最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:73
総数:284079
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/16 1学期の行事の変更2

画像1 画像1
 校庭の桜の葉が日に日に鮮やかな黄緑色に変わってきている。
 教科書等配布週間3日目の昨日も保護者の皆様にご協力をいただいた。昨日までで、500名ちょっとの子どもたちの教科書等を配布することができた。今日もご協力をよろしくお願いしたい。
 さて、昨日、教務主任と5月の行事について相談した。特に保護者会については、なるべく早く保護者の皆様にお伝えしたほうがよいという判断でのことだ。
 例年保護者会は2時間とっているが、今回の保護者会は、授業時数確保と3密をなるべく避けるために短縮版で行うのでご理解いただきたい。また、状況によっては、保護者会自体を中止にするかもしれないが、とりあえずご予定いただきたい。
 さらに、今後の状況によっては学校再開が延びる可能性もあるかもしれない。今回変更した行事も現段階の予定としてお知らせする。行事変更の詳細は「学校からのお知らせ」のページにアップするのでご覧いただきたい。
 また、保護者会の詳細や定期健康診断関係の日程については、学校が再開された時点で配布する学校だより、学年だより等をご覧いただきたい。

4/15 始業式の話 笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も昨日に続きいい天気である。校教科書等配布週間2日目の昨日は、多くの保護者の皆様に受け取りにいらしていただいた。おかげで、2日間で350名以上の子どもたちの教科書等を配布することができた。ご協力に感謝している。今日もご協力をよろしくお願いしたい。
 さて、大変遅くなったが、令和2年度1学期始業式の話をアップする。

 おはようございます。
 令和2年度がスタートしました。3月からの臨時休業のため、このように全校で集まったのは久しぶりです。今日、皆さん全員に会うことができたことを先生は嬉しく思っています。
 皆さんも、新しい学年になり、これからの学校生活を楽しみにしていることでしょう。しかし、明日から臨時休業が続くことになりました。せっかく友達に会えたのにと残念に思っている子もいるでしょう。しかし、これは皆さんの健康や命を守るための大切なことだということを分かってください。
 皆さんがお世話になった去年の6年生は、3月に卒業しました。卒業生は、卒業式が終わって帰る時、みんな笑顔でした。いつもの年ならば、6年生を送る会で皆さんとお別れしたり、卒業式で5年生に送られたりします。しかし、それができませんでした。それでも、卒業生は、みんな笑顔で卒業していきました。卒業生は、「どんなに大変なことがあっても『笑顔』を忘れてはいけない。」ということを、先生に教えてくれました。
皆さんも、友達と遊べなかったり外になかなか出られなかったりして大変だと思います。でも決して笑顔を忘れずに生活してほしいです。来週から登校日が週に1日ずつあります。そして、ひと月後には学校が再開される予定です。皆さんは、学校に来られる日を楽しみにして、笑顔で過ごしてください。先生も、皆さんにまた会える日を楽しみにしています。
 さて、3月で十二小を去られた先生方、そして、今日、新しく十二小にいらっしゃった先生方がいます。詳しくは、今日配られる学校だよりを見てください。新しくいらっしゃった先生方は、この後担任発表の時に紹介します。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 令和2年度がスタートしました。とはいえ、ゴールデンウィーク明けまで臨時休業期間が延長されました。3月からの臨時休業中及び春季休業中も、新年度へ向けてしっかり準備していただいたことに感謝しています。この臨時休業継続期間中も、教育活動再開へ向けての準備をよろしくお願いします。また、登校日の健康観察・学習指導・生活指導、及び休業中の課題等の準備もよろしくお願いします。

○ 教育活動再開へ向けての準備だけでなく、5月以降今年度末の学校行事や教育活動についても、臨時休業期間中に計画の見直しをしておきましょう。そして、教育活動再開した後も、スムーズに子どもたちが学校生活を送ることができるようにしましょう。そのために、各学年及び各分掌部会で準備を進めてください。

〇 今年度から全学年でクラス替えをしました。不安と緊張でいっぱいの子どももいることと思います。本来ならそんな不安を解消できるような年度当初の学級経営をするところですが、それができない状況です。また、臨時休業中で生活のリズムが学校生活と違っている子もいると思います。登校日には、一人一人の子どもたちの様子をしっかりと見て、児童理解に努めてください。そして、不安そうな子への対応を行ってください。また、子どもたちの状況は、常に、学年でも共通理解して対応してください。
                      以 上

4/14 臨時休業に伴う学納金等の口座引落し時期の変更

 小平市教育委員会から「臨時休業に伴う学納金等の口座引落し時期の変更」についての保護者の皆様向けの案内が来たので、「学校からのお知らせ」ページにアップした。
 ご覧いただきたい。

4/14 1学期の行事

画像1 画像1
 1学期2週目に入った昨日から教科書等配布週間に入っている。昨日は大雨にも関わらず、50名ほどの子どもたちの配布物を受け取りに来ていただいた。保護者の皆様のご協力に感謝である。今日は昨日とはうって変わっていい天気である。本日も受取のご協力をよろしくお願いしたい。
 先週までは、会議や昨日から始まった教科書等の配布へ向けた準備のため出勤していた教職員も、10日から自宅勤務を原則としたので、出勤している教職員は少ない。
 さて、先週までの会議で、1学期の行事について見直しをした。教育活動が再開されても、なるべく「3密」をなくすため、また、臨時休業が長くなったので、再開後の授業時数を確保するためになくした行事もある。子どもたちが楽しみにしていた行事もあるが、ご理解いただきたい。
 また、2学期以降も現段階でのある程度の方向性を決めていて、今後の状況によっては、縮小や中止も考えている行事もある。こちらも状況を見ながら、決定しお知らせしていく。
 1学期の行事の変更については「学校からのお知らせ」のページにアップするので、ご覧いただきたい。

4/14 教科書等配布週間

画像1 画像1
 今日は朝から雨。気温が高くなく寒い朝である。
 さて、先週お知らせしたとおり、今日13日(月)から今週末の17日(金)までの期間を教科書等の配布期間としている。今日は雨だが、ご協力をよろしくお願いしたい。昇降口から入り、受付名簿にチェックをしていただき、教室配置図で教室をご確認いただき、各教室へ行っていただきたい。
 緊急事態宣言が発令された中ではあるが、子どもたちは、進級した学年の教科書を早く見たいだろうし、3月から2か月以上、学校で学習していないので、課題にも取り組んでほしいという思いもあり、配布期間を設定した。課題には、昨年までの学年の復習だけでなく、教育活動が再開された際にスムーズに学習していけるよう予習的な課題も入っている。不要不急の外出は自粛されてはいるが、受取のご協力をよろしくお願いしたい。ただし、決して無理はしないでいただきたい。

4/10 お知らせ

 今日からスクールカウンセラーが出勤している。スクールカウンセラーの挨拶とスクールカウンセラーが作成した「相談室だより」について「学校からのお知らせ」のページにアップしたので、ご覧いただきたい。
 さらに、「保教会からのお知らせ」も「学校からのお知らせ」のページにアップしているので、どちらもご覧いただきたい。

4/10 令和2年度1週目終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で令和2年度1学期の1週目が終わる。週の初めに始業式・入学式を行った後は、臨時休業に入り、子どもたちは不在で、教員は、今後についての会議や来週の登校日へ向けた準備をしていた。
 始業式の日に、先生方から「やっぱり学校に子どもたちの声が響くのはいいですね。」という話があった。もっともだと思った。また、今年度他地区から転入してきた先生方が「始業式で、校長先生の話をしっかり聞いている子どもたちは素晴らしかった。」という感想が聞かれた。本当に始業式での子どもたちの態度は、どの学年も立派だった。この1年間の子どもたちのさらなる成長が期待できる始業式だった。
 それだけに、臨時休業継続は残念である。また、来週予定していた登校日も中止になったのも残念である。しかし、子どもたちの健康や命を守るために大切な措置である。緊急事態宣言も発令され、今が大事な時期である。今はしっかり我慢して、教育活動が再開したら、子どもたちをしっかり伸ばしていきたい。それまで、自宅勤務を含め、しっかり準備をしていきたい。

4/9 教科書等の配布について

画像1 画像1
 登校日がなくなったので、教科書等の配布についてご協力をお願いしたい。詳細は、「学校からのお知らせ」ページをご覧いただきたい。
 また、配布物が机上やロッカーの中と学年によって違う。量も違う。現在、各担任を中心に全教職員で準備を進めている。どの程度のものを受け取っていただくか分かるように、写真も掲載するので、「各学年のページ」もご覧いただきたい。
 教職員は自宅勤務が原則になるので、受付・教室に担任等はいない。また、配布物・課題・その他の問い合わせについても、すぐには返答できないこともある。どうかご理解いただきたい。問い合わせ時間は、9:00〜16:00までとするので、ご協力をよろしくお願いしたい。

4/9 遊び場開放中止期間延長について

 小平市教育委員会地域学習支援課より標記の通知があったので、「学校からのお知らせ」ページにアップしたので、ご覧いただきたい。

4/9 自宅勤務

 既にご承知かもしれないが、昨日の夕方に、小平市役所のホームページに、以下の内容がアップされた。

「週1回程度の実施を予定していた登校日について、感染状況等も踏まえて中止とします。また、教職員の勤務について、東京都教育委員会からの通知に基づき、校務運営上、学校に出勤しないと行えない業務のための最小限の人員を除き、原則として自宅勤務とし、出勤が必要な教職員についても、原則として時差通勤となります。」

 登校日がなくなったので、昨日お知らせしたとおり、教科書等の配布についてご協力をお願いしたい。ただ、この配布についても、具体的な指示が教育委員会から出ていないので、詳細は、もう少しお待ちいただきたい。
 また、上記の内容の通り、教職員の感染防止のため、教職員も原則自宅勤務となる。出勤する教職員も少なくなったり、問い合わせたい教員が自宅で勤務していることもあったりするので、急な出来事などについては、対応が多少遅れる場合がある。この点については、ご理解いただきたい。
 今後の詳細が分かり次第、また、ホームページや一斉メール配信にてお知らせする。

4/8 今後について

 現段階での今後の予定について「学校のお知らせ」ページのアップするので、ご覧いただきたい。
 内容は、 1 来週の登校日がなくなった時の対応
      2 わくわくルームからのお知らせ   である。
 あくまでも現段階での対応であり、登校日の有無によって明日・明後日で変更になる可能性が高い。ご了承いただきたい。 

4/8 分掌会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、朝から、今後に向けての会議を行った。本校には、校務分掌によって大きく三つの部会がある。まずは、その3部会の主任と経営支援担当と管理職で構成する企画会で方針をある程度決めた。昨日は、短期的な方針として臨時休業中のこと、中期的方針として教育活動を再開した1学期の教育活動や学校行事について、そして長期的方針として2学期以降の教育活動と学校行事について方向性を出し、それらについて各部会で考えてもらうこととした。そして、それに基づいて3部会が開催された。それぞれの分科会で今後の方向性を決めた後、再度、企画会を行い3部会で話し合われた内容について協議した。企画会でも3部会でも、私が想定していなかった新たな考え方も出てきていて、教員が真剣に今後のことを考えているのが分かり、本当にありがたかった。その後、職員会議で、本校としての方向性を示した。
 昨日、緊急事態宣言が発令された。東京都もそれを受けて、今週末までには最終的な方針を出すという。小平市もそれを受けての対応となる。どんな対応が出ようとも、昨日の会議で出した方向性を基にして、本校でも臨機応変に対応していきたい。各ご家庭にもご協力をいただくことがある。詳細は、都や市の方針が出てからお願いするので、その時はよろしくお願いしたい。
 また、学校でも密閉・密集・密接の3密を意識して、職委員室の窓を常時開放していたり、職員会議中は全員マスクを付けたり、3部会や学年会では、職員同士の間隔をいつもより広げて会議を行ったりしている。各ご家庭でも、子どもたちの体調管理には十分気を付けていただきたい。

4/7 入学式片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、入学式があった。式次第をだいぶ削って短時間で終わらせた。新1年生に校長式辞を話した時、「はい!」という元気のいい返事が帰ってきた。式辞については後日アップするが、式辞で三つの約束をした。その約束もしっかり覚えていた。臨時休業期間ではあるが、教育活動が再開してからも、三つの約束は廊下に掲示してあるので、それを忘れずに生活していってほしい。
 昨日の午後は、全職員で後片付けをした。本来なら次の日の今日、新6年生と一緒に片付けるのだが、今年度は、職員だけでの片付けだった。人手は不足していたが、職員は頑張り、短時間で終えることができた。
 また、昨日の午後は、年度当初の予定では職員会議だった。しかし、まずは始業式・入学式の準備と来週からの登校日についての対応を優先したので、普段の会議ができていない。行事も変更しなければいけないので、その後に回した。
 今日から教育活動や学校行事の見直しのための会議を行う。今日、緊急事態宣言がが発令される。それを受けて東京都でも昨日都知事が会見で説明された方針の運用を開始する。小平市教委からも具体的な方針が出るはずなので、それを受けて今後のことを検討していく。まずは、この臨時休業期間中のこと、そして、1学期の行事について考えていく。変更が決まり次第、ホームページでお知らせするので、こまめなホームページのチェックをよろしくお願いしたい。

4/1令和元年度卒業生保護者の皆様へ

令和元年度卒業生保護者の皆様
明日の第五中学校入学、おめでとうございます。
今、小平市教育委員会から明日の中学校入学式について連絡が入りました。明日の式は校庭で行うそうです。詳しくは後ほど学校からのお知らせページにアップします。
現在、一斉メールを配信できない状況です。このブログをご覧になった方で、卒業生保護者にお知り合いの方がいらっしゃたらお伝えいただけると助かります。

4/6 始業式・入学式

画像1 画像1
 3月の卒業式で満開だった校庭の桜も、その後、気温が低い日が続いたこともあって、かろうじてピンク色を維持している。今日はいい天気である。いよいよ令和2年度のスタート、今日、始業式・入学式を実施する。
 例年、始業式後は入学式準備で、入学式に参列する6年生とアトラクションをする2年生以外は、9時30分には下校するのだが、今年度は、それもなく2〜6年生全て9時には下校する。そして、明日からまたゴールデンウィーク明けまで臨時休業に入る。
 今年度から全学年でクラス替えを行うので、今日、子どもたちは、新しい担任の先生と新しい友達に出会う。とても短い時間の出会いを大切にしてほしい。教職員にもそんな話をしている。
 そして、新1年生が入学してくる。今年度は125人の子どもたちが入学してくる。3月に卒業していった6年生が58名だったので、児童数も倍以上となリ、全児童数が600名を超えることになる。とても楽しみにしている。
 明日からの臨時休業となるが、今日は、まず始業式・入学式をしっかり実施するよう、頑張っていく。
 

4/3 始業式前の集合場所

 今日の前日準備も慌ただしく過ぎた。臨時休業の継続に伴い、6日に子どもたちに対して指導すべきことについて共通理解して進めた。
 その中で、始業式前の集合場所についても決定したので「学校からのお知らせ」のページにアップしたので、ご確認いただきたい。この集合場所を子どもたちには事前に知らせていないので、ぜひ各ご家庭でお知らせいただきたい。
 もちろん当日も教員が昇降口前に立って、移動を促したり、目印として旧担任が集合場所に立つが、事前のご協力をよろしくお願いしたい。
 また、けやき学級の宿泊学習についても延期を決めた。けやき学級のページもご覧いただきたい。

4/3 今後の臨時休業について

 今後の臨時休業のついての通知を作成した。市内公立小中学校で同様の通知が発出される。6日の始業式・入学式の日に子どもたちに渡すが、事前に周知しておきたい内容もあるので、「学校のお知らせ」ページにアップする。保護者会についてもアップするので合わせて、ご覧いただきたい。
 また、6年生の移動教室についても、昨日の校長会議で方針が出た。こちらは、6年生のページに詳細をアップするのでご覧いただきたい。
 今後も、学校行事等の変更等が決まり次第、ホームページにアップするので、こまめなチェックをよろしくお願いしたい。

4/3 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、当初の予定では前日準備の日であった。入学式や新年度の教室準備を新6年生と一緒にすることになっていた。しかし、6年生の登校を中止したので、昨日の午後に教職員で1年生の教室と体育館の式場準備をほぼ終わらせた。
 今日は午前中に、入学式リハーサルと今後の教育活動へ向けた会議を行う。例年の新年度準備のための会議は、既に昨日までで終わった。昨日の校長会議で、来週以降の教育活動のついての方針が出た。始業式・入学式は実施するが、5月6日まで臨時休業継続である。今日の会議は、具体的な対応策を考える会議になる。
 市教委から出た方針の詳細は「学校からのお知らせ」のページにアップするので、そちらをご覧いただきたい。そして、本校としての具体策についても今後ホームページにアップするので、ご覧いただきたい。

4/2 新年度準備

 昨日から新しい教職員を加えて新年度準備をしている。例年と違うところは、3月が臨時休校だったので、新年度へ向けて、ある程度、昨年度からいる教職員で準備を進めてきたところである。昨日からは、新たな教職員が入ってきたので、いろいろな会議をしながら令和2年度の体制づくりをしたり、共通理解を図ったりしている。また、4月6日(月)の始業式や入学式を短縮した形で行うので、その確認もした。
 さらに、例年行っている前日準備について、昨日の段階では6年生が登校して準備する予定だったが、昨日の東京都の状況を鑑み、6年生の登校も中止とした。今日は、それに伴って、明日の前日準備の方法についても話し合った。
 普段でも忙しい年度当初の業務に加えて、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止対応で、日々刻々と予定が変わり、それへの対応もしている。常に臨機応変に対応して動いてくれている教職員には頭が下がる。
 今日も午後から校長会議がある。ここでも来週から、そして1学期の教育活動等についての指針が出ると思われる。情報は常に保護者や地域の皆様に提供していく。こまめなチェックをよろしくお願いしたい。

4/1 始業式・前日準備について

 4月6日(月)の始業式の時程や持ち物について、一斉メール配信するとともに「学校からのおしらせ」のページにアップしたのでご覧いただきたい。また、新6年生の3日(金)の前日準備についても同様に6年生保護者に配信及び「6年生」のページにアップする。
 尚、現段階での予定であるので、今後もこまめなホームページのチェックをよろしくお願いしたい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760