最新更新日:2024/05/28
本日:count up22
昨日:181
総数:281648
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/17 保健委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週12日(金)の朝の全校集会は、保健委員会による保健委員会集会だった。今回は、事前に保健委員会が作成した動画を各クラスで視聴する形の集会だった。
 内容は、「けがの手当て」と「健康な体」の大きく2つの内容だった。それを短い劇や〇×クイズを入れて、その正解から分かりやすく説明してくれた。観ていた子どもたちも、すり傷やつき指をした時どうしたらいいか、健康な生活を送るにはどうすればいいか、しっかり理解できたことと思う。とても分かりやすい集会だった。視聴して学んだことをこれからの生活に生かしていってほしい。
 3学期が始まった最初の週の集会だったので、保健委員会は12月の委員会の際に動画撮影の準備をしてくれていた。いい集会を計画実施してくれた保健委員会の子どもたちに感謝である。

1/16 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週11日に1月の避難訓練を実施した。今回は、震度5の地震が起こり、その後理科室より火災が発生したという設定で訓練を実施した。子どもたちは放送の指示でしっかり校庭まで避難してくることができた。
 校庭避難後に私から子どもたちに話をした。例年だとこの時期には阪神淡路大震災に関連した話をするのだが、今回は元日に発災した能登半島地震に関連した話をした。未だ避難生活を強いられ、3学期が始まることができない学校があることを他県のことと考えずに、いつ自分が被災者になるかもしれないことを考えてしっかり備えておくこと。そして、被災地に救援に向かおうとした航空機と着陸しようとした旅客機の羽田空港の事故では、死傷者は出たが、奇跡的に旅客機の乗客・搭乗者は全員避難できたのは、日頃の航空会社の避難訓練の成果であることと乗客がパニックを起こさなかったことから、これからも毎月の避難訓練ではしっかり行動することが大事であるということを話した。
 子どもたちには、いつも「自分の身は自分で守る」ことを頭に入れて生活してほしい。そして、改めてご家族を亡くされた方々へ哀悼の意を表すとともに、被災地の一日も早い復興を祈念したい。

1/15 0学期

画像1 画像1
 3学期の2週目が始まった。週末には短い時間ではあったが雪が降った。しかし、今日は穏やかな天気で、朝から子どもたちが校庭で元気に体を動かしている。
 さて、先週の1週目の振り返りを各担任に聞いたところ、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切ることができたようである。新年になって子どもたちが気持ち新たに頑張ろうという気持ちで3学期に入ったことが一番大きいのだと思う。
 さらに、始業式で私から子どもたちに「0(ゼロ)学期」の話をしたのだが、その後、各クラスでも再度「0学期」について学級指導してくれたことも大きいのだと思う。子どもたちは進級する次の学年を意識して、さらに頑張ろうという気持ちになっている。各教室での学習の様子など、子どもたちの学校生活を見ているとそれがよく伝わってくる。始業式の私の話を生かして、3学期の学年経営・学級経営をしようとしている各担任の姿勢が嬉しいし、ありがたい。
 短い3学期だが、チーム十二小として、全教員が一致団結して子どもたちを育てていきたい。まずは、3学期2週目の今週、また頑張っていきたい。

1/12 3学期1週目終了

画像1 画像1
 今日は朝からいい天気である。中休みに子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいる。いい光景である。
 さて、今日で3学期1週目が終了する。昨日、本格的に3学期がスタートしたと書いたが、今日を終えると、また週末の休みに入る。あっという間に1週目が終わった感じである。3学期がスタートした今週は月曜日が休みだったので4日間と短かったが、冬休み明けで久しぶりに登校して来た子どもたちにとっては、疲れが出てくるころだったので、4日間でよかったのかもしれない。
 ここに来て朝夕の寒さもようやく冬らしくなってきた。今日は天気がよいが今週末は天気も崩れる予報も出ている。明日からの土日は2日間は、生活のリズムは学校モードに保ちつつ、ゆっくり休んで体調を整えてほしい。そして、来週にはまた元気に登校してきてほしい。

1/11 3学期3日目

画像1 画像1
 今日が3学期3日目である。朝から曇り空の寒い朝である。
 一昨日、昨日の学校での子どもたちの様子を見ていると、どのクラスも落ち着いたスタートを切ることができているようである。
 初日の一昨日は、3学期のめあてを立てたり、席替え、係や当番決めたりするなどをして3学期の体制づくりをしていたクラスが多かった。さらに久しぶりに友達と会えたので、簡単なゲームをしたり冬休みの思い出を話したりしながら、友達との交流の機会をもったクラスもあった。2日目の昨日は、書き初めをしたり、専科や講師の先生の授業や習熟度別の算数の学習が始まったりと、早速、本格的な学習も始まった学年もあった。
 それぞれの学年やクラスの担任が、子どもたちが安心して、少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきながら学習に入っていけるように、この2日間を工夫して指導してくれたおかげで落ち着いたスタートを切ることができたのだろう。ありがたいことである。
 そして、3日目の今日から給食も始まり、午後の授業もあり、本格的な3学期のスタートとなる。いいスタートを切ることができたので、この流れで今日も楽しみながらしっかりとした学校生活を送ってほしい。
 子どもたちの体調もいいようである。各ご家庭での子どもたちの体調管理をありがたく思っている。しかし、インフルエンザ、新型コロナウイルスに加え、ノロウイルスによる体調不良のニュースも目にしている。引き続き子どもたちの体調管理には気を付けていきたいので、各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

1/10 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3学期始業式の朝、校内を回ると多くのクラスの黒板に担任の先生から子どもたちへ向けたメッセージが書かれていた。
 メッセージには、新年を迎えて新たな気持ちで頑張りましょうとか、短い3学期ですが最後まで楽しく過ごそうとか、担任から子どもたちへ向けた心が温まる内容が書かれていた。
 昨日は、登校してきたらすぐに始業式のために体育館へ向かわなければいけなかったので、各担任は教室でゆっくり子どもたちを迎えられなかった。そのため、メッセージを書いて、登校して来た子どもたちから読んでほしいと考えたからだろう。子どもたちは朝の準備を整えながらもメッセージを読んで喜んだことと思う。
 3学期は、とても短い学期である。短い3カ月ではあるけれども、メッセージのように最後まで今のクラスで楽しい時間を過ごしていってほしい。

1/9 始業式の話 0学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 令和6年が明け、今日から3学期です。今日、皆さんが元気な顔で登校してくれて、校長先生は嬉しいです。さて、すでに担任の先生から聞いているクラスもありますが、3学期は新しい学年の「0(ゼロ)学期」と言われています。
 2学期の終業式の児童代表の言葉で、5年生の代表の子は「6年生になったら」という言葉を何度も使っていました。「十二小の顔」である最高学年6年生になることを意識して3学期を過ごしたいという気持ちがとてもよく伝わってきた代表の言葉でした。
 その言葉の通り3学期が終わると5年生は「十二小の顔」である6年生になります。さらに、6年生は十二小を卒業し中学生になり、1年生は2年生になって新しい1年生にいろいろ教えてあげることになります。他の学年も学年が一つ上がると、今までより勉強が難しくなりますし、新しいことにも取り組むようになります。ですから、今の学年で身に付けなければいけないことは、しっかりと身に付けておくことが大事です。それが今の学年のまとめであると同時に、新しい学年の準備にもなるので、3学期は新しい学年の「0学期」なのです。
 とても短い3学期ですから、一日一日を大切にして頑張っていきましょう。また、3学期が終わると、今のクラスともお別れです。ですから、担任の先生や友達と、これまで以上に仲良くして、楽しい思い出をたくさんつくってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 3学期が始まりました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と言われるように3学期はあっという間に終わります。その中で、書初め展、土曜公開、えがおまつり、校外学習、卒業関連行事、年度末事務処理、新年度準備などがあり、忙しい毎日が続きます。しかし、子どもたちの前では忙しい気持ちを抑えて、余裕をもって笑顔で接してあげてください。子どもたちと生活できるのもあと50日ほどです。修了式・卒業式の日に、子どもたちとよい別れができるよう、常に見通しをもって計画的に指導や仕事を進めてください。

○ 2学期のうちから「3学期は、新しい学年の『0(ゼロ)学期』です。」という学級指導をしていただいている学年やクラスもあります。また、週案にも「3学期は次の学年への準備期間」と書いていらっしゃる先生方も多かったです。その言葉通り、3学期は新しい学年に向けた準備期間として捉えて、今の学年の学習内容は、この3学期にしっかりと身に付けさせて、次の学年へ進級させましょう。また、次の学年への引き継ぎもしっかりと行えるように準備をお願いします。そのためにも学年会で、いろいろなことをしっかり確認して、3学期も学年同一歩調で進めていきましょう。

〇 3学期がスタートした今週は、特に、欠席した子どもたちへのケアとともに、登校してきた子どもたち一人一人の様子もしっかりと把握しましょう。冬休み中に友達関係で何かあった子もいるかも知れません。「この子は大丈夫。」という意識をもたずに一人一人をしっかり見ていきましょう。

○ 3学期も「いじめ・暴力を絶対に許さない」ということを念頭に指導をしていきましょう。忙しい日が続くので、特に、先生方の言動には十分に注意しましょう。
                          以 上

1/5 仕事始め

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 令和6年が明けた。官公庁では昨日が仕事始めだが、本校は、昨日が学校閉庁日だったため、今日5日が学校としての仕事始めとなる。
 久しぶりに学校に来て、朝校内を回ると学校全体がいつもより寒く感じた。昨日までの7日間、校内に誰も入らず当然暖房も点けていなかったためであろう。毎年年始休暇明けに感じることである。
 校内を回っている時に、校内で一番東側の教室から日の出を見ることができた。令和6年の学校での初日の出である。今年も十二小にとってよい1年になるよう祈念した。
 さて、例年だと今日はまだ休暇を取っている教員も多いのだが、今日はほとんどの教員が出勤している。3学期の準備をできるのが今年は今日だけだからである。明日からまた3連休があって、連休明けが始業式である。今日しっかり準備をして、子どもたちを迎えたい。
 子どもたちにとっては、まだ冬休みは4日間ある。しかし、少しずつ生活リズムを戻して、10日の始業式には元気の登校してきてほしい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理へのご協力をよろしくお願いしたい。

12/28 仕事納め

画像1 画像1
 今日で令和5年の仕事納めとなる。冬休みに入ったこの3日間、教員は、2学期の残務を終わらせながら、すでに3学期の準備も進めてくれている。年明けは5日(金)の1日しか3学期の準備をする日がないこともあるだろう。今日も最後まで頑張り年末年始休暇に入ってほしい。そして、明日からの7日間はしっかり休んでリフレッシュして3学期に臨んでほしい。
 明日から7日間の年末年始休暇と学校閉庁日となる。通常業務は1月5日(金)からとなる。しばらく学校に直接の連絡が取りづらくなりご迷惑をおかけするがご理解よろしくお願いしたい。
 保護者・地域の皆様には、令和5年も子どもたちのために、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、大変お世話になった。改めて感謝申し上げたい。そして、どうぞよいお年を。

12/27 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の終業式は体育館で実施した。体育館に全校児童が集合するのは、コロナ禍前だったので、実に4年ぶりとなった。当時は17学級だったが、現在は21学級で100人以上増えている。だから新型コロナウイルスが5類に引き下がった後も体育館で全校朝会や全校集会を実施することはなかった。しかし、体育館に全校児童が入ることができるのか、どこかの段階で試しておかないとと考え、教務で工夫して計画を立てて実施してくれた。
 4年前と違うのは子どもたちの並び方であった。これまでステージに向かって各クラスが縦に並んでいたが学級数が増えたため、その並びでは全員が入ることができない。そこで、各クラスがステージと平行に並ぶ形にして、1年生から順番に前から並び、最後方が6年生とした。するとこの隊形で全員が体育館に入ることができ、無事、終業式を実施することができた。
 終業式では、児童代表の言葉を3学年の代表が一人ずつ発表してくれた。2学期の成長ぶりがよく分かった。さらに3学期の目標も発表してくれて3人ともとてもいい代表の言葉であった。
 今回の終業式をしっかり振り返り、今後の式や朝会・集会などに生かしていきたい。
 
 

12/26 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の終業式の後、令和5年最後の表彰をすることができた。今回は4名の子どもたちを表彰した。
 ジャクパスポーツクラブ令和5年度東京支部体操競技大会3・4年生の部跳び箱で第1位、鉄棒で第2位、マットで第2位だった4年生。
 同大会3・4年生の部マットで第3位、鉄棒で大9位だった4年生。
 同大会1・2年生の部跳び箱で第1位だった2年生。
 第43回府中市少年剣道大会団体戦で3位になった志悠館に所属している3年生。
 全校で大きな拍手で祝福した。この2学期、たくさんの子どもたちの活躍ぶりを表彰し祝福することができた。3学期もたくさんの子どもたちを表彰できるといい。

12/25 終業式の話 努力

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日で2学期が終わります。この2学期に皆さんは、心も体も大きく成長しました。皆さんが成長できたのは、皆さんがいろいろなことに努力したからです。そんな皆さんのたくさん努力の中から一つだけ選んで話をします。
 12月1日の音楽集会で、皆さんは6年生の演奏を聴き、その素晴らしさに感動したことと思います。6年生は、その1週間後の連合音楽会でも素晴らしい音楽を披露してくれました。そして、他の学校から「十二小ってすごい!」というたくさんの称賛の声をいただきました。さらにステージ上の態度もとても立派で、「十二小の顔」としての役割を十分に果たしてくれました。
 6年生は、音楽の時間だけでなく、休み時間も音楽室へ行き自主的に練習したそうです。先生方から言われたからではなく、自分たちでいい演奏をしたいと考えて努力し続けたのです。そんな6年生の努力の成果が、他の学校にも伝わったのです。6年生の皆さん、本当によく頑張りました。
 1〜5年生の皆さんも、この2学期にたくさん努力して、いろいろな力を身に付け、大きく成長しました。今日は、その成長ぶりを担任の先生方と振り返ってみてください。そして、3学期にさらに成長するためにはどうすればいいかも考えてみてください。
 明日から冬休みです。年末年始にしかできないことをいっぱい経験し、大きな事故や病気に気を付けて、また3学期の始業式に元気な顔で会いましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                         以 上
<先生方へ>

○ 今日で2学期が終わります。この2学期、子どもたちは、いろいろな面で成長しました。ご指導に感謝します。2学期の最終日の今日、一人一人の努力を認めるとともに、「この学年、この学級で友達と共に2学期を過ごせたからこそ成長できた。」という気持ちにさせられるといいです。お互いの努力や成長を認め合ったり、協力してきた友達同士お互いに感謝の気持ちを表したりできるといいです。

○ 連合音楽会の6年生の演奏は、本当に圧巻で素晴らしかったです。また、音楽会の閉会の言葉を6年生はステージ上で聴いたのですが、その態度もとても素晴らしかったです。これまで先生方が子どもたちを成長させようと努力してくださった成果が表れていました。卒業まで残り4か月です。最後まで6年生が「十二小の顔」として活躍してくれることを全職員で支援していきましょう。

○ 明日から冬休みです。年末年始には普段では経験できないことも多く、子どもたちにとって楽しい事も多くあることでしょう。そういう経験をさせたい反面、生活のリズムが乱れがちになることも心配されます。また、交通事故、お金の使い方、SNSによるトラブルなど、生活指導面で心配なこともたくさんあります。冬休みに入る前にもう一度、「冬休みの生活」についてお話しください。

〇 残暑の厳しい8月から始まった2学期が終わります。展覧会や校外学習をはじめとして、様々な教育活動で先生方が努力してくださったおかげで成果を上げることができました。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。3学期は、短いですが、その中でもまた、年度末へ向けて忙しい毎日が続きます。すぐに特別支援学級合同作品展があり、えがおまつり、卒業関連行事もあります。体調を整えるためにも、冬休み及び年末年始休暇は、先生方もゆっくり休んでリフレッシュしてください。
                           以 上

12/22 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も今日と来週月曜日の残り2日となった。
 今週は2学期のまとめの週だったが、学習のまとめもほぼ終わり、昨日はけやき学級で2学期のお楽しみ会があったほか、通常学級でもお楽しみ会をしているクラスもあった。みんな楽しそうに参加していて笑顔いっぱいだった。
 さらに今日もほとんどのクラスでお楽しみ会を予定している。そのために、今週は学級会でどんなお楽しみ会にするのかについて話合いをしたり準備をしたりしていた。そんな活動の様子を見ていても楽しそうだったが、今日はもっと子どもたちにとって楽しい1日になることだろう。2学期の最後にいい思い出を作ることができるように、協力して楽しい会にしてほしい。

12/21 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(月)の午前中に特別支援学級小中交流会があった。いつも連携している五中地区の4校のうち中学校1校小学校2校の3校に特別支援学級が設置されている。その3校の子どもたちが第五中学校の体育館に集まって毎年1回交流会を開催している。中学校には、一緒にけやき学級で勉強したり遊んだりお世話になったりした卒業生もいるので、子どもたちは交流会に行くのを楽しみにしていた。
 交流会では、自己紹介をしたり、各校の出し物をしたり、レクリエーションをしたりした。けやき学級の出し物は、リコーダーの演奏と歌だった。リコーダーの演奏を3・4年生、5・6年生に分かれて披露し、歌は、振り付きで楽しそうに歌っていた。一小や五中の出し物も音楽で、子どもたちはよく聴いていた。
 またレクリエーションでは、ジャンケン列車、餃子ジャンケン、進化ジャンケンを楽しんだ。他の学級の友達とも楽しそうに交流できて本当にいいひと時を過ごすことができた。
 交流会後、卒業生が控室に来てくれて、子どもたちや担任の教員や学習補助員とさらに交流した。中学校へ行って、成長した子どもたちに久しぶりに会って、中学校で今頑張っていることなどを聴くことができたのもよかった。
 子どもたちも満足そうだった。企画・進行してくれた五中8組の生徒と先生方に感謝である。

12/20 外国語OJT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週14日(木)の放課後に教員による研修会(OJT)を開催した。今回は外国語についての研修会であった。講師は5年生の外国語を3クラスとも指導している教員だった。
 日本人にとって英語が難しいと思われる理由についての話から、「read」と「Lead」など似たような発音の違いなどについての話がクイズ形式であったので、先生方も楽しみながら話を聞いていた。
 さらに今年度から児童用端末に導入しているソフトを活用した教材開発についての説明もあった。講師になった教員が作成して活用した上でさらに改善した教材である。次年度以降、5年生担任として学年の外国語を担当する教員にとって、大変有効な教材となっている。これを活用し、さらにブラッシュアップしながら児童の指導に当たってほしい。
 今回のOJT研修にも出張等で不在だった教員以外の教員は全員参加していた。大変勉強になった研修会だったことだろう。次回のOJT研修会も楽しみである。

12/19 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週14日(木)の昼休みに2学期最後の縦割り班遊びがあった。外遊びのグループの子どもたちは6年生のリーダーを中心にドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びに取り組んでいた。とてもいい天気で12月中旬にも関わらず温かい日だったので、子どもたちは寒さに震えることなく楽しそうに、そして、元気に校庭を走り回っていた。体育館や校内で遊んだグループも、それぞれ6年生のリーダーが決めた遊びに取り組んでいた。
 これで2学期の縦割り班遊びは終了した。次回は3学期になる。これまでは、6年生がリーダーとして班をまとめていたが、3学期からは5年生がリーダーになる。これまで6年生は担当の班をしっかりまとめてくれていた。3学期に入ったら、6年生には5年生にしっかり引継ぎを行ってほしい。5年生にとっては、班をまとめていくのは大変だと思うが、最後まで今の縦割り班でみんなが楽しく遊べるよう頑張ってほしい。

12/18 まとめの週

画像1 画像1
 この週末は12月とは思えない暖かい日もあったが、今日は朝から気温が低い。校庭の桜の木もすっかり葉を落とし、冬の訪れを感じる。今週は冬らしい気温になる予報である。
 さて、2学期もあと少し。来週の月曜日は終業式である。実質、今週が2学期の最終週であり、まとめの週となる。
 校内を回って各クラスの様子を見ていると、先週は、学級会などで、今週に計画している2学期最後のお楽しみ会へ向けての話し合いや準備をしているクラスが多かった。11月上旬までインフルエンザによる学級閉鎖になったクラスもあり心配していたが、その後は、何とかもちこたえて、ほぼ計画通り学習指導を終えることができ、余裕も出てきているようである。最終週の今週は、お楽しみ会の準備とともに2学期の学習内容の定着を図るために復習の時間が多いようである。
 最後までしっかりと学校生活を送ってほしい。子どもたちの体調に気を付けながら子どもたちの指導に当たっていきたい。各ご家庭でも最後までご協力をよろしくお願いしたい。

12/15 学校公開

 先週4日(月)に1・2年生の学校公開と保護者会を実施した。さらにそれに続いて8日(金)には、3・4年生、今週11日(月)には5・6年生とけやき学級が学校公開と保護者会を実施した。
 この2学期、子どもたちは大きな行事や普段の学校生活の中で大きく成長した。その一端を11月に開催した展覧会の作品でご覧いただいたが、今回は実際に子どもたちの様子を参観していただいた。子どもたちの様子はいかがであっただろうか。
 また、学校公開後の保護者会では、各担任から2学期の成長ぶりや今後の課題についても説明させていただいた。また、冬休みの生活についての話をさせていただいた。保護者の方々からもご発言いただき、それぞれのクラスでいい情報交換もできたことと思う。あと10日で2学期も終了し冬休みに入る。保護者会でのお話を基にして、2学期の残り数日、そして、冬休みの生活についてのご協力をよろしくお願いしたい。

12/14 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週8日(金)にルネこだいらで小平市立学校連合音楽会が開催され、十二小からは6年生が午前の部に参加してきた。
 午前の部には市内19校のうち9校が参加し、本校の出番は9番目、最後であった。はじめのうちは他校の演奏をよく聴いてはいたが、自分たちの番が近付くにつれてだんだん緊張感が高まってきたようであった。それでも自分たちの出番になるとしっかりステージ上に登っていった。
 演奏したのは合唱曲が「Change!」合奏曲は「風になりたい」であった。どちらも1週間前の演奏よりもレベルアップしていた。音楽会のトリをしっかり務めてくれた。閉会の言葉もステージ上で聞いたが立派な態度であった。
 緊張したとは思うが、6年生は立派に「十二小の顔」を務めてくれた。頑張った6年生に感謝である。

12/13 不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(水)に避難訓練を実施した。今回は普段の避難訓練とは違う「不審者対応訓練」だった。校内に不審者が入り込んできた設定で、不審者に対応する教員と児童管理をする教員に分かれて訓練を行った。
 不審者に対応する教員は、警察が来るまでの間、不審者と対応する。そして、場合によってはさすまたを使って不審者に対応することになる。今回もさすまたを使って不審者役の教員に対応した。
 そのような対応訓練をしている間、児童管理の教員と子どもたちは、教室内でひたすら静かにして警察が来て不審者を逮捕するのを待つ。今回の訓練では実際に警察の方は来る設定はしていなかったので、時間を見て放送で終了を告げた。
 訓練後、担任の教員の話を聞くと低学年も本当に静かに待っていることができたという。いい避難訓練ができたとのことだった。
 不審者が入ってくることはあってはならないことだが、万が一のことを考えての訓練を毎年1回実施している。万が一の場合には今回の訓練を教員にも子どもたちにも生かしていってほしい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760