最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:92
総数:283271
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/10 1年生

画像1 画像1
 1年生は、入学式後、およそ2か月間臨時休校だったので、分散登校で学校に来ることに対して、他の学年以上に不安だったことだろう。実際先週初めのうちは、保護者の方に連れられてくる子も多かったが、だんだん登校にも慣れてきているようである。
 学習中も先生の話をよく聞いて、意欲的に学習している。また臨時休業中の国語や算数などの課題もしっかり行っていたようで、学習にもスムーズに入ることができている。保護者の皆様のご協力に感謝である。
 また、地区別集団下校も最初は時間がかかっていたが、どんどん支度も早くなり、昇降口前の集合・整列も整然とできるようになってきた。また、下校前の先生の話もよく聞いていて、いい返事を返すこともできている。
 1年生の子どもたちは、この1週間ちょっとの間でさえも、たくさんのことを学び成長している。この1年間、どれだけ成長するのか、これからが楽しみである。

6/9 避難訓練週間

画像1 画像1
 今週は、避難訓練週間として位置付けている。避難訓練は、全校で集合することになるので、現段階ではいつも通りの避難訓練ができない。例年だと、雨天のため避難訓練が実施できないときは、延期するか廊下避難までとしている。しかし、現段階では、分散登校で学校一斉での訓練もできない。しかし、各クラスからの避難経路は早めに子どもたちには知っておいてほしいので、今週は、各クラスの時間割に合わせて避難経路を確認するために1週間の中で、クラスごとの訓練を行うこととした。
 早速、週の初めから避難訓練をクラスごとに実施ている。
 一斉避難訓練は、全員が揃ってからの25日に実施する。25日の訓練も全員集合ではできないので、廊下避難までとなるが、今回の各クラスの訓練を生かして行動してほしい。

6/8 分散登校2週目

画像1 画像1
 今日から分散登校2週目に入る。今週は、Bグループが午前中、Aグループが午後から登校してくる。
 先週、新しい生活様式の中での学校生活における行動様式を担任から指導し、子どもたちは、その行動にも慣れてきたところである。今週は、それを習慣化できるように、教員全員で再度声を掛けていく。そして、来週から始まる予定の一斉登校につなげていく。
 今朝はまだ涼しいが、今日も気温が上がり暑くなる。子どもたちは暑さにも慣れていないので熱中症も気になってくる。マスクを着用していると熱中症に気が付かないこともあると言う。学校でもこまめな水分補給を促していくが、各ご家庭でも子どもたちへの声掛けをお願いしたい。
 今週で分散登校も終わる。保護者の皆様にもいろいろご苦労をおかけしているが、通常に戻るまで、あと少しである。今週もご協力をよろしくお願いしたい。

6/5 新しい生活様式

画像1 画像1
 学校が再開して1週間が終わる。
 今週の分散登校に、子どもたちは、最初は戸惑ったことと思うが、日を追うごとに慣れてきて、学習にも集中して取り組めるようになってきている。分散登校のねらいは、新しい生活様式の中での学校生活における行動様式を身に付けることである。教室での過ごし方、手洗い場の使い方、トイレの並び方など、ソーシャルディスタンスを意識して生活することが大切だった。子どもたちも、今までとは違って、慣れないこともあったと思うが、先生方の話をよく聞いて、頑張って過ごすことができた。
 来週も分散登校は続くので、引き続き新しい生活様式の中での行動様式をしっかり身に付けてほしい。そして、再来週から始まる一斉学習につなげてほしい。
 しかし、久しぶりの登校で、疲れが出ている子どもたちも多いと思う。この週末は、外出したい気持ちもあるだろうが、外出はできるだけ自粛し、しっかり休養を取ってほしい。そして、来週月曜日に、また元気に登校してきてほしい。また、来週はBグループが午前、Aグループが午後の登校である。間違いないよう各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

6/4 環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校再開へ向けて、先週金曜日に、全職員で、子どもたちがソーシャルディスタンスを意識できるような環境整備を行った。水道を一つ置きに使うような掲示をしたり、トイレを間隔をおいて待てるような掲示をしたりした。
 今週、子どもたちは、それらのルールを守って生活している。これから先、そのような掲示物は、少しずつ減らしていく予定である。子どもたちには、自分自身で、ソーシャルディスタンスの判断ができるような力を付けてほしい。学校では、ソーシャルディスタンスをただ単に相手との間隔をとるだけとは指導していない。相手を大切に思うからこそのソーシャルディスタンスである。この経験を通して、子どもたちには、相手を大切に思う気持ちを育てたい。
 各ご家庭でも、外出する機会が徐々に増えてくると思うので、子どもたちとソーシャルディスタンスについて話していただけるとありがたい。ご協力をよろしくお願いしたい。

6/3 全校朝会の話 学校再開

 今日は、一昨日の全校朝会(実際には全校では集まることができなかったので、分散登校してきて、AB各グループの1時間目が始まる前に放送で行った。)の話を載せる。 

 おはようございます。
 今日から、3か月ぶりに学校が再開されました。1年生にとっては初めての登校、2年生以上は久しぶりの登校でした。今日は安全に気を付けて登校できたことと思います。また、学校に来て、久しぶりに友達や担任の先生に会うことができ嬉しかったことと思います。
 しかし、今日から2週間は分散登校で、クラスには、半分の友達しかいません。全員が揃うのは15日からです。また、今日は、放送で校長先生は話をしていますが、これから先もしばらくの間、全校で集まって行う朝会や集会などは行いません。基本的に放送で行います。校長先生も、皆さんの顔を見て話すことができないのは残念です。しかし、これは皆さんの健康や命を守るためだということを理解してください。
 このように、学校は始まりましたが、これまで通りの学校生活はできません。今までの生活を変えていく必要があります。今日、各クラスで、担任の先生から、これからの学校生活についての話があります。皆さんの健康や命を守るための大切な話なので、先生方の話をよく聞いてください。
 皆さん一人一人が、新しい学校生活の約束を守ることで、楽しい学校生活を取り戻すことができます。皆さん、頑張りましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                           以 上
<先生方へ>

○ いよいよ学校が再開されました。臨時休業中の3か月間、いろいろ知恵を絞って考え、対応していただきありがとうございました。学校が再開されたとはいえ、コロナウイルスが完全に収束したわけではありません。子どもたちの健康管理や環境面の整備には気を付けていきましょう。また、これからも現段階での対応策を変更していく必要が出てくると思いますので、今後も組織的に対応していきましょう。

○ 臨時休業期間中に学習面の課題は出しましたが、学習面で支障をきたしているのは確かです。学習内容の確実、効果的に、子どもたちに定着させられるように、指導内容を精選するなど工夫した学習指導をしていきましょう。また、学習の進行状況を学年で常に合わせていきましょう。

○ 今回の非常事態は、「ウイルス」という見えない敵との戦いなので、終わりが見えず、社会的にも混乱し危機的状況であると言われています。そんな状況の時には、攻撃的な心情になったり逃避的な心情になったりする人も出てくるそうです。子どもたちも例外ではないと思われます。ですから、学習面だけではなく、子どもたちの「心のケア」も行っていく必要があります。また、久しぶりの学校ということで、夏休み等の長期休業後と同じような対応も必要です。まずは、子どもたちの心身の様子をよく見て児童理解に努めていきましょう。また、生活のリズムを取り戻せない子もいるはずです。徐々に日常生活に戻していけるよう、焦らず、保護者に方と連絡を密に取りながら対応していきましょう。

○ いじめ等につながる言動にも注意しましょう。特に言われているのが、感染者や医療従事者に対する偏見です。いじめ等につながるような言動は、決して見逃さず、毅然とした態度で指導しましょう。また、問題が発生した時は、担任一人で抱えるのではなく、学年や学校全体で組織的に対応するようにしていきましょう。

○ 「ソーシャルディスタンス」は、安全に正しく関わるための方法です。単に「友達に近づかない」「大きな声でしゃべらない」という指導ではなく、しっかり意味を理解させて、お互いを大切に思う心を育てましょう。
                       以 上

6/2 学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から学校が再開した。昨日のAグループの子どもたちの登校時間は雨、Bグループの子どもたちの登校時間も雨がぱらついていたにも関わらず、元気そうに登校してきた。久しぶりの登校を正門前で迎えると、しっかり「おはようございます。」や「こんにちは。」と挨拶できた子が多かった。また、1年生は、臨時休業中に登校の練習をしていたが、初日なので保護者に方が付き添ってくれたご家庭もあった。ご協力に感謝している。
 昨日は全校朝会があったが、校庭や体育館に集まることができないので、放送で子どもたちに話をした。直接子どもたちの顔を見ながら話すことができないのは残念ではあるが、今後もしばらくは放送での朝会となる。
 放送で話をした後、校内を回ると、どのクラスでもまずは学級指導を行っていた。新しい学校での生活の約束やソーシャルディスタンスについて先生方から説明があったのだが、その話を子どもたちはよく聞いていた。いつもだと校内を歩いていると、子どもたちの声もよく聞こえてきたが、昨日は、ほとんど教員の声しか聞こえなかった。子どもたちも久しぶりの学校、新しいクラスに緊張していたこともあるとは思うが、それ以上に、おしゃべりに気を付けているのがよく分かった。
 通常の学校に戻るのはまだまだ先になりそうだが、子どもたちには、それまでに新しい生活様式をしっかり身に付けてほしい。

6/1 学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から学校が再開される。今日は朝から雨である。子どもたちは久しぶりの登校になる。安全には十分気を付けて登校してきてほしい。
 朝、校内を回ると各クラスの黒板に、担任の先生方から子どもたち向けのメッセージが書かれてあった。臨時休業中の課題等回収・配布週間の時も、担任が常時教室にいるわけではなかったので、保護者の皆様や子どもたち向けのメッセージが書かれていたのを、読んでくださった方も多いと思う。
 学校が再開される今日も、各担任の思いがこもったメッセージが書かれていて、私も心が温かくなった。これからの学校生活について、子どもたちの心のケアも餡が得たメッセージは、きっと子どもたちにも伝わることと思う。
 通常の学校生活とは違うスタートだし、例年と違う1年間にはなる。しかし、子どもたちには新しいクラスで新しい友達や先生と、なるべく充実した1年間を過ごしてほしい。

5/29 再開準備

画像1 画像1
 昨日までの相談日に多くの保護者の方々が子どもたちを連れてきていただいたことに感謝している。来週からの久しぶりの登校のためのいい練習の機会ともなったことだろう。また、今日までの課題等回収・配布週間について、予定を変更して今日の午前中までになるべく来ていただきたいので、最終日のご協力をよろしくお願いしたい。
 昨日も、来校した保護者や子どもたちと少しだが話ができてよかった。休み中の子どもたちの様子がよく分かった。また、学校再開へ向けての期待する気持ちもよく分かった。
 さて、今日は、全職員が出勤して学校再開へ向けての準備をする。まずは、初日の6月1日の指導内容について全体や各学年で確認する。その後、各クラスの準備に入る。子どもたちは、学校に登校できる期待と共に、久しぶりの登校に対する不安、またコロナウィルスが完全に収束していないことについての不安も抱えていることと思う。まずは、子どもたちの心のケアをしっかりできるように準備をしていく。また消毒や3密を避けるような環境面での整備もしていく。
 各ご家庭においても、来週からの学校生活へ向けて、生活リズムを少しでも早く学校モードに切り替えられるように、ご協力をよろしくお願いしたい。

5/28 再開後の教育活動

画像1 画像1 画像2 画像2
  昨日は、1年生と6年生の相談日であった。保護者の方々と共に、多くの子どもたちが登校練習も兼ねて学校に来た。久しぶりに子どもたちと会うことができ、また、まだお話できていなかった保護者の方々と話すことができ、担任も喜んでいた。
 1年生は、道具箱に入れる文房具などをランドセルに入れて持ってきていた。また、登校してからランドセルのしまい方や手洗いの仕方なども練習して帰っていった。一昨日に続き、昨日もいろいろな子どもたちや保護者の方から学校再開を楽しみにしているという話を伺った。1年生の保護者からは「子供がランドセルを背負って登校するのを楽しみにしていたので、今日はとても喜んでいました。」という話もあった。来週からは毎日、学校に来ることができる。そんな子どもたちの期待に満ちる笑顔が、昨日は多かった。今日は、相談日最終日で、3年生と4年生の相談日である。3・4年生の保護者の皆様のご協力をよろしくお願いしたい。
 相談日は今日までだが、課題等回収・配布週間は明日の16時までとしていた。しかし、学校再開へ向けて、各教室の準備をしなければいけない。昨日、ホームページの学校のお知らせに掲載したが、今週、まだいらしていない保護者の方は、急ではあるが、今日中、もしくは明日の午前中までにいらしてほしい。無理であれば、明日の午後でも構わないが、できる限りのご協力をよろしくお願いしたい。

5/27 分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、小平市の方針が決定した。市のホームページにも掲載され、学校からのお知らせページにも掲載したが、6月以降の学校の対応について、ご理解ご協力をよろしくお願いしたい。まずは、来週1日から分散登校という形で教育活動が再開される。本校が事前に考えていた時程については、市の方針からずれていないので、昨日お知らせした方法で実施していくので、ご協力をよろしくお願いしたい。
 さて、昨日から今週の課題等回収・配布週間が始まった。さらに昨日は、2年生・5年生・けやき学級の相談日であった。来週から学校が再開されるので、この相談日も、今週で最後となる。昨日は、多くの子どもたちが、保護者の皆様と一緒に、学校に来ていた。3か月ぶりの登校の練習にもなったことだろう。ご協力に感謝している。昨日校内を回っていると、何人かの保護者の方々が「予定通り学校が再開されることを子どもは楽しみにしています。来週からよろしくお願いします。」と話された。子どもも笑顔でうなずいていた。「私も楽しみです。来週待っています。」と答えた。我々教員も3か月ぶりに子どもたちに会えることを楽しみにしている。
 今日は、1年生と6年生の相談日である。先週の相談日や昨日のうちに来た1年生の中には、ランドセルを背負って学校に来た子どもたちもいた。1年生にとって、初めての登校となるので、それもいい登校の練習になる。無理はさせなくてよいが、今週、一度やってみるのもよいと思う。ご協力をよろしくお願いしたい。

5/26 教育活動再開に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言が昨日解除された。いよいよ6月から教育活動が再開される。昨日は職員打合せをして、6月の学校再開へ向けての準備についての共通理解を図った。
 現在予定しているのは分散登校である。まずは、その時程や方法について話し合った。詳しくは今日の相談日から配布される各学年の便りやホームページの各学年のページをご覧いただきたい。しかし、これはあくまでも現段階での予定である。大幅に変わることはないとは思うが、小平市の方針が出てからでないと決定とはならない。市の方針が出次第、再度お知らせするので、お待ちいただきたい。
 さらに3・4・5月分の、子どもたちが学習していない学習内容についての指導を含め年間指導計画の見直しをしなければならない。今後、各学年で検討していくが、本校としての基本的な考え方についても共通理解を図った。例年、学習してきたこと全てを学校で指導することは困難であるが、いろいろ工夫していきたい。各ご家庭にもご協力をいただくことがあると思われるので、よろしくお願いしたい。
 今日は、2年生、5年生、けやき学級の相談日である。こちらのご協力もよろしくお願いしたい。

5/25 5月最終週

画像1 画像1
 とうとう5月最終週となった。そして、今日、緊急事態宣言が全面解除される予定である。そうなると来週6月1日(月)からいよいよ教育活動が再開されることになる。学校再開初期段階では、分散登校による段階的な教育活動の再開を予定している。分散登校の際のグループ分けや時程等具体的な内容については、市教委からの方針が出た後、早急にお知らせする。
 今日は、全職員が出勤する。そして、6月再開へ向けて、ある程度の学校としての方向性を決め、各学年で準備を行う。子どもたちの健康・安全に十分に留意しながら教育活動を再開できるように考えていく。
 今週も3週連続での課題等回収・配布週間及び相談日を設定している。今週は、明日からの4日間で課題等を回収・配布するのでよろしくお願いしたい。来週から学校が再開されると、3か月ぶりの登校になる。今週は、ぜひ久しぶりに通学路を確認しながら、子どもたちにも保護者の方と共に、学校に来てほしい。ご協力をよろしくお願いしたい。

5/22 緊急事態宣言継続

画像1 画像1
 今朝は曇り空。今日も青空は見込めないが、雨が降らないだけいい。今週は天候が悪い日が続いたからだ。
 それにも関わらず、昨日までの相談日へのご協力に感謝している。今週の課題等回収・配布週間は今日までとなる。最後までご協力をよろしくお願いしたい。また今週、十二小学習生活チェックカードの提出できなかったご家庭は、来週でも構わないので、今週分と合わせて提出していただきたい。こちらの方のご協力もよろしくお願いしたい。
 さて、昨日、政府が関西3府県の緊急事態宣言解除となった。しかし、首都圏4都県と北海道は解除を見送られた。しかし、来週初めの25日にも判断する方針だという。その判断を待って、都や市の措置が決まるのだろうが、今は、6月の学校再開を目指して準備を進めていきたい。
 緊急事態宣言が解除された府県についても完全に新型コロナウイルスが収束したわけではない。今後は新型コロナウィルスと共存しながらの新たな生活が始まる。来週、東京都も緊急事態宣言が解除されたとしても、新たな生活様式を意識して教育活動も再開することになるだろう。そのために、学校でも環境を整えていくが、各ご家庭にもご協力をいただくことがあると思う。そのことについても来週、情報を発信していくのでご協力をよろしくお願いしたい。

5/21 相談日

画像1 画像1
 今週はなかなか青空が見られない。今日も朝から霧雨が降っている。
 さて、19日から今日21日までの3日間、学年ごとに相談日を設定している。先週も多くの子どもたちが保護者の皆様と共に学校に来て、担任の先生と話していったが、今週も昨日までの2日間に結構多くの子どもたちが来ていた。一昨日は大雨にも関わらず2年生・5年生・けやき学級の子どもたちも保護者の方と共に来てくれた。昨日来た1年生の中には、ランドセルをしょってきた子もいた。登下校の練習を兼ねてきてくれたのだろう。保護者の皆様のご協力に感謝である。
 なかなか会えない子どもたちの顔を見ると、ほっとする。今日は3・4年生の相談日である。今日も天気はよくないが、ご協力をよろしくお願いしたい。
 首都圏の緊急事態宣言は継続するというニュースが入ってきている。現段階では、6月から学校が再開される予定だが、これもどうなるか分からない。ただ臨時休業中でも登校日を設定したり分散登校にしたりという可能性もある。いろいろなことを想定しながら対応を考えていきたい。
 まずは、来週については、26日(火)〜29日(金)までを課題等回収・配布週間とし、今までと同じ曜日に学年の相談日を設定している。3か月ぶりに学校が再開されるかもしれないので、来週は、保護者の皆様と共に子どもたちも久しぶりに通学経路を歩いてほしい。相談日に合わせなくても結構だが、ご協力をよろしくお願いしたい。また、この2週間で、まだ担任の先生方と会っていない子どもたちは、無理はしなくて構わないが、相談日に、ぜひ来てほしい。ご協力をお願いしたい。

5/20 開校記念日

画像1 画像1
 昨日から雨が断続的に降り続いている。そんな中、昨日は、2年生・5年生・けやき学級の相談日だった。来ていただいた保護者の方、子どもたちに感謝している。今日は、1年生と6年生の相談日である。雨は朝のうちに上がる予報なので、ご協力をよろしくお願いしたい。特に1年生は、学校再開を意識して、保護者の方と一緒に通学路を歩き、登下校の練習もしてほしい。
 さて、先週5月16日(土)は、本校の52回目の開校記念日だった。本来なら、先週の全校集会で開校記念集会を行う予定であったが、臨時休業期間中だから当然できなかった。だから今日は、本校の歴史について書くので、子どもたちにもぜひ読んでほしい。

 十二小が開校したのは今から52年前の昭和43年である。お隣の小平一小から、独立した。1〜5年生、10学級346名でのスタートだった。当時の写真や10周年記念誌を見るとは、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようである。また、学校の周りも畑が多かったようだ。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成した。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を、教職員と一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようだ。
 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していた。そのため、昭和55年に、本校から分かれて、上宿小学校が開校した。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はあったが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続いた。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が建ち始め、児童数も増えてきた。(さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだったケヤキも伐採された。)今年度は、久しぶりに児童数が600名を超えた。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりのことである。本校が大きな学校と思われている方もいらっしゃるが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことなのである。

 本校の歴史の一端を紹介した。今日は以上である。

5/19 校歌

画像1 画像1
 昨晩から降り始めた雨は、未明から強くなり今朝の出勤は大変だった。学校に来てほっとしているところである。今日は、2年生・5年生・けやき学級の相談日である。雨なので無理はしないでいただきたいが、ご協力をよろしくお願いしたい。
 さて、昨日、「校歌」を限定公開した。URLを一斉メールで配信したので、ぜひ各ご家庭で子どもたちに歌わせてほしい。
 作成したのは、本校の音楽専科である。音源は、手元にあった一昨年の6年生(現中学2年生)が歌った時のものだ。歌詞に合わせて絵も挿入したようだ。ぜひ楽しんでいただきたい。特に1年生は、まだ校歌を聞いたこともないので課題としても出してある。学校が再開されても、校歌など歌うことは止められている。ぜひご家庭では歌ってほしい。
 私も3月の卒業式以来、子どもたちの合唱を久しぶりに聞いた。改めて「歌」の良さを感じた。早く子どもたちが歌う歌が聞ける日が来てほしい。それまでは、この「校歌」を聞いておくことにする。
 配信したとたんにアクセスも増え、今朝の段階で347回再生されている。保護者の方でまだお聞きでない方はぜひアクセスして、子どもたちと共に校歌を聞いてほしい。(尚、限定公開なので、一般の方はアクセスできないことをご了承いただきたい。)

5/18 感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は、課題等回収・配布週間、相談日、ICT環境調査について、多くの保護者の皆様にご協力いただいた。おかげさまで、回収・配布については、95%以上、ICT環境調査については、90%以上の保護者の皆様のご協力を得ることができた。ご協力に感謝している。
 今週も学習生活チェックカードの回収を今日から22日(金)まで設定している。さらに19日(火)〜21日(木)までの午前中に相談日を設定している。各学年ごと先週と同じ曜日に担任が教室にいるので、チェックカードの提出をしながら、何か相談がある方は担任に相談していただきたい。また、チェックカードの提出方法は各学年で多少違うので、詳しくは、学校からのお知らせや各学年のページをご覧いただきたい。今週もご協力をよろしくお願いしたい。
 

5/15 課題等回収・配布週間最終日

 今週12日から始まった課題等回収・配布週間は今日が最終日である。昨日までに550名ほどの子どもたちの課題を回収・配布することができた。ご協力に感謝している。また、各学年の相談日に合わせてご来校いただいた保護者の方も多く、各担任と顔合わせができたことにも感謝している。今日が、今週の最終日になるので、最後までご協力をよろしくお願いしたい。
 今週は4月分の課題の回収と5月分の課題の配布を行ったが、新たな配布物の中に、十二小学習生活チェックカードが入っているはずである。これは、長く続く臨時休業中、子どもたちが望ましい生活習慣や学習習慣を身に付けることができるよう、各ご家庭で毎日チェックしていただくものである。学校でもその状況を把握したいので、カードの提出のご協力をお願いしたい。
 そこで、来週18日(月)〜22日(金)までも今週に引き続き、課題等回収・配布週間として、十二小学習生活チェックカードの提出をお願いしたい。また、そのほかに回収・配布するものが学年によってはある。詳細は、学校からのお知らせや各学年のページをご覧いただきたい。
 また、各学年の相談日については、来週も同じ日程で実施する。ただし、時間帯は、午前中のみとして、9時から11時とする。その時間帯には、各教室に担任がいるので、相談したいことがあれば、保護者の方のみ、または、お子様と一緒に気軽にご来校いただきたい。

5/14 相談日

画像1 画像1
 今週は、課題等回収・配布週間として、4月分の課題の回収と5月分の課題の配布を行っている。昨日までに、400名以上の子どもたちの保護者の皆様にご協力をいただいている。
 この課題等の回収・配布と同時に、学年ごとの相談日も設定している。一昨日が2年生と5年生とけやき学級、昨日が1年生と6年生、そして、今日は3年生と4年生である。昨日も一昨日も保護者と共に、子どもたちも結構一緒に来て、担任と顔合わせをしたり話をしたりして帰っていった。課題についての質問だけでなく、子どもたちの家庭での状況などについての話も聞くことができ、担任も子どもたちの様子が分かり喜んでいる。
 今日が最終日である。今日は3・4年生の担任が対応するので、ぜひ多くの3・4年生保護者の皆様に、ご来校いただきたい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760