほどではなさそうである。朝から強い風が吹いているのは気になるが、砂埃が舞っているわけではない。週の初めに雨が降ったので、地面もそれほど乾燥していない。とてもいいコンデションで運動会ができそうである。それでも運動した体を冷やせるように体育館を冷房したりこまめに水分補給をさせたり熱中症対策には十分気を付けていく。
 こどもたちの活躍ぶりを、ぜひ多くの地域・保護者皆様にご覧いただきたい。多くの皆様のご来校をお待ちしている。

5/24 運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日が運動会である。今日は午前中に運動会のリハ―サルを行った。
 今週に入ってから気温が高かったり蒸し暑かったりする日も出てきたので、予定を早めて、火曜日の放課後から校庭にテントを設置した。そして、水曜日から練習中に数回休憩を入れながら練習してきた。今日の天気は曇り時々晴だったが、太陽が照るとだいぶ暑くなるのでテントの下で休憩を取ったり水分補給したりしてリハーサルを行った。
 まず、朝の時間に開閉会式の練習を全学年が集合して行った。その後、学年別に時間を決めて徒競走と団体競技、そして5・6年生の選抜リレーのリハ―サルを行った。どの学年も予定通りリハーサルを終えることができた。こどもたちは、先週から練習を開始して、この2週間で練習を通していろいろな力を付けてきた。そんな力を明日の本番でしっかり発揮してほしい。
 今日の午後は職員による前日準備が行われる。暑くなりそうだが、児童用テントの設置など今週前半に前倒しして行った作業もある。今日も効率的に進めて早めに終了し、教員も体調を整えて明日に備えてほしい。
 去年一昨年は前日が雨のため校庭に水たまりができていたので、運動会当日の朝に校庭整備のボランティアを募集していた。今年度は準備段階でのボランティアは大丈夫そうである。運動会終了後のテントなどの後片付けには、例年、保護者の方にお手伝いをお願いしている。今年度も、後片付けご協力いただければありがたい。よろしくお願いしたい。

5/23 八ヶ岳移動教室を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、5年生の1泊2日の八ヶ岳移動教室があり、私も引率で行ってきた。2日間ではあったが、初めて家を離れてクラスの友達と生活したことは、こどもたちにとって大きな経験になったことだろう。
 出発前に私の方からこどもたちに、楽しみながらも先生方の話をよく聞いて行動すること、時間を見て行動すること、感謝の気持ちを挨拶で表すことの3点に気を付けて生活することを話した。担任の先生方も事前指導の中で同じような話をしていたようで、こどもたちは、その言葉通り生活しようとよく頑張っていた。またグループでも声をかけ合ったり協力したりして節度ある生活をしようと頑張っていた。この移動教室の経験をこれからの学校生活、そして、6年生の移動教室に生かしていってほしい。
 事前指導から事後指導まで頑張ってくれた担任に感謝である。また、2日間、引率してくれた教員、出発時と帰校時に荷物運びなどの手伝いをしてくれた教員、そして、お見送りとお迎えに来てくださった保護者の皆様に感謝である。

5/22 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週13日の全校朝会で今年度最初の表彰をすることができた。
 少年サッカー第26回ちびっこ大会1位パート1位だったFC小川ジュニアズジェシカに所属している2年生1名である。
 雨のため放送での表彰となったが、全校で大きな拍手で祝福した。今回は1名だけの表彰であったが、今年度もたくさんのこどもたちの学校内外での活躍を表彰していきたい。情報をお待ちしている。

5/21 開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週10日(金)の児童集会は、「開校記念集会」だった。本校の開校記念日は5月16日なので、それに合わせて毎年この時期に集会を行っている。
 今回の集会は、担当の教員が作成したパワーポイントの資料を基にして、各クラスの担任がこどもたちに、本校の歴史などについて説明したりクイズを出したりしてくれた。こどもたちもよく聞いていた。特に開校当時の話は、大変興味深く聞いていた。今より校舎が小さかったこと、体育館がないこと、校庭が野原のようだったことなどなど驚くことも多くあったようだった。そして、少しずつ今の十二小のようになってきたこともよく分かったようである。
 集会を通して、こどもたちは、十二小への愛着がさらに湧いたことと思う。こどもたちにはこれからも本校を大事に思う子に育ってほしい。集会を開くにあたって、資料を作製してくれた担当の教員に感謝である。

5/20 全校朝会の話 練習の成果

画像1 画像1
 おはようございます。
 先週、5年生が1泊2日で八ヶ岳移動教室へ行ってきました。初めての宿泊学習でしたが、5年生は先生方の話をよく聞いて、時間を守って行動し、お世話になった方々への挨拶をしっかりすることができました。移動教室を通して5年生の皆さんが成長したこと見ることができ、先生は嬉しかったです。
 さて、先週から運動会の練習が始まっています。皆さんは、先生方の話をよく聞いて練習を頑張っています。5年生が移動教室で先生方の話をよく聞いて成長できたように、皆さんも運動会の練習を通して、成長してきていると思います。いよいよ今週末が運動会です。最後まで頑張って練習しましょう。
 運動会の練習を通して、皆さんにはいろいろな力が身に付きます。できなかったことができるようになるのはもちろんですが、その他にも体力が付きます。きびきびした態度が身に付きます。また、話を聞く態度や友達と協力する態度も身に付きます。そして、自分に自信がもてるようになります。先生方は、そのような力を皆さんに身に付けてほしいと考えて皆さんを指導してくださっています。ですから、皆さんも最後まで先生方の話をよく聞いて、練習に真剣に取り組みましょう。そして、運動会本番では、その練習の成果を見せてください。
 今回の運動会は、久しぶりに全校で行うことができます。お互いに練習の成果をしっかり見せることができるよう、最後まで練習を頑張りましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

〇 先週、5年生が八ヶ岳移動教室へ行ってきました。5年生になってひと月ちょっと、しかも初めての移動教室だったのですが、こどもたちは先生方の話をよく聞いて頑張って2日間を過ごすことができました。担任の先生方、引率した先生方、ありがとうございました。

〇 令和6年度が始まってひと月半になります。この間、遠足での行動をはじめとして日常に学校生活のこどもたちの様子を観察して、今のこどもたちに足りないところや伸ばしたいところなどの課題を見付けてくださりありがとうございます。それを今回の運動会の練習を通して少しでも改善できるようにと考えてくださっている学年もあります。ありがたいです。さらに、こどもたち自身が課題をしっかり理解して、自分たちでも解決していけるといいです。ご支援よろしくお願いします。

○ 運動会練習のご指導ありがとうございます。運動会の練習を通して、こどもたちは、演技そのものができるようになるだけでなく、いろいろな力を身に付けることでしょう。本番までの残りの練習を前に「運動会の練習を通して、どんな力をこどもたちに身に付けさせるか」ということを学年で共通理解して、各学年や学級でこどもたちに話してあげて、中身の濃い練習にするようにしましょう。

〇 練習で、こどもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまうことがあります。運動会当日出られないということのないように、こどもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。また、指導中の言動にも十分気を付けていきましょう。

〇 今日から教育実習生が3週間の実習に来ます。指導教官の先生方、ご指導よろしくお願いします。また、指導教官だけではなく全職員で、後輩たちを育てていきましょう。ご協力をよろしくお願いします。
                    以 上

5/17 八ヶ岳移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5年生八ヶ岳移動教室2日目、最終日である。
 1日目の昨日は、朝は小雨が降っていた中での出発だったが、その後、天気は回復して行事は予定通りすべて行うことができた。こどもたちは初めての宿泊学習であるが、楽しみながらも挨拶がしっかりできていたり、時間よりも早く行動することを意識したりできていて、とても立派である。
 2日目も風は強いが朝から天気がよい。今日は宿舎を出て山梨考古博物館へ行く。そこで火起こし体験をしたり博物館見学をしたりする。そして、学校到着は15時15分を予定している。
 野辺山は気持ち良い朝だが、これから行く甲府の日中の気温は25度の予報である。こまめな水分補給をさせるなどこどもたちの体調管理には気を付けていきたい。今日も引率教員全員で、こどもたちをしっかりフォローしていきたい。

5/16 八ヶ岳移動教室1日目

画像1 画像1
 今日から5年生の八ヶ岳移動教室があり私も引率で行ってくる。5年生のこどもたちには、今回の移動教室で見学先や体験先、宿舎での生活の仕方などをしっかり学んで、1年後の6年生の移動教室へ生かしてほしい。
 初日の今日は、大正館でほうとうづくりを体験する。そして滝沢牧場へ行きソフトクリームを食べ、お土産を買って宿舎へ行き、夜は講堂でレクリエーションを行う。天気は良さそうなので、予定通りの行程で行けると思う。今日は屋内や高原での活動が中心だが、こまめな水分補給をさせるなど体調管理には十分気を付けて行ってきたい。
 今日は7時20分に校庭集合の予定だったが、未明からの雨で6時半の段階で校庭には水たまりもあり小雨が降っているので、体育館で出発式を行うこととした。
 学校では時間前から子どもたちはどんどん集合してくることを予想し、先生方に児童の誘導や荷物の積み込み等をお願いしている。また、初めて家庭を離れて心配している子もいるだろう。楽しく充実した2日間を過ごすことができるように、引率教員全員でしっかり支えていきたい。
 この2日間、私をはじめとして引率教員・学習補助員12名が、学校を不在となる。ご迷惑をおかけするかもしれないがご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

5/15 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週末の25日(土)に運動会を開催する。今週13日(月)から運動会へ向けた練習が始まった。子どもたちはよく頑張っている。当日はぜひ多くの保護者の皆様にご来校いただきたい。
 今年度は、昨年度から開催方法を変更している。まず、子どもたちについては、1〜3年生の部、4〜6年生の部と分けているが、全校児童全員参加で運動会を行えるようにした。また、保護者の皆様の参観も制限なしにした。5年ぶりのことになり、児童数も増えているので、保護者席エリアが狭くなる。演技時間を前半が1〜3年生、後半が4〜6年生とし演技学年保護者優先席エリアを設置するので、ご協力をよろしくお願いしたい。
 昨日まではそれほど暑くなかったが、運動会練習期間中、だんだん暑くなってくることと思われる。水分補給など熱中症には十分気を付けながら練習させていく。子どもたちも疲れてくると思われるので、各ご家庭でも十分な睡眠や休養を取らせるなど、ご協力をよろしくお願いしたい。

5/14 3年遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週9日(木)、3年生が遠足で東大和南公園へ行ってきた。私も引率で行ってきた。当初の予定は4月22日(月)だったが、残念ながら午前中雨が降っていたので延期して9日に行ってきた。
 3年生は、昨年度までは1・2年生と一緒の小平市中央公園へ行っていた。同じ場所で、活動内容を変えていたのだが、今年度は、行先も変えて東大和南公園とした。東大和南公園への遠足は本校では初めてであったので、3年生の担任がしっかり実地踏査をして計画を立ててくれた。
 公園ではオリエンテーリングを行った。こどもたちは公園内の5つのポイントを探して回り、そこで出された問題にチャレンジしたり暗号を解いたりして楽しんでいた。また、実行委員を募って、その子たちが中心になって出発や帰りの会をしたり、学年レクをしたりした。また、オリエンテーリングのポイントでの出題側になったこどもたちもいた。
 こどもたちはとても頑張っていた。この遠足の経験をぜひ次に生かしていってほしい。次は運動会である。3年生のこどもたちの活躍が楽しみである。

5/13 全校朝会の話 開校記念日

画像1 画像1
 おはようございます。
 先週金曜日に開校記念集会がありました。皆さんは動画を観て十二小の歴史を知ることができました。その動画に出てきたとおり、今週5月16日が小平十二小の56回目の開校記念日です。
 56年前の開校当時の写真を見ると、学校の周りは畑と林が多く、当時の校長先生も「校庭には木が1本もなく遊具も一つもなく、校庭というよりは原っぱといった感じだった。」と、当時の様子を記録していらっしゃいました。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えたようです。そして、少しずつ、今の十二小のように木々や花がいっぱいの学校になりました。
 時が進むと十二小の周りの様子も変わってきました。学校の東側の道も昔は狭かったのですが、今のように広い道にするための工事がありました。そのため、十二小のシンボルと言われてきた大ケヤキをはじめとした東側の木々が切られてしまいました。大ケヤキがどれくらい大きかったか分かるように、切られた後の写真を地域の方々が撮影してくださいました。職員玄関前に飾っているのでぜひ見てみてください。
 そのことでも分かるように十二小は、56年間、地域や保護者の方々が、大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で56周年です。現在の1・2年生は高学年になった年に60周年を迎えます。しかし、3〜6年生は、50周年も経験していませんし、60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会とともに、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。

○ 十二小が開校したのは今から55年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。6年生だけは残り1年で一小を卒業するので一小に残りました。開校当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。

○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだったケヤキも伐採されました。また、3年前に児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりでした。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。

○ 先週の開校記念集会の動画資料を作成してくだった担当の先生方、ありがとうございました。
                       以 上

5/10 教科等研究会

画像1 画像1
 今朝は、晴天で気温は高くなく気持ちの良い朝である。しかし、これから気温は上昇する予報である。週末でこどもたちも疲れもあるだろう。こどもたちの体調には十分気を付けて一日過ごせるよう気を付けていきたい。
 一昨日は小平市立小学校教科等研究会が小平六小で行われた。この研究会は、市内小学校の教職員全員が、自分が研究したい教科や領域等に部会に参加して、研究授業を中心に研究を深める研究会である。そして、学年末には、輪番で4部会ずつ1年間のそれぞれの研究について報告会で発表する。しかし、昨年度開催される予定だった報告会ができなかったので、昨日の前半にその報告会が行われ、その後、各分科会に分かれて令和6年度の組織作りや年間計画を話し合った。
 報告会では、社会科部会、音楽部会、特別活動部会、情報教育部会が1年間の研究の成果を報告してくれた。とても勉強になった。本校の教員も3部会の発表に出ていたので、本校でも生かせる部分は発表した教員を中心に本校でも生かしていきたい。
 その後の分科会では、私は特別支援教育部会に所属しているので、その部会で今年度の計画を立てた。昨年度は、研究授業、講演会、施設見学ととても有意義な研究会ができた。今年度も、計画したことを基にして、しっかり研究を深めていきたい。

5/9 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週1日(水)に市内一斉の引き渡し訓練を実施した。当日は雨だったので予定を変更して各教室前での引き渡しとなった。校舎内はかなり混雑はしたが、比較的スムーズに引き渡しをすることができた。保護者の皆様のご協力に感謝したい。
 引き渡し訓練の際の、講話を掲載する。
 
 今日の避難訓練は、緊急時の引き渡し訓練です。大きな地震が起こると、余震と言って再び大きなが地震が起こることがあります。ですから、余震が来る前に保護者の方に、皆さんを引き渡すという訓練です。
 地震はいつ起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」という言葉を忘れず、地震が起こったら自分はどうすればいいかを、あらかじめ考えておかなければいけません。
今日、皆さんのおうちの方と一緒に家に帰ります。家に着くまでは訓練なので、それを忘れずに下校しましょう。地震は、下校中や家にいる時に起こる可能性があります。そんなときにどうすればいいのか、帰ったらおうちの人と話し合ってみましょう。

 保護者の皆様、今日は引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございます。この後、担任の教員や担当教員の指示に従って引き取りを行ってください。中学生のお子様を引き取ったあと来られた方もいらっしゃると思います。引き取られた中学生と一緒に回って、お子様を引き取ってください。
 また、先ほど子どもたちにも話しましたが、災害はいつ来るか分かりません。自宅にいるときに起こったら、どうすればいいかなど、子どもたちとぜひ話し合ってください。また今日は家に帰るまでが訓練です。下校中も、子どもたちと通学路の危険箇所をチェックしながら帰宅していただけると助かります。
 よろしくお願いします。
                         以 上

5/8 1年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(火)に1年生が遠足で小平市中央公園へ行ったので、私も引率で行ってきた。朝、雨が降っていたのだが、予報では回復するとのことだったので行くことにした。出発前に霧雨が降ってきたので、大事をとってカッパを着せてから出発した。子どもたちは元気に中央公園まで歩くことができた。そして公園に着くとカッパを脱いで遊具などで遊んだ。クラスごとに2か所の公園と園内散策をローテーションで回ったり、記念写真を撮ったりした。とても楽しそうに遊んでいた。たくさん体を動かしたので、お昼のお弁当も美味しそうに食べていた。帰りは気温が高くなり、疲れてしまった子もいたが、学校までしっかり歩くことができた。
 3連休明けの遠足だったので、子どもたちの体調が心配なところがあったのだが、元気に遠足に行けた。保護者の方々に感謝である。子どもたちもよく頑張った。
 次の大きな行事は運動会である。子どもたちの活躍ぶりが楽しみである。

5/7 5月

画像1 画像1
 5月に入って1週間が過ぎた。ゴールデンウィークも昨日で終わった。ゴールデンウィーク中、子どもたちは、昨年度までとは違い、家族で遠出をした子も多かったことと思う。いい経験をし、楽しい家族との思い出もできたことと思う。
 今日から、また気持ちを切り替えて学校生活を楽しんでほしい。5月の一番大きな行事は25日(土)に開催する運動会である。当日は多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。来週からは運動会の練習も始まる。練習期間中、だんだん暑くなってくることと思われる。水分補給など熱中症には十分気を付けながら練習させていく。子どもたちも疲れてくると思われるので、各ご家庭でも十分な睡眠や休養を取らせるなど、ご協力をよろしくお願いしたい。
 さらに、16日17日には、5年生の移動教室がある。また、延期になっていた3年生の遠足があったり、学年によって校外学習に出かけたりする。こちらの方も子どもたちの体調や安全には十分に気を付けたい。場合によっては保護者の方へ引率ボランティアも募集するのでご協力をよろしくお願いしたい。

5/2 委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(金)の児童集会は、委員会紹介集会だった。今回は各委員会で作成した動画を特別活動部担当教員が編集して作成した動画を各クラスで視聴する形の集会だった。
 動画では、各委員会の委員長や副委員長がそれぞれの委員会の仕事の紹介や学校全体へ向けたお願いなどをしていた。どの委員会もしっかり委員会のことを紹介できていていい動画だった。視聴していたこどもたちもよく説明などを聴いていた。
 委員会は、学校全体のために仕事をする奉仕活動である。よりよい学校にするために各委員会ではそれぞれの仕事をしっかり行ってほしい。同時に、委員会のこどもたちだけでなく、学校全体の協力も必要である。みんなで協力してよりよい学校を目指していってほしい。
 さて、明日から4連休である。楽しい4日間を過ごしてほしい。同時にしっかりリフレッシュもしてほしい。そして、元気な顔で、また来週7日(火)に登校してきてほしい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760