最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:73
総数:284062
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/9 えがおまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしている「えがおまつり」が行われる。
 「えがおまつり」は、2年生以上の各クラスがゲームなどのお店を出して、前半と後半でお店屋さんとお客さんに分かれて、お店でお客さんを楽しませたり、お店に行って遊んだりするという全学年で交流する大きなイベントであった。しかし、昨年度まではコロナ禍のため、学年内で各クラスが出しているお店を行き来する形で実施していた。
 それを今年度は異学年交流ができるように特別活動部が計画してくれた。コロナ禍の間に児童数が100人以上増加したので、全学年での交流が難しいい状態になったので、開催時間は同じだが、1〜3年生・けやき学級と4〜6年生の3学年ずつでの交流として計画してくれたのだが、それでも異学年で交流できるので、子どもたちは、たくさんのお客さんを楽しませようと、昨日まで頑張って準備を進めてきた。
 しかし、今週に入ってからインフルエンザが流行しだして学級閉鎖になるクラスや欠席者が増えたクラスもあった。そこで、残念だがやはり学年ごとの交流に戻すことにした。ただ、1年生はお店を開かずにお客さんとしての参加のみだったので、2年生と一緒に実施することになった。また、けやき学級も交流教育を実施している3年生と実施する。
 学年によっては、今日はできずに来週以降に延期する学年もあるが、できる時を楽しみにしていてほしい。今日実施する学年は朝から最終準備やリハーサルをしている。今までしっかり準備してきたことを生かして楽しい1日にしてほしい。いいお祭りになるといい。

2/8 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週2日(金)の朝の児童集会は、クラブ発表集会だった。今回は、各クラブが事前にクラブを紹介する動画を作製していたものを各クラスで視聴する形の集会だった。
 各クラブで実際に活動している様子を見せたり、代表の子がクラブの活動内容について説明したり、活動の成果を発表の形で見せてくれたりした。各クラブの活動がよく分かるように工夫してくれたので、とても分かりやすい発表会になった。3年生は、4年生になったらクラブ活動が始まるので、どのクラブに入ろうか考えながら視聴していたが、その他の学年の子どもたちも大変よく視聴していた。
 子どもたちがいろいろなクラブへの関心が高まったことと思う。動画を作製してくれた各クラブの子どもたちに感謝である。

2/7 2月

画像1 画像1
 昨日は大雪後の1日だったが、無事、安全に過ごすことができた。今朝の校庭にはまだまだ雪が残っていて凍っている状態である。今日は朝から快晴なので、早く雪が解けて、さらに水たまりもなくなってくれるといい。
 さて、早いもので先週から2月に入り、今日で1週間がたった。「1月は行く、2月は「逃げる、3月は去る」という言葉があるが、まさに1月は早く過ぎていった。
 2月も29日しかなく国民の祝日が2日あり、登校日は19日である。その中で、子どもたちが楽しみにしている「えがおまつり」が今週末にあり、後半は6年生を送る会へ向けての準備がある。さらに、6年生は今日は中学校体験があり、来週には社会科見学がある。2月も慌ただしく過ぎていくだろう。しかし、その中でも次の学年の準備をしなければいけない。子どもたちも教員も見通しを立てて過ごしてほしい。
 2月は、1年の中で一番寒い月である。インフルエンザなどの流行も心配である。学校では子どもたちの体調管理にも十分気を付けていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

2/6 大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の日中から雪が降り始めた。未明には止んだが、今朝の校庭は一面銀世界であった。子どもたちの登校前に、子どもたちの通り道を確保するために用務主事と雪かきをはじめたところ、早めに出勤してきた教員も次々に雪かきをしてくれた。また、登校時には校庭や昇降口前に教員が手分けして要所要所に立って子どもたちを誘導してくれた。おかげで、登校時の子どもたちは雪のないところを通って校舎まで入ることができた。
 またホームページやメールで、余裕をもって安全に登校できるようにいつもより早めに家を出してほしいとお願いしたところ、多くの子どもたちが定刻までに安全に登校することができた。また、学校近くまで子どもたちと一緒に来てくださった保護者の方々もいらっしゃった。保護者の皆様のご協力にも感謝である。
 今は雨になっているが、この雪がこの後、いつまで残るのか心配である。特に通学路の歩道が凍結しないでほしい。学校の東側の歩道は雪かきをして安全を確保はしているが、そこまでの道も心配である。今日の下校や明日の登校について子どもたちには注意を促すが、明日の朝の登校時については各ご家庭でも子どもたちへの声掛けなどご協力をよろしくお願いしたい。

2/5 全校朝会の話 協力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今週末の2月9日に、皆さんが楽しみにしている「えがおまつり」があります。先週まで皆さんは、各クラスで「えがおまつり」で出すお店についてよく話し合ったり、準備をしたりしてきました。今年度は4年ぶりに他の学年の友達とも交流できるので、皆さんは昨年以上にお客さんを楽しませるお店にするために、よく考えて話し合っていました。また、友達と「協力」して、お店の準備もしていました。
 「えがおまつり」の取組を通して、皆さんは友達と協力する大切さを改めて感じ、クラスの友達との絆を深めることができていると思います。この経験をこれからの生活にも、ぜひ生かしてください。そして、とてもよく頑張って準備している「えがおまつり」です。きっと皆さんにいい思い出になるはずです。今週も準備を頑張って、当日はぜひ「えがおまつり」を楽しんでください。
 また、今、皆さんが取り組んでいる短縄旬間も今週8日(木)で終わります。この3週間、皆さんは友達と一緒に練習し、できる技を増やしてきました。今週も友達と一緒に頑張って、さらにできる技を増やしましょう。
 2月は「ふれあい月間」です。いじめや暴力は決して行わず、「えがおまつり」や「短縄旬間」のように、友達と協力したり努力したりして仲良く過ごし、たくさんの思い出を作りましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                         以 上
<先生方へ>

○ 「えがおまつり」の取組ありがとうございます。昨年度までの計画を変更して異学年交流ができるように工夫して計画してくださった特活部の先生方、ありがとうございました。また、各クラスでも、子どもたちが主体的に準備できるようご支援いただきありがとうございます。最後までよろしくお願いします。

〇 各クラスで「えがおまつり」を子どもたちが協力して取り組んでいることは大きな財産です。この経験を生かして、これからも協力していろいろな活動をしたり生活したりする意識を高めましょう。今年度も残りふた月を切りました。最後まで、子どもたちやクラスのいろいろな力を伸ばしていってください。そして、今のクラスでの思い出もたくさん作りましょう。

○ 2月は、今年度最後の「ふれあい月間」です。いつも以上に「いじめゼロ・暴力ゼロ」を目指しましょう。いじめの未然防止のためには、子どもたちの言動に注意を払い、些細なことでも見逃さないことが大事ですので、一層の児童理解に努めましょう。さらに、いじめが発生した場合は、早期発見・早期対応に努めましょう。そして組織的に対応していきましょう。また、「体罰ゼロ」も目指しましょう。教師の言動にも十分に注意をして「不適切な指導」もないようにしましょう。
                         以 上

2/2 土曜公開2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(土)に実施した今年度最後の土曜公開には、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただいた。教室内での参観者が多く、廊下からの参観になった保護者の方々も多くいらっしゃった。寒い中だったが大丈夫だっただろうか。
 子どもたちは、お父さんやお母さんや多くの方々参観してくれたので、緊張しながらも頑張って学習していたと思う。保護者の皆様から観た子どもたちの様子はいかがだっただろうか。アンケート用紙を配布しているので、感想やご意見をぜひお寄せいただきたい。また、同時に開催した道徳授業地区公開講座や校内書初め展に関するご意見ご感想をいただけるとありがたい。よろしくお願いしたい。
 次回の学校公開は、2月最終週から3月にかけて各学年・学級の保護者会前の5時間目に実施する。今年度最後の公開となるので、こちらにも多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。

2/1 4年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週25日(木)に4年生の社会科見学があった。私も引率してきた。見学先は、「ガスてなーに」と「TOKYOミナトリエ」という東京湾岸地区の2つの施設だった。
 「ガスてなーに」では東京都のガスやその利用の仕方などの説明を聞いたり見学したりし、「TOKYOミナトリエ」では、東京港の様子やはたらきについて見学してきた。
 子どもたちは、とてもよく見学していた。また、見学先が湾岸地域なので小平市との違いや見学先までのバスの車窓からの都内の様子やミナトリエから見える東京港や周辺の眺めもよく見ていた。天気も良く富士山まで見えて子どもたちは嬉しそうだった。
 さらに挨拶や感謝の言葉などの見学態度もよく頑張っていて、2カ月先には高学年になる意識も高まっていることがよく分かった。
 学んだことをしっかりまとめるとともに、身に付けた力をこれからの学校生活にも生かしてさらに成長してほしい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760