最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:48
総数:282145
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/21 体育研究会

 昨日の朝は、台風14号の影響が心配されたが、雨は降らず風もそれほど強くなく、子どもたちの登校に大きな影響はなかった。しかし、その後、午前中は大雨。台風一過の天気空にはならなかった。
 さて、先週14日、市内小学校一斉の教科等研究会があった。私は所属している体育部会に参加した。今回はコロナ禍の中、1つの学校でいくつかの部会の研究授業が重なってしまったためとその授業を参観する教員がいろいろな学校から集まることを考慮して、事前にビデオを撮影しておいて、当日は各部会の担当校長の学校に集まって協議会を行うことになった。
 体育部会では、1年生のマットを使った運動遊び「にんじゃしゅぎょう」の授業だった。子どもたちが楽しみながら夢中になって運動遊びに取り組めるような画の工夫をや学習カードの工夫がされていた。また主体的に学べるような教師の言葉かけを提案された。提案内容に関わる学習場面をビデオで見せながら分科会から説明があった。
 協議会でも活発に意見交換がされていて、大変有意義な授業研究会になった。本校は体育の研究を進めている。今回、本校の職員も数名、体育部会に参加しているので、学んだことを本校の研究にも生かしていきたい。

9/20 台風14号

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風14号が、日本列島を縦断している。台風の進路を心配し、3連休前の16日(金)の放課後に、台風接近に対して、昇降口前に置いてある1年生の植木鉢を校内に入れたり日陰用に立てているテントをしまったりした。また、場合によっては、臨時休校や登校時間を遅らせるなどもありうることを職員と確認した。
 昨日は突然の豪雨などもあったが、朝校内を見回っても、大きな被害は今のところなさそうである。台風14号は午前4時過ぎには、新潟県に再上陸したようである。今朝6時半の時点では、風は強いものの雨は降っていない。しかし、小平市には、大雨・雷・強風注意報がでていて、これから午前中は雨の予報である。特別警報が出ていないので、通常通り子どもたちを登校させるが、子どもたちの登校時間には、風雨が激しくなっている可能性もある。子どもたちには、安全委気を付けて登校してきてほしい。学校でも風雨がひどかったら、早めに子どもたちを校舎内に入れるようにさせたい。各ご家庭でも、子どもたちが家を出る時に、安全には十分に気を付けて登校するよう声掛けをよろしくお願いしたい。
 

9/16  3連休

画像1 画像1
 明日から3連休である。2学期が始まり3週間、土曜授業もあり子どもたちも疲れがたまってくる時期なので、この3連休でしっかりリフレッシュしてほしい。さらに、この週末の3連休後の来週は3日間登校したら、さら3連休である。子どもたちにとっては嬉しいことかもしれないが、生活リズムが3日ごとに変わってしまうことが多少心配ではある。各ご家庭で、生活リズムがあまり崩れないよう気を付けていただきたい。
 また、今日は天気がとてもよく、日差しは厳しいが真夏のような蒸し暑さはない。しかし、この3連休中に台風14号が日本に接近し、3連休明けの20日に関東地方にも影響が出るかもしれないという予報が出ている。子どもたちの登校時刻と重なることが一番心配である。この3連休は台風14号の動きにも気を付けていたい。そして、状況によっては、登校時刻を遅らせるなどの対応をしなければならない。そういう場合はホームページや一斉メールなどでお知らせするので、ご協力をよろしくお願いしたい。

9/15 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週12日(月)の全校朝会で17人の子どもたちを表彰することができた。
 2022年度武蔵村山市サッカー協会主催1年生交流大会で優勝した1年生5人。この大会で優秀選手賞を受賞した2名。
 第60回小平市民体育祭少年サッカー1・2年生の部1位パートBで第4位だった小平FCウイングスレッドの2年生2人、1年生4人。この大会で優秀選手賞を受賞した2年生1名。
 同大会2位パートAで第1位だった小平FCウイングスブラックの2年生2名、1年生1名。
 第122回多摩リーグミニバスケットボール夏季大会でブロック準優勝をした小平ミニバスケットボールクラブ女子の6年生1名、5年生2名、2年生3名。
 ボーイズサマーという大会で準優勝した小平ミニバスケットボールクラブ男子の5年生1名、2年生1名だった。
 低学年も高学年も頑張っている。全校児童で大きな拍手で祝福した。2学期早々表彰できたのは嬉しい。2学期もたくさんの子どもたちを表彰していきたい。
 

9/14 セーフティ教室

画像1 画像1
 10日(土)の土曜公開でセーフティ教室を実施した。
 1時間目は1・2年生が小平警察の方から不審者に遭わないようにするために、そして、不審者に遭った時にはどうすればいいかについて教えていただいた。
 3時間目は3・4年生、4時間目には5・6年生がそれぞれKDDI出前授業として、講師の方からSNSを使う時に気を付けることや事件に巻き込まれたり被害に遭ったりしないようにするにはどうしたらいいかを教えていただいた。
 私は会議や打ち合せなどで、すべてのセーフティ教室を観ることはできなかったが、担任の先生方から話を聞くと、どの学年も子どもたちは、話をしっかり聞いていたということだった。このセーフティ教室で学んだことをこれからの生活に生かしていってほしい。そのためにも各ご家庭でも、セーフティ教室の話を話題にしてきただきたい。子どもたちには、いつも安全に気を付けて生活していってほしい。

9/13 土曜公開

 先週10日(土)に3年ぶりの土曜公開を実施した。1〜4時間目の1時間ずつを各クラス出席番号で4つのグループに分けて、入替制で実施した。久しぶりの土曜公開、1〜3年生にとっては初めての土曜公開だったので、緊張した子もいたと思うが、学校での学習の様子をおうちの方に見てもらおうと頑張っていた子も多かった。保護者の皆様も久しぶり、さらに初めての学校公開だった方もいらっしゃったと思う。それにも関わらず入替制も比較的スムーズにできたのではないかと思う。ご協力に感謝している。3年ぶりの土曜公開につて、ぜひご感想を聞かせていただけるとありがたい。今後の教育活動に生かしていきたい。
 次回の学校公開は11月末から12月にかけて保護者会の前に実施する予定である。1時間の公開なので、1学期に配布したグループの保護者のみの人数制限がある学校公開である。また、2学期は学習発表会がある。こちらも入替制で実施する。コロナ禍の中だが、なるべく子どもたちの学校での様子をご覧いただきたい。また、多くの皆様のご来校をお待ちしている。

9/12 全校朝会の話 目標

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 先週の土曜日に久しぶりに土曜授業公開がありました。1学期の学校公開は、1時間だけの公開だったのに比べ、今回は4時間も公開したので、皆さんは、緊張したことと思います。その中でもおうちの方が来るから、「発表を頑張ろう。」とか「先生の話をよく聞こう。」など目標を立てていた子もいたと思います。そのような目標を立てて生活することはとても大事なことです。
 2学期の始業式の児童代表の言葉で、5年生の3人の皆さんが代表として2学期の目標について発表してくれました。3人とも高学年らしい、いい目標を立てていました。皆さんの中にも2学期の自分の目標やめあてを立てた子は多いと思います。その目標を教室に掲示しているクラスもありますね。
 まだ2学期が始まって10日ほどですが、例えば「友達と仲良くする」という目標を立てている子は、それを意識して友達と学習したり遊んだりしているはずです。また、「忘れ物をしない」という目標を立てた子は、おうちで次の日の準備をしっかりやっていることでしょう。とてもいいことです。
 ですから、これからも皆さんが立てた目標を意識して生活することを続けていきましょう。そして、12月までに目標を達成できるように頑張っていきましょう。そして、目標を達成できたら、さらに一段高い目標を立てて生活していきましょう。頑張ってください。
 これで、校長先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 今回は「目標」という話をしました。子どもたちに2学期の目標を立てさせていただきありがとうございました。また、子どもたちに任せっぱなしにせず、一人一人の目標をチェックして、その子に合った実現可能な目標になるようにアドバイスしていただいたことにも感謝しています。また、始業式の児童代表の言葉のご指導いただいた5年生担任の先生方、ありがとうございました。下級生も意識した高学年らしい目標を設定していて、とてもよかったで。

〇 目標を立てさせただけでなく、その目標がどうだったのかを学期末に振り返らせることは大事です。さらに、学期末を待たずに、時々振り返らせて、目標の達成具合をチェックしたり、修正を加えたりすることも大事です。途中で振り返ることは、目標をさらに意識して生活することにもつながります。ぜひ2学期の目標を書かせっぱなしにせず、目標を生かして、子どもたちを伸ばしていきましょう。

○ 「2学期の目標」だけでなく、学習活動を行う中で、めあてを立てて取り組むことはとても大事です。「クラス目標」や「今日のめあて」などもそうです。普段の学習や生活での目標を意識させてください。特に学習面では、課題解決的学習を進める上でも「めあて」をもたせて学習させることが大事です。よろしくお願いします。

〇 土曜公開、お疲れ様でした。3年ぶりの土曜公開で4時間の公開でした。子どもたちも頑張ったことでしょう。保護者の皆様からいただいたご意見ご感想を、今後の教育活動や子どもたちの指導に生かしていきましょう。
                      以 上

9/10 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜公開である。久しぶりの半日公開である。感染症対策に気を付けながら、多くの保護者の皆様がご来校している。
 さて、今週6日(火)の6時間目に2学期最初の委員会があった。各委員会の様子を見て回ると、2学期の予定を話し合っていたり、早速、委員会としての活動を行ったりしていた。どの委員会も1学期の反省を生かして、2学期はさらによりよい活動をしようという意欲を感じた話し合いが多かった。代表委員会では、3年生がいい意見を発表していて成長を感じた。
 代表委員会は3年生以上の子どもたちで構成されているが、それ以外の委員会は5・6年生だけで構成されている。どの委員会も学校をより良くするために活動している。6年生の活動は、残り半年である。卒業まで「十二小の顔」として委員会を引っ張りながら、5年生に引き継いでいってほしい。5年生には、そんな「十二小の顔」である6年生の活動の様子を見ながら、半年後には自分たちが「十二小の顔」として学校を引っ張っていく意識を高めていってほしい。

9/9 土曜公開

 明日は土曜公開である。コロナ禍で学校公開が全くできなかった状況だったので、3年ぶりの土曜公開となる。昨年度も人数を制限して予定はしていたものの緊急事態宣言が再発令されるなどしてできなかった。しかし、今年度は年間3回の授業参観を各回各クラス8〜10家庭に限定して計画していて、既に1学期分は実施することができた。
 そして、今回は土曜公開で1〜4時間目を公開する。1学期と違うのは、1時間ごとの入替制だということである。校舎内がある程度密になることが心配なのだが、昨年度3学期の展覧会や今年度1学期に実施した運動会などを時間制限や入替制で実施した行事は保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに実施できたので、今回も大丈夫であろう。
 保護者の皆様には、感染症対策をしたうえで、子どもたちの学習の様子をぜひご覧に来ていただきたい。ご来校をお待ちしている。

9/8 朝活タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まり2週目の今週から朝の時間に「朝活タイム」を再開している。朝活タイムは朝の時間にいろいろな運動遊びに取り組む時間で、2学年ごとに行っている。朝活タイムがある日は、2学年が校庭と体育館にそれぞれ分かれて、ボールなどの用具を使う運動遊びをしたりゲームや鬼遊びなどをしたりしている。
 この朝活タイムは昨年度から実施しているのだが、子どもたちも楽しみにしている活動である。1学期末に子どもたちにアンケート調査をしたところ、朝活タイムをもっとやりたいという声が多かったので、夏休み中に担当者が計画を変更して、2学期からの朝活タイムを増やした。
 朝活タイムは、日常からすすんで体を動かすことが好きな子を育てたいという思いで行っている。そういう子が増えてきていることが嬉しい。これからも朝活タイムでいろいろな運動遊びを経験していってほしい。そして、その経験を生かして休み時間や放課後にいろいろな運動遊びをしていってほしい。

9/7 2学期の目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の児童代表の言葉は、5年生の各クラスの代表3人であった。放送での始業式だったのは残念だったが、それぞれ高学年らしい、そして、下級生のお手本になるような立派な目標を立て発表してくれた。
 その後、各クラスでも2学期の目標を立てていた。学習面や生活面、運動面、さらに、家庭での目標など、学年によって多少違うが、それぞれしっかり考えて立てていた。また、立てた目標は担任の先生にチェックしていただき、アドバイスをもらって修正していた。
 子どもたちは、目標達成に向けて意欲的に生活してくれることだろう。立てた目標は、常に心に留めて生活するとともに、時々達成具合を振り返ってみるといいだろう。2学期末には、その目標を達成できていることを期待している。

9/6 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日に引き渡し訓練を行った。保護者の皆様にはご協力いただき大変感謝している。3年ぶりの引き渡し訓練で、1〜3年生の児童は初めての訓練だったし、1〜3年生の保護者の中にも初めての方々もいらっしゃったはずだが、大変スムーズの行うことができ感謝している。
 以下、引き渡し訓練の際に子どもたち向けに話した内容と保護者の皆様に話した内容である。

<子どもたち向け>
 今日の避難訓練は、いつもの避難訓練とは違う緊急時の引き渡し訓練です。大きな地震が起こると、余震と言って再び大きなが地震が起こることがあります。ですから、余震が来る前に保護者の方に、皆さんを引き渡すという訓練です。
 地震はいつ起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る」という言葉を忘れず、地震が起こったら自分はどうすればいいかを、あらかじめ考えておかなければいけません。
 今日は、これから各クラスで防災についての学習をします。その後、引き渡し訓練が行われます。3年ぶりに皆さんのおうちの方と一緒に家に帰ります。家に着くまでは訓練なので、それを忘れずに下校しましょう。地震は、下校中や家にいる時に起こる可能性があります。そんなときにどうすればいいのか、おうちの人と話し合いながら下校しましょう。

<保護者の皆様向け>
 保護者の皆様、今日は引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございます。3年ぶりに保護者の皆様に参加して行う訓練になりました。初めての方も多いですが、担任の教員や担当教員の指示に従って引き取りを行ってください。また、中学生のお子様を引き取ったあと来られた方もいらっしゃると思います。引き取られた中学生を正門前等で待たせず、一緒に回って、お子様を引き取ってください。また、現在、大規模改修工事を行っているため、ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
 また、先ほど子どもたちにも話しましたが、災害はいつ来るか分かりません。自宅にいるときに起こったら、どうすればいいかなど、子どもたちとぜひ話し合ってください。また今日は家に帰るまでが訓練です。下校中も、子どもたちと通学路の危険箇所をチェックしながら帰宅していただけると助かります。
 よろしくお願いします。
                      以 上

9/5 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の朝、校内を回ると各教室の黒板に担任から子どもたちへのメッセージが書かれていた。久しぶりに子どもたちと会えることを楽しみにしている内容だったり、2学期に向けてのメッセージが書かれていたりした。さらに、長い休みだったので、久しぶりに学校に来ることにプレッシャーを感じている子どもたちも中にはいることに配慮したメッセージを書いているクラスもあった。
 メッセージを読んだ子どもたちは、きっと2学期学校生活への意欲が高まったことと思う。各担任の先生方の配慮に感謝している。そして、メッセージ通り、有意義な2学期を送ってくれることを願っている。

9/2 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から2学期がスタートした。朝に激しい雨が降ってしまったので、校庭には水たまりができたため、雨は上がったが始業式は放送で行った。全校で集まってできなかったのは残念だったが、朝、正門前で登校してくる子どもたちと挨拶を交わしながら様子を見ると元気そうな子が多かったので安心した。
 始業式後は、早速、各教室の様子を見て回ったが、欠席も予想より多くなく、明るく挨拶をしてくれた。また、各クラスの担任が楽しそうなことを考えて子どもたちを迎えてくれたので、子どもたちも安心したことであろう。まずは、どのクラスもなかなかいいスタートを切れたようである。
 ただ子どもたちにとって久しぶりの学校である。昨日今日のたった2日間の登校ではあるが疲れはあると思う。また、来週は週末に土曜公開がある6日間ある週となる。明日明後日は、学校がある時の生活モードにしながらも、ゆっくり休養してほしい。そして、本格的に2学期がスタートする月曜日には元気な顔で登校してきてほしい。

9/1 始業式の話 努力

画像1 画像1
 長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期です。皆さんが今日、元気に登校してきてくれたことを校長先生はとても嬉しく思っています。皆さんも久しぶりに友達や先生に会うことができて嬉しいことでしょう。
 この夏の、阪神甲子園球場で全国高校野球選手権大会が行われました。毎日テレビ中継されていたので、見た子も多いと思います。その大会で、宮城県の仙台育英高校が初優勝しました。100年以上の長い歴史のある大会で、東北地方の高校が初めて優勝しました。仙台育英にとって大変嬉しいことだったと思います。しかし、優勝インタビューで、仙台育英の監督さんは、コロナ禍の苦しい中で、諦めずに練習してきた自分の学校の選手だけでなく、同じように努力してきた全国の高校生全員に拍手をしてほしいという話をして話題になりました。
 高校野球選手と同じように、小学生である皆さんも、これまでコロナ禍の苦しい中、友達とともに努力して成長してきました。よく頑張っていると思います。ですから、2学期も、友達と共に努力していきましょう。そして、いろいろな力を伸ばし、友達との絆を深め、楽しい思い出をたくさん作ってください。
 さて、十二小は、夏休みに入ってから校舎の壁を塗り直す工事を行っています。工事の間、工事しているところには決して近付かないでください。感染予防とともに、安全にも気を付けながら楽しく生活してしましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。           
                      以 上
<先生方へ>

○ 今日は、全国高校野球選手権大会の話を入れながら「仲間とともに努力する」大切さについて話しました。2学期は、感染症対策には気を付けつつ、友達と一緒に学習したり運動したり遊んだりする機会を意識的に増やしていきましょう。また、学習発表会の練習でも友達と共に努力する経験をさせてあげてください。そして、友達と共に努力し、認め合い励まし合い高め合う気持ちを育ててください。

○ 仙台育英高校の須江航監督の優勝インタビューの話の概要を載せておきます。参考にしてください。
「入学どころか、多分、おそらく中学卒業式もちゃんとできなくて、高校生活っていうのは、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とまったく違うんですね。青春ってすごく密なので。でも、そういうことは全部ダメだ、ダメだと言われて。活動をしていてもどこかでストップがかかって、どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で、でも本当に諦めないでやってくれたこと。でもそれをさせてくれたのは、僕たちだけじゃなくて、全国の高校生のみんなが本当によくやってくれて。例えば今日の下関国際さんもそうですけど、大阪桐蔭さんとかそういう目標になるチームがあったから、どんな時でも諦めないで暗い中でも走っていけたので、本当に全ての高校生の努力のたまものが、ただただ最後に僕たちがここに立ったというだけなので、ぜひ全国の高校生に拍手してもらえたらなと思います。」

〇 夏季休業中に実施したいじめ防止研修・体罰防止研修を生かして、2学期もいじめ・暴力を絶対に許さない、体罰ゼロを意識して指導に当たりましょう。また、2学期最初の1週間は、子どもたち一人一人の様子をしっかりと見ましょう。夏休み中に友達関係で何かあった子もいるかも知れません。「この子は大丈夫。」という意識をもたずに一人一人を見ていきましょう。

○ 大規模改修工事は2学期いっぱいかかります。今回は、外壁塗り替え工事と屋上の防水工事をしています。さらに、秋からはプールの改修工事も始まります。学期中、子どもたちは不便を感じることがあると思います。心のケアをするとともに、工事現場には近付かないなど安全面には十分気を付けさせましょう。
                        以 上

8/31 夏休み最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から2学期が始まる。昨日で2学期へ向けての会議は全て終わり、今日は朝から先生方がそれぞれ明日子どもたちを迎える準備をしっかりしてくれている。
 大規模改修工事は2学期いっぱいかかるのだが、昇降口前だけは予定通り夏休み中に外壁塗装が終了し足場が撤去された。きれいに塗り替えられた昇降口から明日子どもたちが入ってくることを楽しみにしている。
 明日は引き渡し訓練がある。保護者の皆様には1学期にお手紙を配布してあるので、それに従って、明日の訓練に参加していただきたい。この訓練は3年ぶりなので、初めて参加する方も多い。教員の方も約半数の教員が本校での引き渡し訓練が初めてとなる。いろいろ支障が出てくる子も知れないが、ご協力をよろしくお願いしたい。

8/30 特別支援教育研修会

画像1 画像1
 今日は午前中に特別支援教育研修会と運営委員会を行った。そして、午後は生活指導全体会と特別支援教育校内委員会を行う。1日中会議の日程である。その分、明日は会議を一切行わず、各教員が、それぞれ子どもたちを迎えるための学級の準備や授業準備を行う予定である。
 今日の午前中に行った、特別支援教育研修会は「発達障害と児童理解」というテーマで本校のスクールカウンセラーを講師として迎えて講演会を行った。「発達障害」については、各教員は既に理解を深めて、日常の指導に生かしているが、この会で改めて、それぞれの発達障害の特性と、具体的な対応の仕方についてお話しいただいた。
 大変参考になる研修会であった。いよいよ明後日から2学期がスタートする。学んだことを、2学期からの学級経営や指導に生かしていってほしい。

8/29 夏休み最終週

 とうとう夏休み最終週になった。夏休みも残り3日間である。先週26日は、午前中に会議、午後から小・中連携の日だった。だから全職員が出勤し仕事を進めていた。明日も1日中、会議や研修会が入っているので、今日は大きな会議はないが、ほほ全職員が出勤し、明日の会議や研修会へ向けた準備や2学期へ向けた準備をしている。
 子どもたちにとって夏休み最後の3日間である。有意義に過ごして2学期を迎えてほしい。先週も書いたが、生活のリズムも学校モードになってきているだろうか。今日からは早寝早起きを心掛けて生活してほしい。

8/26 小・中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、市内一斉に行われる「小・中連携の日」だった。本校は五中学区の第五中学校、第一小学校、上宿小学校とともに開催した。6月に行われた第1回は上宿小学校で行対面で行った。第2回の今回は本校で実施する予定であったが、コロナ禍が収まらない状況だったので、急遽本校がホスト役でオンラインで実施した。
 今回は、次回11月に第五中学校で行われる研究授業の指導案検討を各教科部会に分かれて行った。その後、中学校の学年ごとの情報交換会を行った。どちらの部会も、活発な意見交換ができて大変有意義な会となった。また、最後に各分科会報告を行った。本校が会場校だったので、各教科部会の報告は本校教員が行ったが、どの分科会の報告も短い時間だったが、ポイントを絞って報告してくれて分かりやすかった。
 次回は、11月に第五中学校で実施される。次回はオンラインではなく、実際に授業を参観して話し合いを行えることを願っている。

8/25 ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期末に各クラスで大掃除を行った。その後、夏休みに入ってから各担任が各教室の床のワックスがけをしてくれた。おかげで各教室の床がきれいになった。
 1週間後は、いよいよ2学期の始業式である。先週までは休暇を取っていた教員が多かったが、今週は、少しずつ出勤してくる教員が増えてきている。そして、2学期へ向けての準備を進めている。しっかり体制を整えて、1週間後に登校してくる子どもたちをワックスがけできれいになった教室で迎えようと頑張ってくれている。
 子どもたちの夏休みも残り1週間である。そろそろ生活リズムを夏休みモードから学校モードに切り替えていけるといい。1週間後に元気に登校してくてくれることを楽しみにしている。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760