最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:73
総数:284047
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/6 読書旬間終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日から始まっていた読書旬間が先週で終了した。この旬間中、図書委員会による集会やその時のビブリオバトルでのチャンプ本決め。教職員のお薦め本の紹介や教職員がシャフルして他のクラスへ行っての読み聞かせなどに取り組んでくれた。
 特に、教員による読み聞かせは、子どもたちは満足したようであった。普段、一緒にならない学年の先生方による読み聞かせを子どもたちは楽しんでいたし、教員も楽しんでいた。
 また、各学級でも普段の図書の時間を充実させてくれた。おかげで、子どもたちには、これまで以上にたくさんの本と出会えたと思っている。
 最近、読書離れが問題になってきている。あるアンケートでは、ひと月に1冊も読書していないという回答が4割を超えていた。学力テストなどをすると問題文の題意を読み取れずに誤答してしまう例もあるという。読書をすると、語彙が広がるし、知識もたくさん得られる。豊かな心も育つ。だから子どもたちには、これからも進んで読書に取り組み、いろいろなジャンルの本を読んでほしい。
 読書旬間は終わったが、本校には、毎週火曜日の朝に読書マラソンの時間を設定している。また毎週図書の時間もある。これからも読書活動は充実させていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

11/5 集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週1日(金)の児童集会は、集会委員会が計画した「進化ジャンケン」集会だった。進化ジャンケンのルールは、友達同士でジャンケンをして勝ったら、勝った同士でジャンケンをし、また勝ったら黄色いビブスを着た集会委員会の子どもたちとジャンケンし、さらに勝ったら先生方とジャンケンし、そこで勝ったらクリアとなるゲームである。友達同士でジャンケンする時に、勝った同士なのかそうでないのかお互いに見分けるために、一度勝ったら蕾の形を手で表し、また勝ったら開花の形を手で表すことにしていた。また、友達同士のジャンケンは、異学年の友達と行うことになっていた。
 ジャンケンするだけなのだが、かなり盛り上がった集会になった。だから2回目を行うと集会委員会が告げると、歓声が上がった。そしてクリアした子は特に喜んでいた。見ていても朝から楽しい気分になった。クリアした子たちは、さらに私とジャンケンして喜んでいたし、いつも校舎に入る際に子どもたちと挨拶を交わすのだが、今日ばかりは歩きながら私にジャンケンを求める子も結構いた。本当に楽しい集会だったことが分かった。そんな集会を計画・実施してくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。

11/2 3連休

画像1 画像1
 今日も土曜日だが朝から学校に来ている。昨日の午後出張だったので、その分の仕事をしに来ている。土曜日早朝は仕事がはかどる。次週を余裕をもって迎えられるので仕事をすることが精神的にリフレッシュになる。ただ体のことを考えて早く帰る。
 さて、今日は東京都教育の日である。午後からその記念行事が水道橋にある東京都教職員研修センターで行われるその行事の一つに学校活動支援団体等に対する東京都教育委員会感謝状贈呈式がある。本校の見守りボランティアが表彰されるので参加してくる。楽しみであるとともに、見守りボランティアの方々への感謝の気持ちを伝えてきたい。
 さて、今日から3連休である。子どもたちはもちろんだが、教職員にとってもリフレッシュできる3日間になってほしい。来週末は展覧会である。その準備で来週ままた忙しくなる。この休みを充実させて、または休養してリフレッシュしてほしい。私もしっかりリフレッシュする。

11/1 11月

画像1 画像1
 11月に入った。2学期も後半に入る。2学期前半は、台風15号、19号が日本各地に甚大な被害をもたらした。その他にも、台風20号や21号が温帯低気圧に変わったとはいえ、強い勢いのまま関東地方に接近した。小平市内小学校も台風15号の時は2時間遅れでの登校、台風19号の時は臨時休校の対応をとった。台風の進路を常に気にして情報を得ていた2か月だったという気がする。そんな中でも、けやき学級の宿泊行事や各学年の校外学習には無事行ってくることができた。
 2学期後半初日の今日は朝からいい天気である。11月12月は、来週末の展覧会が一番大きな行事になるが、その他にもジョギング大会、4・5・6年生の社会科見学、6年生の連合音楽会などもある。そして2学期のまとめの時期に入る。また、校舎増築工事が本格的に始まる。
 今まで以上に忙しい毎日が続くし、朝夕の気温も大分下がってきているので、子どもたちはもちろん、教職員の体調にも十分気を付けていきたい。11月も教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760