最新更新日:2024/05/29
本日:count up103
昨日:181
総数:281729
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/23 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)から、今年度のクラブ活動が始まった。クラブ活動は、同じ興味のある内容について4〜6年生の異学年で活動する。本校には、校庭スポーツ、バドミントン、ダンス・よさこいの運動系クラブと理科、家庭科、マジック、音楽、パソコン・タブレット・プログラミング、図工、映画、折り紙、漫画・イラストの文科系クラブがある。
 初日の20日は、各クラブのクラブ長・副クラブ長、書記などの役割を決めて組織づくりをするところから始めた。そして、活動内容やスケジュールを決めたり、中には早速活動したリするクラブもあった。どの子も早く活動したいという顔をしていた。
 クラブ活動は子どもたちが楽しみにしている活動である。特に4年生は初めてのクラブ活動なので、待ち遠しかったことだろう。この1年間、クラブの仲間と一緒に楽しく活動しながら、自分の得意なスキルを伸ばしていってほしい。

4/22 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日20日(火)に今年度最初の避難訓練を実施した。今回は大きな地震が発生し、さらに強い余震が来る想定で実施した。今年度最初の避難訓練で、1年生は初めての経験であった。また、昨年度はコロナ禍のために、ほとんど校庭までの避難を全校で行うことはなく、廊下までの訓練が多く、校庭までの避難は各クラスで確認するだけであった。だから1年生以外の学年も久しぶりの校庭避難となった。
 しかし、2年生以上の子どもたちは、上手に避難できた子が多かった。また、校庭で待機する態度もとても立派だった。1年生も各クラスで事前指導を受けていたので、とても立派な態度で避難することができた。
 全員の避難が完了するまでのかかった時間は7分30秒であった。しかし、今までだと6分台で避難が完了していたことを考えると、少し時間がかかってしまったのは否めない。久しぶりの校庭訓練だったからなのか、新しい学年になって避難経路が変わったからなのか、単に児童数・クラス数が増えたため混雑が発生したからなのか、原因を探らなければいけない。5月の避難訓練に向けて、私から子どもたちへ避難するときに走るのはいけないが、落ち着いて迅速に行動することが大事であることを話した。次回5月の避難訓練では、そのような行動がとれるといいし、災害はいつ起こるか分からないので、次回訓練までの間に災害が起こった時には、そのように行動してほしい。

4/21 コミュニティ・スクール

 4月に入って3週間が過ぎたが、本校はこの4月1日付で、小平市教育委員会から学校経営協議会を置く学校「コミュニティ・スクール」に指定された。そして、今日の夕方に、今年度第1回の学校経営協議会を開催する。その前に教員との顔合わせし、各プロジェクトチームでの話し合いも行う。まさに今日が新しい十二小の正式なスタートとなる。
 今までもこのブログや学校だよりでもお知らせしてきたとおり、地域や保護者の代表の方々に委員になっていただき、学校の経営方針や教育活動について話し合ったり、学校の課題解決に向けてプロジェクトチームを立ち上げて取り組んだりしていく。
 これからはいろいろな教育活動にボランティアという形で保護者の皆様にも参加していただくことが出てくると思う。学校だけではなく、地域ぐるみで健やかな子どもたちを育てていきたいと考えている。また、地域の絆も深めていきたいとも考えている。コロナ禍の中ではあるが、できる範囲でのご協力をよろしくお願いしたい。

4/20 保護者会

 9日(金)から昨日19日(月)まで、順番に各学年で保護者会を実施した。どのクラスも6割以上の保護者の皆様、低学年は8割以上の保護者の皆様にご来校いただいた。昨年度は、予定はしたもののコロナ禍のため保護者会を一度も開かずに書面開催となってしまった。各クラスの担任から子どもたちの学校での様子を直接話す機会がなかったのは、本当に残念であった。そこで、今年度は、時間を短縮して実施することとした。
 例年は、全体会を行って私の方から経営方針などについても話すのだが、それをカットして各クラスごと担任からの話を中心の保護者会とした。私の今年度の経営方針は、学校だよりの巻頭言やホームページの学校経営方針、そして、このブログを見ていただければあり程度分かっていただけるということでご理解いただきたい。
 保護者会の様子を回ってみているが、本当に多くの方々にご参加いただいていて、本当に嬉しい限りであった。各学年・各学級の指導方針を理解していただいたと思うので、各ご家庭でもご協力いただけるとありがたい。次回の保護者会は7月である。こちらも開催予定であるので、今回同様多くの皆様にご来校いただきたい。また、その間にある土曜公開、そして体力テストボランティア及び消毒ボランティアへのご協力もよろしくお願いしたい。

4/19 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週16日(金)の朝の児童集会は「1年生を迎える会」だった。12日から全校朝会をできるようになったので、1年生を迎える会も全校で集まって開催することも考えられたが、春休み中から計画・準備してきていたので、急な変更があった場合のことも考えて、例年通りの会にはせず、学年ごとに1年生にプレゼントを渡す形にした。1年生が体育館にいて、5分おきに5・6年生から順番に来てプレゼントを渡して出ていき、決して密にならないように行った。
 6年生は校歌の歌詞を書き、5年生はその表紙を作って、5・6年生で貼り合わせてプレゼントにした。4年生は、読書の時に使う「しおり」、3年生は胸に下げられる「ペンダント」、2年生は十二小の良いところを書いた「メッセージ」をそれぞれプレゼントした。1年生はプレゼントされたものを、持ってきていた連絡袋に大切そうに入れていた。
 プレゼントを渡す前に、各学年、代表の子どもたちから1年生へ向けて歓迎の言葉とプレゼントについての話があった。上級生らしくしっかり話すことができていた。1年生のしっかり聞いていた。上級生の気持ちはしっかり1年生にも伝わったことだろう。今週からは、1年生も休み時間に校庭で遊ぶことができる。1年生にも他の学年とも早くお友達になってほしい。

4/15 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の13日(火)6時間目に、今年度最初の委員会があった。委員会は、5・6年生の子どもたちで構成されていて、代表委員会だけは4年生の代表の子も参加している。
 本校には、代表、図書、放送、栽培・飼育、集会、給食、保健、体育、環境美化の9つの委員会がある。それぞれの役割を協力して行うことで、学校生活が豊かなものになる。そのために奉仕的な活動が委員会活動である。
 13日には、各委員会で委員長や副委員長、書記などを決めたり、分担して仕事をする委員会は、その分担の曜日などを決めたりしていた。
 6年生の子どもたちの中には、2年連続して同じ委員会に入った子もいれば、5年生とは違った委員会に入った子もいた。いずれにしても昨年度の経験を生かして最高学年として5年生を引っ張っていってほしい。5年生には、6年生の姿から、委員会活動の仕事内容はもちろんだが、その他にもいろいろなことを学んでほしい。
 高学年の子どもたちの委員会での活躍が楽しみである。

4/15 GIGAスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度からGIGAスクール構想を実現するために、市教育委員会から一人1台のパソコンが配布された。1学期が始まる前に、梱包と解いて各クラスの保管庫に入れて充電させる作業を教員全員で行った。これが結構時間がかかった。実施したのは2日(金)だった。この日は午前中会議をして終わり次第遠足の実地踏査に行く予定であったが、担当からパソコンの作業の時間がかかりそうだという相談があり、急遽予定を変えて、会議を短い時間で行い、実地踏査の前に作業を行うことにした。その判断は正しかった。600台以上のパソコンの梱包を解くのは、結構な作業で、結局午前中いっぱいかかった。パソコンの動作確認まで本当がしたかったとこrだったが、それは子どもたちが来てから行うことにした。
 その後、先週から今週にかけて、各クラスで動作確認をしたが、ネットにつながらないなどのトラブルも出てきた。その都度、市教委と連絡を取りながら対応している。初めての事業なので、そうスムーズにはいかないとは思っていたが、やはりそうであった。しかし、これからの時代に一人1台のパソコンの活用は必要不可欠である。これからも市教委と連携しながらGIGAスクール構想実現に向けて取り組んでいきたい。

4/14 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期が始まる前日の5日(月)に6年生だけ前日準備で登校してきた。そして、教室の児童数に合わせた机やイスの移動をしたり、1年生の教室の飾りつけをしたり入学式上の体育館の清掃やイスならべをしてくれたりした。6年生になって初めての仕事だったが、どの仕事にも進んで取り組んでくれて嬉しかった。
 そして、1学期が始まってからも、1年生のお世話を頑張ってくれているだけでなく、どのようにすれば1年生が早く学校に慣れてくれるかも考えて行動してくれている。また、昨年度の6年生が挨拶を頑張っていたことを引き継いでくれて、校内ですすんで気持ちのよう挨拶をしてくれている。さらに、「どんな6年生になってほしいか」という自分たちへ向けたインタビューを先生方にもしている。私のところにも来たので、私は「先生がみんなになってほしいのは一つだよ。分かるかな?」と聞き返すと「十二小の顔ですか。」と答えてくれた。「その通りです。頑張ってくださいね。」と褒めた。
 6年生は最高学年「十二小の顔」としての意識を高め、いろいろなことに取り組んでくれたことは、本当に嬉しい。この1年間「十二小の顔」としての活躍が期待できる6年生である。

4/13 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝の全校朝会は校庭で実施した。小平市立学校版感染予防ガイドラインが昨日から改訂されたのだが、またいつ校庭で実施できなくなるかも分からないので、できる時にやっておこうと考えての実施であった。
 全校で校庭に集まるのは、昨年度の1学期始業式以来1年ぶり、全校朝会に至っては一昨年2月10日以来1年2か月ぶりだった。現6年生がまだ4年生、現3年生が1年生の時以来だ。その時の5・6年生は2学級すつで全校で17学級だった。今年度は全校で20学級になった。全校朝会での各学級の間隔を広げたこともあったが、全校朝会をしてみると、改めて児童数が増えたことを実感した。
 昨日は1年生と在校生の対面式も同時に行ったが、1年生だけでなく、2年生にとっても初めての全校朝会だった。また、今年度だけでなく昨年度移動してきた教員にとっても初めての朝会だった。各担任は、並び方、退場の仕方なども丁寧に教えていた。久しぶりの全校朝会だったが、子どもたちは、話をよく聞いていた。
 次回の全校朝会は再来週になる。その間に、1年生を迎える会や離任式もある。1年生を迎える会は、全校では集合しない形で計画している。離任式も通常は体育館で行うが、校庭で短時間で行うことにして計画している。次回の全校朝会もそうだが、これからも全校での行事が短縮版などにはなるが予定通り実施できるといい。

4/12 全校朝会の話 お手本

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日から校庭で全校朝会を行うことができるようになりました。しかし、コロナ禍の状況によっては、また全員が集まることができなくなるかもしれません。ですから、皆さんは、マスクを付けること、手洗いをすること、大声で話さないことなどのこれまでの約束を守って、これからも生活してください。
 さて、今日は対面式です。1年生と2年生以上の皆さんが初めて会うことができました。これから2年生以上の皆さんは、1年生の「お手本」になって、1年生が分からないことをいろいろ教えてあげてください。分からないことを直接教えてあげることも大事です。しかし、それ以上に、「お手本」となる態度を示してくれることが大事です。例えば、今のように姿勢よく校長先生の話を聞いている態度や普段から進んで挨拶することなどをすることで、1年生も、それを見習って行動できてきます。ぜひ2年生以上の皆さんは、1年生の「お手本」になる態度で、これからも生活してください。
 最後に、今日は、先週の始業式で紹介できなかった新しく十二小に来られた先生方も紹介します。皆さん、新しい先生方とも早く仲良くなってください。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ ようやく全校朝会を校庭で行うことができました。昨年の1学期始業式以来です。今日は、整列の仕方や入出時の行進の仕方などのご指導もよろしくお願いします。特に行進については1・2年生にとって、初めての経験になるので、丁寧に指導してください。

○ 小平市立学校版感染予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)が今日から改訂されました。しかし、緊急時代宣言が再発令されたり、感染が拡大したりした場合は、再び教育活動に制限がかかります。できるうちにやれることはやっておきましょう。校内での感染症対策として、子どもたちには、これまでのように新しい生活様式での約束をしっかり守って生活するようにご指導よろしくお願いします。

〇 今日は対面式での話のテーマは「お手本」にしました。1年生にいろいろ教えてあげられるように、上級生は下級生のお手本になってほしいです。特に6年生は最高学年「十二小の顔」として、1〜5年生のお手本になって頑張ってほしいので、ご指導よろしくお願いします。「十二小の顔」の話は、次回の全校朝会で詳しく話したいと思っています。
                          以 上

4/9 週末

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期がスタートしたこの1週間、毎日、校内を回って感じるのは、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切ることができていることである。各クラス、今週は1学期のめあてを立てたり係や当番活動を決めたりクラスづくりを進めていた。また新しい教科書を見ながら学習の見通しを立てて早速新しい学年の学習にも取り組み始めた。子どもたちは、担任の先生方の話をよく聞いて活動することができていた。1年生も少しずつ小学校生活に慣れ始めてきている。
 来週からは、専科の授業も始まり本格的に新しい学年の学習が始まる。この1週間を楽しそうに過ごしていた子どもたちではあるが、どの学年もクラス替えがあり新しい友達や先生方と過ごして、少し緊張気味で疲れが出てきた子もいたようだ。実際に各担任からも昨日あたりから少し疲れ気味の子も出てきているという話を聞いている。この週末はゆっくり休んでリフレッシュしてほしい。月曜日には、1年生と全校児童との対面式も予定している。1年ぶりに全校児童が校庭に集まることができる。週末に英気を養って、月曜日にまた元気に登校してきてほしい。

4/8 入学式式辞

画像1 画像1
 一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは小平第十二小学校の一年生です。
 小学校は、お部屋もお庭も大きくて、びっくりすることも多いかも知れません。でも、先生方が優しく、教えてくださいます。また、お兄さんお姉さんも優しいので、遊べる時には一緒に遊んでもらいましょう。そして、早く友達をつくりましょう。
 今日は、皆さんが楽しい学校生活を送るために、三つのことを約束してください。
 一つめは「挨拶」です。学校へ来たら、「おはようございます。」、廊下で会ったら「こんにちは。」を元気に言いましょう。
 二つめは「安全」です。学校へ来る時や帰る時に、交通事故に遭わないように注意しましょう。また、危ないことはしないようにしましょう。
 三つめは「話を聞く」です。先生方は、大切なお話をたくさんします。ですから、先生の話をしっかり聞きましょう。  
 三つの約束、分かりましたか。しっかり守って、楽しい学校生活を送りましょう。
 それでは、校長先生はこれから、皆さんのおうちの人にお話をしますから、静かに待っていてください。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。今日、百二十一名の大切なお子様方をお預かりいたしました。一人一人のお子様が、充実した六年間を過ごせるように、職員一丸となって教育活動を進めてまいりますので、本校の教育活動へのご理解とご協力を、お願いいたします。
 一年生の皆さん、静かに待つことができましたね。さあ、明日から三つの約束を守って、楽しい学校生活を過ごしてください。これで校長先生のお話を終わります。
  令和三年四月六日
   小平市立小平第十二小学校長 岩井純一郎

4/7 始業式の話 友達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 いよいよ令和3年度がスタートしました。
 昨年度の1学期の始業式は全員が校庭に集まって行うことができましたが、その後全校朝会を放送朝会で行ったように、この始業式も放送で行います。また、3月で十二小を去られた先生方、4月から十二小に来られた先生方を、今日、皆さんに紹介することもできません。担任や専科などの先生方の発表もできません。ですから、今日配られる学校だよりを見てください。それから、先生方の紹介映像を作成したので、明日以降、各クラスで観てください。
 さて、今日のお話は「友達」です。今日、クラス替えがあって、今、皆さんは新しい教室で新しい友達や先生と一緒にいます。もしかしたら仲の良い友達とクラスが離れてしまって、残念な気持ちもある子もいると思います。しかし、そうではなく新しい友達を作るチャンスだと思いましょう。
 昨年の4月もクラス替えがあり、今日と同じような気持ちだった子もいるはずです。しかし、皆さんは、昨年度の1年間、友達と仲良く楽しい学校生活を送ることができました。そして、3月には、クラス替えをしないでほしいと思った子が多いと思います。皆さんには、この1年間も、そのような学校生活を送ってほしいです。
 ですから、4月は、共に努力し、協力し合える友達をたくさん作りましょう。そのためには、まず挨拶から始めましょう。挨拶は人の心と心をつなげてくれます。ぜひ自分から挨拶をして、友達をたくさん作り、楽しく充実した1年間を過ごしましょう。1年後の3月に、このクラスで本当によかったなと皆さんが思えることを、先生は楽しみにしています。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
 <先生方へ>

○ 令和3年度がスタートしました。クラス替えで、不安と緊張でいっぱいの子どももいることと思います。ぜひそんな不安を解消できるような学年・学級開きを工夫してください。また、4月当初は、一人一人の子どもたちの様子をしっかりと見て、児童理解に努めてください。そして、不安そうな子への対応を迅速に行ってください。また、子どもたちの状況は、常に、学年でも共通理解して対応してください。

○ いじめや暴力は絶対に許さないということを肝に銘じ、子どもたちの指導に当ってください。また、子どもたちにもそのような気持ちを高めていきましょう。教育目標の一つである「たがいになかよくする子」の育成を目指しましょう。一人一人の子どもの人権を大切にし、いじめや暴力、そして、体罰暴言等の不適切な指導のない学校を目指していきましょう。

○ すすんで友達に話し掛けられる子は、すぐに友達もできます。そうでない子には、まずは挨拶をするように働き掛けましょう。これまで課題だった挨拶が、昨年度の6年生や代表委員会のおかげで改善されました。それを引き継いでいきましょう。そして、すすんで挨拶できる子を、さらに増やしましょう。そのためにも、まず、我々教職員が範を示し、子どもたちに挨拶をしていきましょう。廊下で会ったら挨拶を交わすのが当たり前のような雰囲気をつくっていきましょう。また、今年度も「あいさつ運動」への取組もよろしくお願いします。
                       以 上

4/6 1学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から令和3年度1学期がスタートする。
 昨日の前日準備で、新6年生は各教室の机とイスの移動、1年生の教室準備、体育館の入学式場準備を一生懸命してくれた。早速、最高学年「十二小の顔」としての最初の仕事を立派に務めてくれた。これから1年間の6年生の活躍が楽しみである。
 さて、今朝、校内を回っていると、教室の黒板に担任から子どもたちへ向けたメッセージが書かれてあった。「進級おめでとうございます。」の言葉とともに、各担任からどんな1年間にしたいかなどメッセージが書かれてあった。昨日のうちに準備してくれたのだ。また、今朝、いつもより早く出勤してきて「まだ、教室にメッセージを書いていないので早く来ました。」という担任もいた。
 例年だと、始業式後に入学式がすぐあるので、校庭で学級指導をした後、教室には入らず下校する。しかし、コロナ禍の中、今日の始業式は放送で行うので、学級編成替えの発表をした後、教室に入り学級指導をして始業式という流れとなる。新担任と一緒に教室に入った子どもたちは、担任からのメッセージを必ず読むだろう。そして、担任や友達とともに充実した1年間を過ごそうという気持ちになることだろう。子どもたちに、いい1年間を過ごさせたいという担任の気持ちが伝わってくるメッセージを書いてくれた担任の先生方に感謝である。メッセージ通り、どのクラスも充実した1年間を過ごしてほしい。

4/5 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春休み中に校内を回ると、各教室の荷物がすっかり整理されていたり床のワックスがけが終了してピカピカに光っていたりしているのを見てきた。修了式前に、各クラスで子どもたちが大掃除をしてくれたあと、前の担任が春休み中にきれいにしてくれていたのだ。
 いよいよ明日が1学期始業式と入学式、今日は新6年生が登校してきて前日準備をしてくれる。最高学年6年生としての最初の仕事となる。各クラスの児童数に合わせて、児童用の机といすを移動させたり、入学式へ向けて1年生の教室の準備や式場になる体育館の準備をしたりする。3月に卒業式の式場準備をした時に、とてもよく頑張っていた子どもたちなので、今日の仕事もしっかりやってくれることだろう。その仕事ぶりが楽しみである。
 我々教員も今日一日、しっかり準備をして、明日、子どもたちを笑顔で迎えたい。そうなるよう、教員一同で頑張っていきたい。各ご家庭で明日の登校時刻や持ち物等の確認についてのご協力をよろしくお願いしたい。明日子どもたちと会えるのが楽しみである。

4/2 クラブ紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度のことになるが、3月19日(金)の児童集会はクラブ紹介集会だった。和太鼓クラブ、音楽クラブ、マジッククラブ、ダンスクラブが日ごろの活動の成果を動画に撮って発表してくれた。どのクラブも元気に楽しそうに発表していた。見ていた子どもたちも興味深げに、よく見ていた。
 クラブ活動は4年生から始まるので、例年だと前年度の2月に3年生がクラブ活動見学を行う。しかし、昨年度はコロナ禍のため、見学できなかった。3年生は、見学したことを基にして、入りたいクラブを決めるのだが、今回はそれがかなわなかった。だから今回のクラブ紹介集会は、3年生にとっては、全クラブではなかったがいくつかのクラブの活動の様子をを見ることができたので参考になったことだろう。
 クラブ活動は、学年越えて、同じ興味のあることについて活動する。子どもたちにとって楽しみな活動である。新4年生も3年生の時から楽しみにしていた子が多かった。ぜひ新5・6年生とクラブ活動を楽しんでほしい。

4/1 令和3年度スタート

画像1 画像1
 今日から令和3年度がスタートする。昨日、他校へ異動する教員とのお別れをしたが、今日から本校に転任してきた教員を入れて新たな体制でスタートする。
 今日から本校は小平市教育委員会の指定を受けてコミュニティ・スクールとなった。保護者や地域の皆様と今まで以上に協力して子どもたちを育てていこうと考えている。コロナ禍の状況が続く中でどれくらいのことができるか分からないが、ご協力をよろしくお願いしたい。
 また、校内研究では「体育」の研究を進めている。今年度は、東京都小学校体育研究会の研究協力校の指定を受けている。また、今年度・来年度の2年間、小平市教育委員会研究推進校の指定を受けている。研究をしっかり行ってその成果を研究発表会という形で発表する。今年度は東京都体育研究会の研究協力校としての研究発表会を11月19日(金)に予定している。コロナ禍でどのように発表するかまだ確定していないが決まり次第お知らせする。
 令和3年度も健やかな子どもたちを育てるために教員一同頑張っていきたいので、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いしたい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760