最新更新日:2024/06/18
本日:count up78
昨日:157
総数:284311
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/2 生活単元見学9 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 別れ道に着きました。休憩して、1号路と4号路に分かれて歩きます。

12/2 生活単元見学8 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山登りに入ります。眺めに感動していました。海が光ってました。

12/2 生活単元見学7 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーを降りました。

12/2 生活単元見学6 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーに乗りました。

12/2 生活単元見学5 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカー駅に入ります。

12/2 生活単元見学4 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーの駅に着いたらトイレ休憩と記念写真を撮りました。

12/2 生活単元見学3 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高尾山口駅前に着きました。ケーブルカーの駅へ向かいます。

12/2 生活単元見学2 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込みます。出発です。

12/2 生活単元見学1 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級は、今日、生活単元見学として高尾山へ登山に行ってきます。バスで高尾山口まで行き、ケーブルカーで登った後、そこから山頂を目指して1・2年生と3〜6年生でコースを分かれて歩きます。
 出発式の様子です。みんな元気です。この見学の様子は随時ホームページにアップしていきます。お楽しみに!!

12/1 12月のカレンダー けやき学級12年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月です。昨日は12月のカレンダーを仕上げました。全員が上手にできました。教室の後ろに先生が貼りました。みんなは、11月のカレンダーを各自のファイルに閉じました。早く作業ができた人は、50音パズルをして他の人の作業を待っていました。みんな協力して作業ができ、立派ですね。

11/30 まんげきょうはんが けやき学級5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「まんげきょうはんが」という版画の作品を作り始めました。5・6年生は、彫刻刀を使って木版画に取り組みました。
 下書きを描いてそれを版木に写しました。また、小さな版木で彫刻刀で彫る練習もしました。その2つが終わった子から実際に彫り始めました。安全に気を付けながら掘り進めていました。「まんげきょうはんが」です。どんな作品になるのか楽しみです。

11/29 三色鬼ごっこ けやき学級 あそびの指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、三つのグループに分かれて鬼ごっこをしました。赤チーム青チーム黄色チームに分かれて、赤が青を、青を黄色といったように、それぞれが決まった色のチームを追いかけました。捕まらなかった人が多いチームが勝ちになります。みんなで元気に仲良く遊ぶことができました。

11/28 アラジン けやき6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級の6年生は今日の音楽の時間に「アラジン」の曲をキーボードで弾く練習をしました。この曲は通常学級の6年生が学習発表会で演奏した曲です。そして、来週行われる小平市連合音楽会でも演奏します。その連合音楽会にけやき学級の6年生も参加するので練習しています。
 6年生全員で練習する時間は少ないので、けやき学級の6年生は頑張って練習しています。

11/25 どうぞのいす けやき学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のけやき教室3での学習です。この教室でのグループ国語は、「どうぞのいす」の紙芝居を先生が読みました。感想を一人一人が発表しました。みんな違った感想をもっていました。お話の中で、はちみつをなめている動物がいました。それは誰だのか、みんなで思い出しながらお話の内容を深めていました。

11/24 リトミック けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のリトミックは、音楽に合わせてまねっこをみんなでしました。リーダーは順番に代わりましたが、リーダーの動作をみんなが真似をしました。楽しい踊りがあり、子どもたちも楽しんでいました。

11/22 かぶっちゃやーよ けやき全学級 遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の4時間目の遊びの時間にグループ対抗のゲームをしました。ゲームは「かぶっちゃやーよ」でした。
 3〜4人のグループで先生から出たお題に答えます。しかし、他のグループと答えが一緒になってはいけません。子どもたちは、他のグループの答えと一緒にならないように話し合いながら答えを出していました。自分たちだけの答えを出したときは喜んでいました。

11/21 単元学習見学事前学習 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に高尾山に生活単元学習で見学に行きます。今日は、先生から晴れの日の予定と雨の日の予定をスライドを使って教わりました。晴れた時は、高尾山頂上を目指します。雨の日は見学をします。子どもたちは、どちらも大喜びで聞いていました。事前学習もしています。体調も万全でできるといいですね。

11/18 事前学習 けやき4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、来週、通常学級の4年生の子どもたちと一緒に社会科見学へ行ってきます。今週は、その事前学習をしました。
 行先のあきる野ふるさと工房での和紙づくりの様子や玉川上水羽村取水堰などの動画や写真を見ながら、行先やどんなことをするのかをイメージしました。また、しおりを見ながらスケジュールや持ち物も確認しました。子どもたちはとても楽しみにしていました。

11/17 大きくなったら けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「大きくなったら」という作品作りに取り組んでいます。前の時間に体の骨組みになる芯材を将来の姿を現せるように折り曲げて土台の板に固定し粘土を貼り付けていきました。
 今週は服や髪の毛、顔などを作りました。粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作って、服や髪の毛にしました。また、目鼻など細かいところも作っていきました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

11/16 学習発表会を終えて けやき学級6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は学習発表会について作文を書きました。和太鼓「こどもばやし」の演奏では、一人一人明確な目標を立てました。黒板に各自が書いた目標を貼られ、その目標を見ながら作文を書きました。子どもたちは、たくさん文章を書いて自分の思いを表現していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760