最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:73
総数:284071
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/4 もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末11月30日(土)の午前中に、おやじの会主催の「もちつき大会」があった。当日は晴天、朝は少し気温は低かったがだんだん上がってきて、気持ちのよい天候の中、多くの子どもたち、地域、保護者の方々に参加していただいた。
 今年2月にプレ大会を行ったらしく、今年度の今回が正式の第1回もちつき大会だったということ。準備は大変だったかもしらないが、当日はスムーズに進んでいた。おやじの会の皆様だけでなく、多くの保護者の方々もお手伝いいただいたおかげである。
 子どもたちは、もちつきを体験したり、つきたてのお餅をおいしそうにほおばったりして、楽しい半日を過ごすことができた。参加した本校職員も楽しんでいたし、保護者の方々も楽しんで餅をついていた。私も10年ぶりに餅をついた楽しかった。
 餅つきの経験は今ではなかなかできないことである。そんな経験ができたのもおやじの会の皆様のおかげである。子どもたちのために前日、そして当日も早朝から準備をしていただいたおやじの会の皆様、お手伝いいただいた皆様に感謝したい。

12/3 中央委員会見学

 先週11月26日(火)の午後に、本校の代表委員会の6年生6名が、お隣の第五中学校の中央委員会の見学へ行ったので、私も見に行った。同じ第五中学校区の第一小学校と上宿小学校の代表委員も見学に来ていた。
 第五中学校の中央委員会は、中学校1年生から3年生までの各学級の学級員と各委員会の委員長、そして生徒会が集まって行う会議である。生徒自身が問題意識をもって、それを共有して、よりよい学校生活を目指した話し合いが行われる委員会である。
 今回は、各学年や委員会はこれまでの生活を振り返って反省点と今後の目標を報告し合い承認を得る活動と、学校生活ボランティアについて意見交換と協議する活動を見学した。生徒が積極的に発言しいい話し合いをしていた。
 見学した本校の6年生が、最後の感想で、見学したことを今後の代表委員会の活動に生かしていきたいという旨の話をした。他の子どもたちも、いろいろ学んだことだろう。ぜひ今後に生かしていってほしい。

12/2 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から12月に入った。今日も朝から曇りで時々雨がぱらつく。寒い朝である。
 さて、先週11月29日(金)に小平市立小学校連合音楽会があった。小平市内の公立小学校19校の5年生または6年生が午前と午後に分かれて参加する音楽会である。本校の6年生は午後の部に参加し、6番目に出演した。演目は、合唱「小さな勇気」合唱「情熱大陸メインテーマ」であった。
 子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮してくれた。26日に連合音楽家発表集会で全校児童に披露した時よりもさらにいい歌声と演奏を披露してくれた。合唱では、10月の練習開始時には先生方からもっと声を出すよう指導があったのだが、練習を重ねるたびに声が出るようになり、本番では、今までで一番きれいな歌声を響かせてくれた。合奏では子どもたちが手拍子をするところがあるのだが、その時、他校の子どもたちも一緒に手拍子してくれて会場が一つになった。また、準備が速く終わり、前に演奏した学校が着席するまでの間のステージ上でアナウンスを待つ態度もとても立派であった。他の学校の子どもたちがいる中で、緊張もしたであろうが、十二小の顔としての役割をしっかり果たしてくれた。
 6年生の子どもたちにとって、今回の連合音楽会はとてもいい経験になっと思う。小学校生活も残り4か月である。今回の経験を今後に生かしてさらに象徴してくれることを楽しみにしている。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760