最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:181
総数:281634
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/30 親子ふれあい体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜公開がある。子どもたちにとっては今週6日目で疲れがあると思うが、保護者の方々に、学校での自分の様子を観てもらえると喜んでいる子もいる。今日の半日頑張ってほしい。
 さて、23日(土)の午前中に、本校職員が主催した「親子ふれあい体操」があった。今回は2回目となる。前回の1回目は6月に実施して大変好評であった。今回の参加者の中には、リピーターの親子も何組かいらっしゃった。嬉しいことである。
 子どもたちを持ち上げたり抱っこしたり力試しをしたり親子で触れ合いながら楽しく運動遊びをしていた。タオルを使った遊びが子どもたちには大変人気があったようである。また、このふれあい体操が始まる前や終わった後には、子どもたちが自由に遊べるようにボールなどを用意しておくと子どもたちは楽しそうに遊んでいた。幼稚園や保育園と比べると小学校の体育館は広い。そんな広い体育館を十分に満喫していた。
 次回は2学期の後半を予定している。その時にも親子で楽しいひと時を過ごしてほしい。

9/29 土曜公開

画像1 画像1
 明日は土曜公開である。学校公開はコロナ禍でも人数制限を加えながらも開催してきた。そして、今年度の1学期は7月に平日5時間目公開で人数制限なしで2学年ごとに行った。その際、久しぶりに各クラスに多くの保護者の皆様にご参観いただいた。
 今回は全校一斉に1〜4時間目までを公開する。4年ぶりになるがその間に児童数が100名以上増えている。どのくらいの参観者になるか分からないが、楽しみである。
 前回の学校公開から3カ月、その間、子どもたちは成長している。また、2学期からは端末のロイロノートを活用した学習を各クラスで実施している。今回の公開授業でもロイロノートを活用した授業を行う時間もあるだろう。そんな端末を活用した学習の様子もぜひご覧いただきたい。
 多くの皆様のご来校をお待ちしている。

9/28 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の全校朝会で13名の子どもたちを表彰した。
 第29回エルマーズ招待サッカー大会で準優勝した小平FCウイングスの4年生13名。
 第21回小平商工会会長杯争奪4年生フットサル大会1位パート第2位だった小平FCウイングスブラックの4年生6名と同大会で優秀選手賞を受賞した1名。
 同大会3位パート第3位だった小平FCウイングスレッドの4年生7名だった。
 今回はサッカーで頑張った子どもたちであった。全校で大きな拍手で祝福した。
 来週から10月に入る。スポーツの秋・文化の秋である。子どもたちは学校外でもいろいろ活躍してくれることだろう。これからも頑張ってほしい。そして、その活躍ぶりを全校朝会で表彰していきたい。

9/27 避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月実施している避難訓練は子どもたちに「自分の命は自分で守る」行動がとれるようにと話して訓練を実施している。同時に学校では大きな災害が発生することに備えて地域と連携して避難所運営委員会を立ち上げている。
 その避難所運営委員会が2学期が始まってすぐの9月2日(土)の午前中に開催された。避難所運営委員会に関わる地域や保護者の方々や学区内の自治会の方々、市防災課の方が参加してくださった。会議の内容は11月25日(土)に開催する避難訓練についてであった。
 災害はいつ起こるか分からない。学校が避難所になることもある。避難所運営委員会はもしもの場合に備えて毎年1回避難訓練を実施してくださっている。そして、その訓練を基にして避難所運営マニュアルの改訂もしてくださっている。とてもありがたいことである。
 これからも学校も避難所運営委員会を連携して地域のために貢献していきたい。

9/26 栽培飼育委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週15日(金)の朝の児童集会は栽培飼育委員会による集会だった。今回も栽培飼育委員会が作成してくれた動画を視聴する形の集会だった。
 内容は栽培飼育委員会の仕事について、飼育しているウサギについてのクイズ。最後に栽培飼育委員会から全校児童へ向けてのお願いがあった。クイズは12問もあり、子どもたちはとても楽しめたようだった。そして、楽しみながらもウサギへの愛着がさらに深まったようである。生き物を大事にしたいという気持ちをこれからも大切にしてほしい。
 栽培飼育委員会は、2学期最初の5日の委員会で内容を映像化していた。2学期に入ってすぐだったが、いい動画を作製してくれた。いい集会をしてくれた栽培飼育委員会の子どもたちに感謝である。

9/25 全校朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 十二小では皆さんにいろいろな運動遊びに取り組んでほしいと考えて年間通して朝活タイムを実施しています。さらに、2学期からは校庭で活動する学年を2学年にして回数を増やしています。皆さんはいつも楽しそうに朝活タイムに取り組んでいます。これからも朝活タイムでいろいろな運動遊びに取り組みましょう。
 そして、今日から外遊び旬間です。皆さんは、休み時間に外遊びカードに載っている遊びに取り組んだりクラス遊びをしたりします。外遊び旬間でも、いろいろな運動遊びをして、どんどん体を動かしましょう。
 小学生の時期は、運動をすればするほど上手になってきます。また、日頃から体を動かしていると、運動が苦手だと思っている子も運動が得意になってきます。さらに、いろいろな運動をすることも大事なので、この外遊び旬間中は自分が好きな遊びだけでなく、いろいろな遊びに取り組みましょう。
 外遊び旬間は10月13日までの3週間です。先週までは暑い日が続き、外遊びがほとんどできませんでした。今週からは気温も落ち着く予報ですが、引き続き、遊ぶ前や遊んだ後の水分補給をするなど熱中症に気を付けて遊びましょう。そして、体を動かすことが好きな元気な子に育ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。                                                                   
                     以 上
<先生方へ>

○ 今日から外遊び旬間への取組が始まります。子どもたちが、楽しそうにいろいろな運動遊びをしたりクラス遊びをしたり竹馬や一輪車にチャレンジできるように声かけ等、ご支援よろしくお願いします。先生方もできる範囲でよいので、子どもたちと一緒に体を動かしてみてください。

○ 学校経営方針の柱の一つが「子どもたちが元気な学校」です。外遊び旬間だけでなく、日頃から外遊びを奨励し子どもたちと一緒に外遊びをしてくださっている先生方が増えていることに感謝しています。外遊び旬間中だけでなく、常に外遊びの励行をよろしくお願いします。また、季節の変わり目です。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきましょう。

○ 小学生の時期にいろいろな運動に経験することはとても大事だと言われています。特に巧緻性が身に付くと言われています。ですから例えば縄跳びでいろいろな技に挑戦したり、いろいろなボールなどの投げ方をしてみたりするといいです。サッカーやバスケットボールのドリブル、ダンスのステップや振り付けなどもそうです。いろいろな遊びや運動を経験させましょう。

○ 2学期から「朝活タイム」を校庭で実施する学年が1学年から2学年に増えました。その分「朝活タイム」の回数が増えました。子どもたちは朝活タイムを楽しみにしているので喜んでいることでしょう。計画を修正してくださった担当の先生方、ありがとうございました。
                          以 上

9/22 けやき宿泊学習2日目

画像1 画像1
 けやき宿泊学習2日目である。
 1日目の昨日は、予定通り実施することができた。子どもたちはみんな元気である。
 2日目の今日は宿舎近くの自然休暇村「山渓」で川遊びとマスのつかみどり体験を行う。昼食は宿舎で食べ、その後閉校式を行いバスで秋川ファーマーズセンターへ行って買い物体験をする。そして学校へ帰ってきて帰校式を行う。
 今日の天気は雨マークが出ている。夜も激しい雨が降っていた。予定通り川へは行くが、内容は変更するかも知れない。いずれにしても子どもたちが元気に安全ち過ごせるよう、今日一日も引率者全員で子どもたちを支援していきたい。

9/21 けやき宿泊学習引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日の2日間、けやき学級の3〜6年生は宿泊学習であきる野市の戸倉しろやまテラスへ行ってくる。私もその引率に行ってくる。
 1日目の今日は宿泊先の戸倉しろやまテラスへ向かい、荷物を置いたら自然散策体験でテラスの裏山に登る。その後、昼食をとって開校式、館内探検、体育館でレクリエーションをする。夕食後は花火をする。
 先週から天気予報を見て、雨マークがついていたので心配していたが、まず今日は曇りなので、山登りは予定通りできそうである。また、午後は強風が吹く予報もあるが、館内や体育館での活動なのでできそうである。夕食後の花火もできるといい。
 昨日、子どもたちは宿泊前検診を受診したが、みんな元気であった。この2日間も子どもたちの体調には十分気を付けて引率教員一同で支援していきたい。
 2日間、学校を留守にするが、よろしくお願いしたい。

9/20 2年生生活科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週12日(火)に2年生の生活科見学があり、その引率に行ってきた。見学先は多摩動物公園だった。昨年度の2年生はコロナ禍の中だったので貸切バスで行ったのだが、今回は東大和市駅から拝島線・多摩モノレールを乗り継ぐという4年ぶりに公共交通機関を使って見学へ行ってきた。子どもたちは初めての公共交通機関を使った集団での移動だったが約束をよく守って行動していた。
 動物公園ではアフリカ園をグループでクイズを解きながら見学したり、クラスごとにオーストラリア園やアジア園を見学したりした。子どもたちはとても楽しそうであった。グループでも協力して見学することができた。
 気温が高く熱中症が心配されたが、日かげが涼しかったことと、担任の先生方が予定を早めて昼食休憩をさせ、その休憩時間を長くとったので、子どもたちは昼食後は元気回復して再び見学を楽しんでいた。そして、学校までも無事に帰ってくることができた。最後までしっかり歩き、終わりの会もしっかり話が聞けていたのが本当に立派だった。この経験をこれからの学校生活生かしていってほしい。

9/19 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(木)に2学期最初の避難訓練を行った。今回は震度5の地震が発生し、その後理科室より火災が発生したという想定で行った。当日は曇り空で気温もそれほど高くなかったので、校庭へ避難するところまで訓練を行うことができた。子どもたちは約束をしっかり守って訓練することができた。
 今年の9月1日は、関東大震災から100年目であった。新聞やテレビなどでも特集が組まれていたので、観た子もいたと思う。関東大震災は昼時に起こったので、昼ご飯の用意をしている家庭も多く、火災で多くの方々が亡くなられた。最近大きな地震は関東では起こっていないが、訓練の2日前にも子どもたちが在校時に震度ではあるが地震があった。すぐに副校長が放送で机の下に入るよう指示した。子どもたちの中には、東京で直下型の大きな地震が来ることを考えていない子もいるかもしれない。しかし、実際に100年前に関東大震災があったという事実があることを忘れてはいけないことを避難後の話で私から子どもたちに伝えた。
 また、これまでコロナ禍が過ぎマスクを着用しない児童が多くなってきているので、火災の際に煙を吸い込むことの危険性についても話をして、ハンカチ等で鼻や口を覆うように伝えた。これからも「自分の命は自分で守る」この言葉をいつも忘れず行動してほしい。

9/15 3連休

画像1 画像1
 2学期が始まって2週間が過ぎた。この2週間、子どもたちはよく頑張っている。しかし、夏休みモードから学校生活モードに切り替えることができたとはいえ疲れも出てきているようでもある。さらに、暑い日も続いている。日かげは涼しいが日なたに出ると直射日光が厳しかったり、朝から蒸し暑かったりする日もまだたる。そんな中、今週は、1・2年生が生活科見学で1日出かけたり、学区内だが3年生、6年生、けやき学級で校外学習があったりした。暑い中、各学年の担任が予定を早めるなどして対応してくれたが、疲れはたまってきていることと思う。
 明日から3連休である。この3連休は各ご家庭でも予定を立てたり、また習い事もあったりすることであろう。それでもできるだけ体を休める時間もとっていただきたい。そして子どもたちがリフレッシュして来週はまた元気に登校してきてほしい。
 ご協力をよろしくお願いしたい。

9/14 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週5日(火)6時間目に2学期最初の委員会活動があった。各委員会で2学期の活動計画や当番などを確認していた。その中で今回は朝の児童集会を担当する委員会があるのでその集会へ向けての準備をしている委員会が多かった。
 明日には早速栽培飼育委員会が集会を行ってくれる。10月にある読書旬間へ向けて図書委員会が集会を行ってくれる。その他にも2学期に集会がある委員会もあるので計画的に準備を進めてくれている。担当を決めて、それぞれ自主的に動いて準備を進めているところに、さすが高学年と感じている。
 委員会活動は学校全体をより良くしてくれる活動である。その仕事を2学期も責任もって行ってほしい。さらに集会を行う委員会は、活動をより分かりやすく伝えたり活動への協力を得られるような集会にしてほしい。それぞれのそのためにそのために工夫して集会の内容を考えてくれているので、全校で委員会集会を楽しみながら、各委員会の活動に協力してくれるといい。

9/13 朝活タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(火)の朝の時間から2学期の朝活タイムが始まった。5日は4年生2クラスが体育館、5・6年生は全員が校庭で行った。体育館で4年生は、肋木を使ったり、ボッチャをしたり、フラフープなどの用具を使って運動したり、平均台を使ってドンじゃんけんをしたりしていた。校庭の5・6年生は、長縄や一輪車、竹馬、ボールやスカッドボールを使って運動したり雲梯やのぼり棒を使って運動したりしていた。
 その後、7日(木)には体育館で3年生2クラス、1・2年生が全員で校庭で同じように活動していた。1学期までは体育館・校庭ともに1学年ずつだったが、2学期からは校庭で2学年実施することにした。子どもたちが朝活タイムをもっとしたいという思いを受けて、担当部会の方で工夫してくれた。
 朝から体を動かすことは体力面だけでなく学力面でも効果がある。これからも子どもたちには朝活タイムでいろいろな運動遊びを経験してほしい。

9/12 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の全校朝会で18名の子どもたちを表彰することができた。
 はたらく消防の写生会で優秀賞を受賞した2年生2名、けやき学級5年生1名。同じく入選した2年生4名、けやき学級6年生1名。
 小平市ミニバスケットボール令和5年度前期リーグ戦女子XGブロックで優勝した小川ミニバスケットボールクラブに所属している6年生2名、4年生1名。同リーグ戦男子XBブロックで優勝した同クラブに所属している4年生1名、3年生3名。
 ミニバスケットボール大会第1回SunnyCup女子の部で優勝した同クラブに所属している6年生2名、4年生3名。同大会男子の部で優勝した同クラブに所属している4年生1名、3年生4名。
 第125回多摩リーグミニバスケットボール夏季大会女子の部で優勝した同クラブに所属している6年生2名、4年生3名である。
 はたらく消防の写生会の優秀賞及び入選の作品は図工室前に掲示している。ご来校の際にぜひご覧いただきたい。また、ミニバスケットボール前期リーグで男女アベック優勝したのは12年ぶりとのことだ。
 子どもたちの素晴らしい活躍ぶりを全校で大きな拍手で祝福した。2学期早々表彰できたのは嬉しい。2学期も多くの子どもたちを表彰できるといい。

9/11 全校朝会の話 目標

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 2学期の始業式の時に夏に開催されたスポーツ大会で印象に残っている大会を聞いた時、「バスケットボール」と答えた子が多かったです。その大会に出場した男子バスケットボール日本代表が、先週見事にオリンピックへ自力での出場を48年ぶりに決めることができました。素晴らしいことですね。テレビで応援した子もいたことでしょう。
 この大会に出場した渡辺雄太選手は大会前に「オリンピック出場を逃したら、自分は日本代表を引退する。」という決意の言葉を話していました。言い換えると渡辺選手は「オリンピックに必ず出場する。」という目標を宣言したのです。48年間という長い期間、日本代表ができなかった高い目標を渡辺選手は宣言し、自分だけでなくチームの仲間の気持ちも奮い立たせ、練習に取り組んだからこそ、オリンピック出場という目標を達成できたのだと思います。
 皆さんも2学期の自分の目標やめあてを立てたことと思います。そして、その目標を教室に掲示しました。それは渡辺選手のように目標をクラスの友達に宣言したことと同じです。目標は立てるだけでなく、達成できるように努力することが大事です。皆さんはこの2学期の間、立てた目標を意識して生活していきましょう。そして、12月までに目標を達成できるように頑張っていきましょう。
 これで、校長先生の話を終わります。
                         以 上
<先生方へ>

○ 今回は、始業式の時の子どもたちの反応と48年ぶりのオリンピック出場を果たしたバスケットボール日本代表を祝福する意味で、渡辺選手の言葉を取り上げて「目標」という話をしました。今回の日本代表「AKATSUKI JAPAN」の活躍ぶりは日本に元気を与えてくれました。その活躍ぶりの中から今回は「目標」というテーマで話をしましたが、その他にも「努力」や「協力」「個性」などでも話せる逸話があると思っています。各クラスで使えそうな話をしてあげてください。ちなみに「AKATSUKI JAPAN」という愛称には、「暁」は日の丸にも通じる日本を象徴するモチーフであり、世界に挑戦する日本代表に「日の出の勢い」をもたらすという意味が込められているそうです。

〇 子どもたちに2学期の目標を立てさせていただきありがとうございました。また、子どもたちに任せっぱなしにせず、一人一人の目標をチェックして、その子に合った実現可能な目標になるようにアドバイスしていただいたことにも感謝しています。

〇 目標を立てさせただけでなく、その目標がどうだったのかを学期末に振り返らせることは大事です。さらに、学期末を待たずに、時々振り返らせて、目標の達成具合をチェックしたり、修正を加えたりすることも大事です。途中で振り返ることは、目標をさらに意識して生活することにもつながります。ぜひ2学期の目標を書かせっぱなしにせず、目標を生かして、子どもたちを伸ばしていきましょう。

○ 「2学期の目標」だけでなく、学習活動を行う中で、めあてを立てて取り組むことはとても大事です。「クラス目標」や「今日のめあて」などもそうです。普段の学習や生活での目標を意識させてください。特に学習面で、課題解決的学習を進める上でも「めあて」をもたせて学習させていきましょう。よろしくお願いします。
                             以 上

9/8 台風13号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風13号が接近している。この台風は、今日の午後には東日本にかなり接近し、上陸する見込みであると報道されている。今日は学校の状況を心配しながら今日は出勤した。今は私が学校に到着した時よりも、すでに雨が強くなっている。ただ、朝校内を回ってみると現段階で雨による被害はない。昨日の午後、台風対策として1年生担任が子どもたちのアサガオの植木鉢を昇降口前から中庭に移動させた。その植木鉢も風雨で倒れてはいない。
 雨はだんだん強くなっているが風の方はそうでもない。ホームページやメール配信した通り児童の登校は原則通常通りである。ただこれからも雨が強まる可能性が高いので子どもたちの登校時には安全に十分気を付けて登校させていただきたい。
 学校でも早めに登校して来た子どもたちを校舎の外で待たせずに教室に入れる対応を考えている。さらに子どもたちが学校にいる間が一番雨が強く、下校時刻には弱まる予報ではある。高学年など6時間授業の学年は大丈夫だとは思われるが、4時間授業の1年生についての対応については、関係の先生方と午前中に対応を考えご連絡する。11時の段階で一斉メールやホームページにてお知らせする予定である。必ずご確認いただきたい。子どもたちの安全のためにご協力をよろしくお願いしたい。

9/7 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(火)の朝の時間は読書マラソンであった。その時間に1年生と3年生、けやき学級では保護者の方々による読み聞かせが行われた。どのクラスも保護者の方が選んでくれた絵本のさし絵を見ながら読み聞かせをよく聞いていた。保護者の方々が子どもたちの興味が湧くような読み方をしてくださっていたのがありがたかった。
 低学年では担任の先生方が図書の時間や国語の時間、読書マラソンの時間に読み聞かせをしてくれているが、保護者の方々による読み聞かせの経験はない。コロナ禍前に今の5・6年生が低学年の時に経験して以来ずっと中止が続いていた。それがこの2学期から復活したことは大変嬉しいことである。
 これからも1〜3年生、けやき学級では定期的に保護者の方々による読み聞かせがある。これからも子どもたちのために読み聞かせのご協力をよろしくお願いしたい。

9/6 体育館空調設備工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季休業が始まると同時に体育館の空調設備工事が始まり、夏季休業最終日の8月31日に工事が完了した。体育館西側のギャラリーの5台の大きな空調設備が設置された。まだ点検があるので、実際に稼働できるのはまだ先になる。
 この空調設備工事は、昨年度から市内中学校から工事が始まり、この夏休み中に小学校のおよそ半分、そして冬休みを中心に残りの小学校にも設置される。先に工事が終わり、この夏休み中から稼働して部活動を行っている中学校の校長に聞くと、この夏は冷房なしには部活動ができなかったので大変ありがたかったという話を聞いた。
 1学期の6・7月に地域行事や学校公開で体育館を使用する際には熱中症指数計を気にしながら実施していたが、これからはある程度快適な中でで活動できそうである。また冬場も同様に暖房がきくのでありがたい。
 早く点検が終わり使用できるといい。

9/5 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は2学期始業式の1日だけだったので、昨日から2学期が本格的にスタートしたといって構わないだろう。昨日は、多くのクラスで2学期のめあてを立てたり係や当番を決めたりしていた。どのクラスも協力して話し合いをするなどしていて、久しぶりに友達に合ったことを楽しんでいた。また、先生方の話もよく聞いている態度には成長を感じた。どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切ることができたことを嬉しく思っている。
 今日から給食も始まる。少しずつ通常の学校生活に戻ってきている。子どもたちには早く学校生活のリズムを取り戻して元気な学校生活を送ってほしい。各ご家庭でも早寝早起き、朝ごはんをしっかり食べるなど、子どもたちの体調管理には十分気を付けてほしい。ご協力をよろしくお願いしたい。

9/4 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の朝、校内を回ると多くのクラスの黒板に担任の先生方から子どもたちへ向けてのメッセージが書かれてあった。夏休みの様子を尋ねたり2学期も頑張ろう、さらに成長しようなどという心温まる内容であった。子どもたちが好きなキャラクターの絵も描かれていてメッセージを観た子どもたちも嬉しかったことだろう。
 長い休み明けは、早く友達や先生に会いたいと思う子もいれば、学校に行くことに不安を感じる子もいる。そんな心配している子どもたちも、きっと前向きになったことだろう。
 子どもたちには楽しく2学期を過ごしてほしい、それは私だけでなく全職員が思っていることである。そんな思いをメッセージとして伝えてくれた各担任の先生方に感謝である。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760