最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:73
総数:284076
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/9 始業式の話 0学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 令和6年が明け、今日から3学期です。今日、皆さんが元気な顔で登校してくれて、校長先生は嬉しいです。さて、すでに担任の先生から聞いているクラスもありますが、3学期は新しい学年の「0(ゼロ)学期」と言われています。
 2学期の終業式の児童代表の言葉で、5年生の代表の子は「6年生になったら」という言葉を何度も使っていました。「十二小の顔」である最高学年6年生になることを意識して3学期を過ごしたいという気持ちがとてもよく伝わってきた代表の言葉でした。
 その言葉の通り3学期が終わると5年生は「十二小の顔」である6年生になります。さらに、6年生は十二小を卒業し中学生になり、1年生は2年生になって新しい1年生にいろいろ教えてあげることになります。他の学年も学年が一つ上がると、今までより勉強が難しくなりますし、新しいことにも取り組むようになります。ですから、今の学年で身に付けなければいけないことは、しっかりと身に付けておくことが大事です。それが今の学年のまとめであると同時に、新しい学年の準備にもなるので、3学期は新しい学年の「0学期」なのです。
 とても短い3学期ですから、一日一日を大切にして頑張っていきましょう。また、3学期が終わると、今のクラスともお別れです。ですから、担任の先生や友達と、これまで以上に仲良くして、楽しい思い出をたくさんつくってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 3学期が始まりました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と言われるように3学期はあっという間に終わります。その中で、書初め展、土曜公開、えがおまつり、校外学習、卒業関連行事、年度末事務処理、新年度準備などがあり、忙しい毎日が続きます。しかし、子どもたちの前では忙しい気持ちを抑えて、余裕をもって笑顔で接してあげてください。子どもたちと生活できるのもあと50日ほどです。修了式・卒業式の日に、子どもたちとよい別れができるよう、常に見通しをもって計画的に指導や仕事を進めてください。

○ 2学期のうちから「3学期は、新しい学年の『0(ゼロ)学期』です。」という学級指導をしていただいている学年やクラスもあります。また、週案にも「3学期は次の学年への準備期間」と書いていらっしゃる先生方も多かったです。その言葉通り、3学期は新しい学年に向けた準備期間として捉えて、今の学年の学習内容は、この3学期にしっかりと身に付けさせて、次の学年へ進級させましょう。また、次の学年への引き継ぎもしっかりと行えるように準備をお願いします。そのためにも学年会で、いろいろなことをしっかり確認して、3学期も学年同一歩調で進めていきましょう。

〇 3学期がスタートした今週は、特に、欠席した子どもたちへのケアとともに、登校してきた子どもたち一人一人の様子もしっかりと把握しましょう。冬休み中に友達関係で何かあった子もいるかも知れません。「この子は大丈夫。」という意識をもたずに一人一人をしっかり見ていきましょう。

○ 3学期も「いじめ・暴力を絶対に許さない」ということを念頭に指導をしていきましょう。忙しい日が続くので、特に、先生方の言動には十分に注意しましょう。
                          以 上

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760