最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:144
総数:282096
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

300109 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。
体育館で始業式を行いました。校長からは戌年にちなんで「賢い子どもになろう」と話をしました。
2年生の代表児童が今年と3学期の抱負を堂々と発表しました。
小平市歌と校歌を斉唱して閉式となりました。

300101 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年が皆様にとって良い年でありまように!
いよいよ開校50周年を迎えます。
さらなるご支援をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

291225 2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。いつも通りの元気な挨拶の後、校長から「1年のまとめと整理をしよう」という内容の話を聞きました。児童代表の二人も立派に2学期のまとめと新年への抱負を発表していました。
小平市歌、校歌を斉唱した後、生活指導主任の北川主幹教諭から「冬休み中の過ごし方」についてお話がありました。J「準備」A「安全」K「健康」の三つについてです。

皆様、良いお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291222 続けています「みんなのメダル・プロジェクト」

都市鉱山(眠っていて使われていない携帯電話など)から2020東京オリンピック・パラリンピックのメダルを作ろうというプロジェクトです。7月に参加して以来、不要なった携帯電話、スマホ、パソコンなどを回収しています。
是非皆様もこのプロジェクトにご参加下さい。正面玄関等に回収箱を設置していますので、ご来校の際にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291208 バスの中での学級会

環境学習の一環として5年生がエコプロダクツ2017に参加しました。その際、中央自動車道が渋滞していましたが、児童からの提案で学級会を車内で行うことになりました。司会グループには担任も入り、学級での取組について話合いが行われました。
画像1 画像1

291211 オリパラ集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年で分担してオリンピック、パラリンピックについて発表しています。
今回は2年生が担当して主にパラリンピックについて調べたことを動作化するなどして分かりやすく発表していました。

291208 エコプロダクツに参加

企業、各種団体、行政など多くの出展者が、それぞれの環境の取り組みについて子ども向け学習資料を提供したり、製品開発について解説するな ど、積極的に児童・生徒の学習に協力しています。
環境学習の一環として本校では毎年5年生が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291206 校内研究授業(4年1組)

校内研究の一環として、特別活動・学級活動の授業を行いました。
今回の議題は「えがおまつりのお店の工夫を考えよう」でした。児童は、低学年の児童でも楽しめるようにするにはどうしたらよいか。スムーズにお店ができるようにするにはどうしたらよいかなど活発に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291201 オリパラ教育 研究授業

東京都教職員研修センター研修部・専門教育向上課からの要請を受けて、本校の田中宏幸教諭が「ボランティアマインドを醸成する授業」として総合的な学習の時間で「障害者理解」、「ボランティアマインド育成」の授業を4年2組で行いました。
都内の学校等から40名近い参観がありました。
※田中教諭は、東京の教育研究員「オリパラ教育」の一期生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

291126 なわとび甲子園

画像1 画像1 画像2 画像2
小平青年会議所主催のなわとび甲子園が小平第一中学校体育館を会場に行われました。
今回は第10回の記念大会でした。「努力と友情で未来へジャンプ」をスローガンに市内の小学生が競技に挑戦しました。引率、応援の皆様ありがとうございました。

291127 オリパラ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がオリパラ集会の担当となり「オリンピックのマスコット」について発表しました。

291125 第43回小平市少年少女マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
小平市中央公園グラウンドを会場に第43回小平市少年少女マラソン大会が開催されました。毎年、本校からもたくさんの児童が参加しています。今年も3年生以上の約50名が参加しました。平年より暖かい中での実施でした。参加した選手は自分の力を存分に発揮していました。

291122 第4回ジョギング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が、学区域をジョギングしました。一人一人が自分のめあてをもって走り抜きました。走り終わった後、感想を聞いてみると「体がぽかぽかしてきた」「普段走れない場所を走れて良かった」「完走できて良かった」と言っていました。応援、安全確保にご協力いただいた保護者、地域、小平警察署、小平西高等学校の皆様に感謝申し上げます。

291118 展覧会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開も行っています。ぜひご来校の上、子供たちの活動の様子をご覧下さい。

291117 ジョギング大会に向けて

11月22日(水)にジョギング大会が予定されています。大会に向けて子供たちは中休みに校庭を走っています。ジョギング大会当日は是非たくさんの応援と見守りをお願いいたします。
画像1 画像1

291116 大けやき道公園記念植樹式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区内にある大けやき公園では鉄塔の建て替え工事に伴い、多くの樹木が伐採されました。そこで今回、緑の回復を図ることを目的に植樹を行いました。
本校は「どんぐりの里親制度」に参加していることから、6年生が植樹に参加しました。

291030 東京都道徳教育推進拠点校 報告会

平成28、29年度東京都道徳教育推進拠点校の指定を受けて「特別の教科 道徳」の研究を進めています。その実践の様子を市内はもとより都内の先生方に報告する会を開きました。
前玉川大学客員教授・後藤 忠先生から講演と演習をしていただきました。
「考え、議論する道徳」を大切にして参ります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

291030 マラソン旬刊始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みには、全校で一斉に校庭を走ります。
一人一人が自分に挑戦です。

291027 ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会の代表委員会が中心となってユニセフ募金を始めます。そのため、ユニセフの活動についてみんなに知ってもらうためにユニセフ集会を行いました。自分たちができることを進めていきましょう。

291021 十二小地区青少対 「楽縁祭」 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の児童も「よさこい」、「音楽クラブ」、「和太鼓クラブ」でステージ発表を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760