最新更新日:2024/05/23
本日:count up9
昨日:139
総数:280921
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/10 図書委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週4日(金)の朝の児童集会は、図書委員会による集会だった。
 はじめに、寸劇と○×クイズで図書室の使い方を全校児童に確認してくれた。見ていた子どもたちも、ほとんど正解していた。
 次にビブリオバトルをしてくれた。図書委員会の子どもたちが、3つのグループに分かれて、それぞれのおすすめの本について工夫して紹介してくれた。見ていた子どもたちは、一番読みたくなった本を集会後に各クラスに戻って投票した。結果は図書室に掲示される。どの本が一番だったのか結果が楽しみである。
 とてもいい集会になった。本校では10月末まで読書旬間としての取組を行っていく。今回の集会で、子どもたちの読書についての意欲も高まったことだろう。そんなきっかけとなる集会を計画・実施してくれた図書委員会の子どもたちに感謝したい。
 このひと月、子どもたちにはぜひ多くの、そしていろいろなジャンルの本と出会ってほしい。

10/9 学校公開

画像1 画像1
 今日は朝からいい天気である。ようやく秋らしくもなってきた。しかし、スーパー台風と言われている台風19号が今週末の3連休に関東地方に近づく予報である。12日は土曜授業である。台風の進路によっては、対応を考えなければいけないかも知れない。
 さて、明日は、2学期の学校公開日である。学校公開日は年間5日間あり、1学期に2日間、2学期は1日、3学期に2日間行う。2学期は展覧会もあるので、学校公開日は1日だけとした。明日は、1学期から成長した姿を授業を通してご覧いただきたい。
 また、1・2年生のセーフティ教室が5時間目に、3〜5年生の東京ネット教室が3時間目にある。子どもたちの安全についてゲストティーチャーの方々がお話しくださる。この話は、地域や保護者の方々にもぜひ聞いていただきたい。特に保護者の方には、安全についてお子様と考えを深めるきっかけとしてほしい。他の学年の保護者の参観も可能であるので、ぜひご参会いただきたい。
 平日の開催ではあるが、多くの皆様のご来校をお待ちしている。 

10/8 教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週で教育実習が終了した。本校には2人の実習生が4週間に渡って実習をした。4週目の授業を見ていると、最初の頃に比べて、児童への対応の仕方や指導の仕方を学んだことがよく分かった。実習生は毎日、実習日誌を提出してきたが、悩んだり学んだりしたことがたくさん書いてあり、この4週間で指導法とともに学校の状況など、多くのことを学んだことがよく分かった。
 実習生には、指導教官として実習生が入ったクラスの担任がついて、毎日指導をしてくれた。ありがたかった。また、同じ学年の教員をはじめとして、多くの教員が実習生を育ててくれた。最終週の研究授業の時には、多くの教員が短時間だが参観してくれて、放課後に行われた研究協議会では、いろいろアドバイスをしてくれていた。教員全員で実習生を育てることができたと思う。
 実習生には、今回の教育実習の経験を生かして、いい教員になってほしいと思う。4週間お疲れ様でした。

10/7 全校朝会の話 「挨拶」

 おはようございます。
 9月に、6年生とハンセン資料館見学、1年生と生活科見学、そして、けやき学級と宿泊学習に行ってきました。その時バスを使ったのですが、6年生も1年生もけやき学級の子どもたちもバスを降りるとき、ほとんどの子が「ありがとうございました。」と運転手さんに挨拶をしていました。1学期に3年生や4年生と社会科見学に行ったり6年生と移動教室に行ったりした時も、同じように感謝の挨拶をしてくれていました。お世話になった方々に、感謝の気持ちを挨拶で表すことができたことは、大変立派でした。
 しかし、最近、先生方から「子どもたちの挨拶の声が小さいです。」という話を聞くことが増えています。校長先生も全校朝会や児童集会の後に皆さんと「おはようございます。」の挨拶を交わしていますが、声があまり出ていない子がいます。また、廊下で会ったときに、進んで挨拶してくれなかったり、先生が挨拶をしても、返事が返ってこなかったりすることもあります。
 挨拶は人と人の心をつなぐ大事な言葉です。皆さんは、しっかり挨拶をしていますか。そして自分から進んで挨拶していますか。今週は、挨拶について、各学級で振り返ってみてください。
 さて、今週10日木曜日に学校公開があります。たくさんの方々が学校にいらっしゃいます。木曜日には、ぜひ廊下で会った方々に、自分から進んで「こんにちは。」と挨拶してみてください。
 これで先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ どの学年も、生活科見学や社会科見学、宿泊行事などで、バスの運転手さんやガイドさん、宿泊先の方々をはじめとして、お世話になった方々に対して、感謝の気持ちを込めて、しっかりと挨拶ができたことは嬉しく思っています。ご指導ありがとうございました。

○ 普段の挨拶には、まだ挨拶に課題があると感じている先生方が多いです。指導すれば、その場ではできるのに、自主的にできない子が多いようです。「あいさつ運動」の時も当番の子は声を出すけれども返事が返ってこないことがよくあります。子どもたちが自分から進んで、元気に挨拶ができるように学年・学級指導をお願いします。

○ 廊下での挨拶を自分からしてくれる子もいます。よいことだと思います。これからも、まず先生方が率先して挨拶してくださると広がると思いますので、よろしくお願いします。挨拶の基本として以下の三つを目指したいです。「一つ目、進んで挨拶」「二つ目、目を見て挨拶」「三つ目、笑顔で挨拶」。学年・学級指導の際に、よろしくお願いします。

○ 今週は学校公開があります。授業準備と共に挨拶についてもご指導よろしくお願いします。土曜公開に向けて忙しくなりますが、子どもたちの成長ぶりを見ていただくために、しっかり準備して進めていきましょう。
                         以 上

10/5 周年行事

画像1 画像1
 今日も土曜日だが早朝から仕事に来ている。昨日の午後出張だったので、残務整理のためだ。今日は晴天である。朝日を浴びて校庭に伸びる木々の陰がだいぶ長くなってきていて秋を感じる。しかし、今日は、10月とは思えないくらい気温が上昇する予報である。
 今日はこれから神明幼稚園の運動会があるので顔を出してくる。暑い中ではあるが、園児の子どもたちの活躍ぶりを応援したい。その後、小平第十五小学校の50周年記念式典もあるので、そちらにも参列する。10月は、今日だけでなく19日に小平第十四小学校の50周年、26日にお隣上宿小学校の40周年と、周年行事がある。本校も昨年の50周年記念式典の際には、多くの参列者にお祝いしていただいた。今年度周年を迎える3校の式典に参列し、心からお祝いしていきたい。
 

10/4 表彰

画像1 画像1
 混種の月曜日に行ったオリパラ集会の後、7人の子どもたちを表彰した。
 第29回グレンツェンピアノコンクール埼玉予選小学校1・2年Aコースで金賞を受賞した2年生。
 小平市で開催された第34回わんぱく大会2位パートで優勝した小平FCウィングス3年生6名とその大会で優秀選手賞を受賞した3年生6名(うち1名は欠席)。このメンバーはNPO法人府中YSS主催の「サッカーがもっと好きになる少年少女大会2019」のU10のカテゴリーでは準優勝だったので、」こちらも表彰した。
 ピアノにサッカー。まさに芸術の秋、スポーツの秋にその活躍を表彰できたのは嬉しい。これからもたくさんの子どもたちを表彰したい。情報をお待ちしている。

10/3 オリ・パラ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、月曜日の全校朝会の時間に、今年度は3回児童集会としてオリ・パラ集会を行っている。それぞれ1・3・5年生が担当する。今週月曜日に行われたオリ・パラ集会は、5年生が担当した。5年生は、ピクトグラムについて発表してくれた。
 9月に入ってから、5年生の子どもたちは、ピクトグラムについての調べ学習をしてきた。そして、ピクトグラムの歴史や特徴、そしてオリンピックやパラリンピックで使われるピクトグラムなどについて理解した。それを基にして、今回はクイズ形式や寸劇を入れて全校児童に発表した。とてもいい発表をしてくれた。
 また、観ていた全校児童もしっかり聞いていて、クイズは、ほぼ全員が正解していた。ピクトグラムはそれだけ分かりやすい表示なのだと言うことが改めて分かった。今回の集会で学んだことを通して、オリンピックやパラリンピックへの興味・関心をさらに深めてほしい。次回は10月21日に、3年生が発表してくれる。楽しみにしている。

10/2 楽縁祭2

画像1 画像1
 先々週9月21日の土曜日に青少対主催の楽縁祭があった。本当に多くの保護者、地域の方々がお店を出してくださったりステージ発表してくださったりした。そして、私の予想を超える来場者であった。子どもたちだけでなく、来場いただいた保護者、地域の方々も笑顔で楽しく参加されていた。後から聞いたら来場者は1000人を超えたとのことだった。驚いた。
 楽縁祭は、この地域になくてはならないイベントであると思った。和太鼓クラブや音楽クラブ、放課後子ども教室よさこいの子どもたちも日頃の練習の成果を披露できて、たくさんの拍手をいただき嬉しそうだった。私も楽しんだ。ご協力いただいた方々に感謝である。また、お忙しい中ご来場いただいた古川教育長をはじめ、ご来賓の皆さまにも感謝である。そして何より企画、実施していただいた青少対の皆さまに感謝したい。これからも健やかな子どもたちを育てるために連携していきたい。

10/1 10月

画像1 画像1
 今日から10月である。今年の9月は、個人的にいつもと違うひと月を送った。それは運動会が理由である。教職歴30年以上になるが、その内、春の運動会を経験したのは、日本人学校の3年間だけで、あとは秋の運動会だった。近年、秋の運動会へ向けての練習は、残暑が厳しく、子どもたちの健康管理に気を付けながら対応してきた。今年度本校に着任し、10月から校舎増築工事のため、久しぶりの春の運動会だった。着任して間もなく運動会準備が始まりゴールデンウィーク10連休もあり5月は忙しかった。しかし、9月は、今までと比べると、落ち着いた学校生活を送ることができた。けやきの宿泊学習をこの時期にできたのもよかった。いつもと違う9月も良いものである。
 さて、10月は、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋の始まりとなる。10月も子どもたちにとって有意義なひと月になるよう頑張っていく。秋というのに日中の気温は高い。反対に朝晩は涼しくなってきた。子どもたちの体調管理には十分気を付けていきたい。10月も教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いしたい。

9/30 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週20日(金)の児童集会は、縦割り班遊び集会だった。1〜6年生の縦割り班で集まって遊ぶ集会だった。今回は、5年生が企画、進行した。今まで6年生が中心になって進めてくれていたので、5年生にとっては初めての進行役として緊張はしたと思うが、よく頑張っていた。
 校庭でドッジボールや鬼ごっこをしたり、教室では、ハンカチ落としや爆弾ゲームをしていた。どのグループも楽しそうだった。特に上級生が下級生のことを思いやっている態度は素晴らしく見ていて嬉しくなった。今回の活動をまとめあげた5年生は、今回の取り組みを通して一番成長したことと思う。今後の生活にぜひ生かしていってほしい。縦割り班活動は本当にいい活動である。これからも続けていきたい。

9/28 宿泊学習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も土曜日だが早朝から学校に来ている。昨日まで2泊3日でけやき学級の宿泊学習の引率へ行ってきたので、残務が山ほど残っているからである。
 今日はこれから前任校の運動会があるので参観する予定だ。久しぶりに前任校の子どもたちに会えるのを楽しみにしていると同時に、いろいろお世話になった保護者や地域の方々にも会えることも楽しみにしている。だから、それまでに残務が終わるように頑張る。
 さて、昨日までのけやき学級の宿泊学習は、3日間ともいい天気で、ほぼ予定通り終えることができた。子どもたちは、楽しい思い出をたくさん作ることができた。また、挨拶など態度面も立派であった。高学年の子どもたちは会の司会や下級生の面倒もよく見てくれた。下級生の子どもたちも上級生の話を聞いて行動できていた。子どもたちには、今回の宿泊学習で学んだことを今後の生活にぜひ生かしていってほしい。

9/27 宿泊学習3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が宿泊学習3日目、最終日である。昨日は宝登山登山、小動物公園見学、陶芸体験、おみやげ体験、岩畳散策、きもだめしという行事を予定通り行った。宝登山登山は、登る前に、みんなちゃんと登ることができるか心配していたが、どの子も頑張って登ることができた。陶芸体験もいい体験だった。きもだめしも興奮していた。子どもたちは、秩父の自然を満喫している。
最終日の今日は、川の博物館へ行く。わくわくランドで水遊びしたり昼食を食べたりアドベンチャーシアターを楽しんだり館内を見学したりする。そして学校に帰る。子どもたちの中には、水遊びをずっと楽しみにしていた子もいる。最終日とたくさんいい思い出を作ってほしい。今朝の宿舎周辺は、モヤがかかっているが、この後、秩父地方は晴れて気温も上がってくる予報で、水遊びには絶好である。今日も引率教員一同、子どもたちのために頑張る。

9/26 宿泊学習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、けやき学級の宿泊学習2日目である。昨日は西武池袋線の人身事故のため、特急ラビューに乗ることができず、各駅停車だったので時間通り行けるか心配したが、予定通りいったのでよかった。ラビューに乗れなかったのを残念がっていた子もいたが、お昼ご飯のうどんパーティや橋立鍾乳洞は十分楽しんでいた。宿舎のホテルも気に入ったようだ。夕食後のキャンドルファイヤーも盛り上がっていた。いい1日を過ごすことができた。
今日は宝登山へ登山に行く。行きは歩いて、帰りはロープウェイだ。山頂では、小動物公園を見学して昼食を食べる。下山後は、陶芸体験をし、長瀞駅周辺でおみやげを買う体験をする。また、岩畳も散策する。夜はきもだめしである。今日も天気がいい。教員も早朝から起きて準備にかかっている。子どもたちにとっていい一日になるように引率一同で頑張る。

9/25 宿泊学習

画像1 画像1
 今日は朝から気持ちの良い秋晴れである。今日から、けやき学級の宿泊学習が2泊3日で行われる。私も引率で行ってくる。この3日間、天気は良さそうである。行き先は秩父方面である。今日は朝、東大和市駅に集合して行きは電車を乗り継いでいき、いろいろな体験活動や山登り、見学などをしてくる。帰りがバスで学校まで帰ってくる。
 子どもたちは9月に入ってくから、この宿泊業のための準備をしっかり行ってきた。行った先などの挨拶は、高学年の子どもたちが分担して行う。練習もしっかりやってきた。また3年生にとっては初めての宿泊学習である。緊張している子もいると思うが、まずは楽しんで生活できるといい。
 この宿泊学習が、子どもたちにとっていい学びの場になるよう、そして、これからの生活に生かせるように、教員一同、子どもたちをしっかりと支援していきたい。
 3日間膝意図なりいろいろご迷惑をおかけするかも知れないが、よろしくお願いしたい。

9/24 生活科見学引率

画像1 画像1
 先週19日(木)に、1年生が生活科見学で羽村市動物園に行ってきたので、私も引率してきた。
 子どもたちは、園を回って動物を観ながら、歓声を上げていてかわいらしかった。ヒヨコやモルモットと触れ合う時間もあった。はじめは恐る恐る触っていたが時間がたつと慣れてきて笑顔も増えてきた。楽しそうだった。午後からは自分は気に入った動物の場所に行って写生した。動物をよく見て丁寧に描いていた。子どもたちは一日楽しく過ごすことができた。
 さらに、動物と触れ合う前に、動物の扱い方についての説明のビデオを観たのだが、とても集中して見ていて、園の担当の方にお褒めの言葉をいただいた。またバスの運転手さんにも降りるとき「ありがとうございました。」とお礼の言葉を言っていた子も大変多く、とても立派であった。
 初めてのバスでの校外学習を立派な態度で過ごすことができた1年生に成長を感じた。これからが楽しみである。

9/21 楽縁祭

画像1 画像1
 今日は3連休初日だが、朝から学校に来ている。昨日は午後から出張だったので、昨日の残務整理である。
 今日はこのあと11時から14時まで青少対主催の「楽縁祭」がある。青少対の皆様がこれから来て準備にかかる。ありがたいことである。いろいろな模擬店が出たり、体育館ステージなどで各団体が演技や演奏を披露してくれる。また遊びコーナーや体験コーナーもあるようである。
 青少対の皆様は、昨日から準備をしてくださっている。校庭にもその準備の様子がうかがえるが、今日は、これから雨の予報も出ているので、校庭での開催するイベントは規模は縮小しなければいけなくなったと連絡が入った。少し残念だが仕方がない。
 今は曇りなので、少しでも雨が降る時間がずれてほしい。天候は気になるが、子どもたちが楽しみにしている行事なので、多くの子どもたち、保護者、地域の方々のご来校をお待ちしている。

9/20 3連休

画像1 画像1
 明日から2週連続の3連休である。本校は、先週、土曜授業があったので2連休となったが、明日からはしっかり3連休である。2学期が始まり3週間が過ぎ、だいぶ朝晩は涼しくなってきているが、日中は日差しが差すと残暑が厳しい。子どもたちも疲れが出ているはずである。この3連休でリフレッシュしてほしい。今日は天気がよいが、天気予報では、3連休中に台風17号が日本海を通過して秋雨前線を刺激するらしく、あまりいい天候ではないようだが、その分子どもたちにはゆっくり過ごしてほしい。
 ただ、明日土曜日は、青少対主催の「楽縁祭」がある。天候は心配だが、毎年、多くの子どもたちが参加する、子どもたちが楽しみにしている行事だと聞いている。明日も多くの子どもたち、保護者・地域の方々のご来校をお待ちしている。私も初めて参加するので、楽しみにしている。

9/19 教育実習生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習も2週目に入っている。先週は、いろいろな先生方からの講話や指導教官の授業をはじめとして、いろいろな先生方の授業を参観するのが主だったが、今週から実習生による授業も始まってきている。一日1時間の授業から始まり、最終週には、朝から帰りの会まで含めて、全日授業をすることになる。
 今週は、始まったばかりで、授業を見ていても実習生の緊張が伝わってくる。しかし、子どもたちは協力的で、しっかり授業を聞いている。子どもたちと実習生の信頼関係もできつつあることが分かる。
 指導技術については、子どもたちへの問いかけや黒板に何をどのように書けばいいのかなどなど、まだまだ課題はあるが、この実習を通して、少しでも教員としての力を伸ばしてくれるといい。頑張れ!実習生!

9/18 コーディネーター基礎研修

 昨日の午後に都教委主催の学校支援コーディネーター基礎研修が多摩図書館で開催された。この研修会は、今年度新たに都内各小中学校の学校支援コーディネーターになられた方々向けの研修会で、私も学校の立場からコーディネーターの方々に期待することについて20分程度話をしてきた。
 私は、本校を含めて小平市内4校の経験がある。今回の研修会では、過去3校で、学校支援コーディネーターの方々やボランティア、ゲストティーチャーの方々と作り上げてきた授業や取組について具体的に話してきた。私は担任として、副校長として、校長として、本当にコーディネーターの方々にはお世話になってきた。その方々への感謝の気持ちを込めながら、新たにコーディネーターになった方々へお話ししてきた。
 その後、グループワークがあり、その中で、他の地区の学校のコーディネーターの方々とも話をすることができた。いい情報交換をすることができた。
 この研修会で、私もいろいろ学ぶことができた。学んだことをこれからの本校の学校経営にも生かしていきたい。

9/17 小平西高文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の近くに小平西高がある。先週末金曜日土曜日に西高で文化祭が開催された。金曜日には、近隣の上宿小と本校の6年生が文化祭に招待されていた。本校は午後から行くことになっていたので引率に行ってきた。金曜日の6年生は、午前中にハンセン病資料館見学、午後が西高と忙しかったが、それぞれ貴重な体験ができたことと思う。
 西高では、子どもたちがグループに分かれて、1グループに一人の西高生が付いてくれて校内を回ってくれた。子どもたちは、本当に楽しそうに回っていた。お化け屋敷は怖すぎて立てなかったという子もいた。高校生のお兄さんお姉さんとも楽しそうに話していた。学校では最高学年として頑張っている6年生にとって、高校生に甘えながらも高校生の小学生への関わり方、楽しませ方を目の当たりにした経験は大きい。今後に生きてくると思う。
 小平西高とは、近隣校なので、これからも様々な交流の機会がある。楽しみである。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760