最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:48
総数:282137
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/20 鬼ごっこ けやき学級1年〜4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は体育館で鬼ごっこをしました。広い体育館で思いっきり駆け回っていました。。一人が鬼になり、一斉に周りが逃げました。終わった後は、少し休憩して、その後また、始めていました。本当に子どもたちは元気で感心させられました。

1/19 打楽器 けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日の音楽は、合同で打楽器について学びました。打楽器を三つほど先生が紹介しました。絵カードを見て名前をみんなで確認しました。その絵カードに音が出る機能があり、コードを繋げると楽器の音が出てきました。教室内は大感激でした。実物とは違う音でしたが、子どもたちは先生の操作に釘付けでした。

1/18 びりびり紙から生まれたよ けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「びりびり紙から生まれたよ」という貼り絵に取り組みました。新聞紙や色画用紙をびりびりに破き、それでできた形を見て作るものをイメージして台紙にノリで貼って作っていきました。
 子どもたちは人や動物、キャラクターなどを作っていました。また、貼り絵にサインペンで絵を描いて作っている子もいました。とても楽しそうに取り組んでいました。
 

1/17 えがおまつり準備 けやき全学級 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に「えがおまつり」があります。今年も全校ではなく学年ごとに行います。けやき学級は学級内で行います。早速、その準備を始めています。
 けやき学級では「マリオのへや けやきバージョン」として3つの遊び場を開きます。子どもたちはそれぞれのグループに分かれて準備を進めています。昨日もグループで協力して取り組んいました。どんなお店になるのか楽しみです。

1/16 小中交流会 けやき5・6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、けやき学級5・6年生は、小中交流会でお隣の第五中学校へ行ってきました。そして第五中学校の特別支援学級8組と同じ中学校区の第一小学校の特別支援学級若竹学級の子どもたちと交流しました。
 それぞれ取り組んできたことを発表したり、一緒にレクリエーションをしたりして楽しみました。けやき学級は合奏と合唱を発表しました。いい交流会になりました。

1/13 合同作品展鑑賞 けやき全学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から第39回小平市特別支援学級合同作品展が17日(火)までルネこだいらで開催されます。けやき学級は初日の今日の午前中にみんなで鑑賞に行ってきました。
 自分たちの作品だけでなく、小平市内の他の小学校や中学校の子どもたちの作品も鑑賞してきました。子どもたちはとてもよく鑑賞し楽しんでいました。また、自分の作品と記念写真も撮りました。いい校外学習になりました。

1/12 書き初め けやき全学級 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写に時間に書き初めの清書をしました。3つの教室に分かれて、一人ずつ先生方とマンツーマンで練習して、緊張しながらもしっかり清書を書き上げました。でき上がった書き初めは1月末からの書き初め展で展示します。土曜公開の際にご鑑賞ください。
 書き初めの順番を待っている間は、1月のカレンダーづくりをして待っていました。こちらは楽しそうに活動していました。

1/11 3学期のめあて けやき3・4年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は3学期の始業式でした。始業式が終わって宿題などの提出物を出したり冬休みの思い出を話したりした後、3学期のめあてをめあてカードに書きました。
 学習面・生活面に加えて家庭でのお手伝いや習い事などのめあてを立てました。4年生は、通常学級の4年生と同じめあてカードにもめあてを書きました。書き終わったらカードに色も塗りました。立てためあてを忘れずに生活していきましょう。

1/10 冬休みの話 けやき全学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。今日は2時間目にけやき学級は各教室で冬休みの思い出について話す「冬休みの話」の会をしました。
 子どもたちは、一人ずつみんなの前に出てきて、いつ、どこで。だれと、何をしたのかを順番に話し、最後の感想も言いました。聞いている子どもたちもしっかり聞いていて質問もしました。楽しかった思い出がたくさん出てきました。

12/23 あゆみ けやき全学級 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。終業式が終わった2時間目に全員が2組の教室に集まって、一人一人順番に担任の先生から「あゆみ」を手渡されました。
 いただく前に、先生が、一人一人が頑張ったことを全員に教えてくださいました。子どもたちは照れていましたが嬉しそうでした。たくさん頑張った2学期でした。3学期も頑張りましょう。

12/22 わたしのひみつきち けやき1〜4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、2・3時間目に5・6年生が造形遊びをしたあと、4・5時間目には1〜4年生も同じ造形遊び「わたしのひみつきち」を行いました。
 教室に張られたすずらんテープに新聞紙などを吊るすだけでなく、机を集めて、そこに新聞紙などを貼り付けて秘密基地にしているグループもいました。机の下を秘密基地にするのは低学年ならではのアイディアですね。みんなとても楽しそうに活動していました。

12/21 わたしのひみつきち けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「わたしのひみつきち」という造形遊びをしました。教室に張られた何本かのスズランテープに新聞紙を吊るしたり、新たにスズランテープをつなげたりして秘密基地を作りました。
 子どもたちは1人で作ったり友達と一緒に作ったりしていました。とても大きな秘密基地になったところまありました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

12/20 お楽しみ会 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期のお楽しみ会をしました。子どもたちは今日まで準備をしながらお楽しみ会をするのを楽しみにしてきました。今日は体育館でドッジボールをしたり、歌を歌ったり演奏したりプレゼント探しをしたりして楽しみました。
 今まで準備してきたことを生かして自分の役割をしっかり果たしながら楽しむことができました。2学期最後に楽しい思い出がまた一つできました。

12/19 書き初め けやき全学級 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に書き初めの練習をしました。けやき学級では、全員が自分で決めた字を毛筆で書きます。ですから一人一人に先生や学習補助員と一人ずつついて一緒に練習しました。子どもたちは、上手に書こうと集中して取り組んでいました。
 自分の書き初め練習を待っている間は、図工で取り組んでいるクリスマスツリーづくりをしていました。こちらもきれいに仕上げようと頑張っていました。

12/16 集会委員会集会 けやき学級 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、各クラスに集会委員が来て、ゲームをしてくれました。ルールは、じゃんけんをして5種類の絵カードを集めるか、同じカードを5枚集めるかのどちらかです。子どもたちはカードがなくなると集会委員からカードをもらい、仲良くみんなで遊ぶことができました。

12/15 大根の収穫 けやき学級 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日に大根の収穫をしました。秋に種から育てた大根です。見事に大きく育っていました。上級生から抜いていきました。1年生に6年生が抜き方を教えて手伝ってあげていました。初めての1年生も上手に抜けました。子どもたちは、その日のうちに重い大根を嬉そうに持ち帰っていました。

12/14 書き初め練習 けやき1〜4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日1〜4年生は書写の時間に書き初めの練習をしました。けやき学級では、1年生から書き初めを毛筆で行います。ですから初めての子もいるので、まずは始筆と終筆に気を付けながら横画や縦画など基本的な筆使いから練習しました。
 その後、自分か書きたいと選んだ字の練習をしました。子どもたちはよく頑張って集中して練習に取り組んでいました。

12/13  重さ けやき学級 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき教室1組で学習しているグループ算数です。今日は、はかりを使って身の回りの物の重さを量りました。2kgまでのものです。子どもたちは、まず、重さの予想をして、量りました。予想は難しいですが、すでに量ったものと比べて軽いか重いかを考え、予想していました。

12/12 ドッジボール けやき学級 遊びの指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ドッジボールを二つのチームに分かれてしました。コートが四角ではなく、内側に入っている部分もある変形コートです。中央の線も一直線ではありません。子どもたちの中には、短い距離を選んで投げたり、相手の隙をついてボールを投げたりしていました。みんなでルールを守り、楽しく活動していました。

12/9 クリスマスツリー けやき1〜4年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活単元の時間に1〜4年生はクリスマスツリーを作りました。はじめに画用紙にツリーの色を塗りました。自分が好きなツリーの色になるように絵の具を混ぜて色を作って塗りました。
 絵の具が乾いたら色を塗った画用紙を円錐型にしてツリーに見立てて飾り付けをしていきます。どんなクリスマスツリーができ上がるのか楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760