最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:48
総数:282137
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/14 移動教室事前学習 けやき学級6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から日光移動教室が始まります。昨日は、移動教室の日程確認、持ち物確認などをしました。しおりを見ながら疑問のある人は、先生に手を上げ、確認していました。どの子も移動教室をとても楽しみにしています。元気に明日、出発しましょう。

6/13 足し算 けやき学級 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級2組で学習している算数グループです。今日は、ボーリングのゲームで10本のピンを倒し、2回倒した数の合計を計算する学習をしました。黒板で、一人一人、先生と計算をしました。暗算したり、ブロックで計算したりしました。

6/10 朝活タイム けやき学級 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝活タイムは、1校時が始まる前の時間に行われます。今日、今年初めての朝活タイムが体育館でありました。トンネルくぐり、ろくぼっクライミング(肋木の同じ色のテープを手足を使ってゴールを目指します)、プラぽっくりなどしました。平均台を使って左右に跳びこす遊びをしている人もいました。みんなで楽しく活動できました。

6/9 うごく!うんどう会の絵! けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、運動会が終わってから「うごく!うんどう会の絵」という作品づくりをしてきました。今日の図工の時間でその作品を仕上げました。動く人物が完成しているので、台紙に背景を描いた後、その台紙に人物をテープで貼り、キラキラシールを貼って完成させます。
 子どもたちは人物が動くので好きな体勢にして躍動感を出しています。楽しい作品ができ上がりました。

6/8 漢字 けやき学級 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ国語のけやき学級1組で学習しているグループです。漢字学習「行」をしました。書き順を確かめたり、クイズ形式の「行」の漢字プリントに記入したりしました。その後「風のゆうびんやん」の教材で学習しました。

6/7 もぐらのひみつ けやき学級 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコン教室で学習しているグループは、「もぐらのひみつ」を教材に学習しました。まず、先生が読み聞かせをし、その後に内容について質問がありました。もぐらは掘ったり寝たり、ミミズを食べたりします。その後、紙面が配られ、内容を確かめていきました。

6/6 和太鼓 けやき学級 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に、今年初めて和太鼓をしました。太鼓のグループや打つ順番を確認しました。昨年打ち方が分かる人が見本打ちをしました。希望して手を上げ、見本を見せてくれました。その後、みんなも練習に励みました。

6/3 水泳学習 けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から水泳が始まります。昨日、全員でプールについて事前の学習をしました。一昨年も昨年もほとんどプールに入れず、プールの経験が少ないです。今年はまず、水に慣れることを大事にします。バスで往復し、学校のプールではない民間のプールで学習します。いつもと違うので、子どもたちは、今まで以上によく先生の話を聞いていました。

6/2 運動会の絵 けやき学級1年〜4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は運動会の場面の絵を描きました。競技している場面は、思い出深い場面です。玉入れ、徒競走、グランドなど、すてきな背景画ができました。水彩絵の具の水を多めにして塗っていました。丁寧に製作していました。来週は、先週作った競技している自分を合わせる予定です。

6/1 ソフトボール投げ けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は先週できなかった体力テストを行いました。ソフトボールは2か所でしました。投げ方は上から投げる人が多いですが、アンダー投げをして距離を伸ばした人もいました。周りからの応援を受け楽しそうに測定をしていました。

5/31 グループ国語 けやき学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループに分かれて国語をしました。各教室では、それぞれの単元で学習していました。4組教室は音読でした。お面を着け、登場人物になり切って音読しました。3組教室はカタカナ言葉を学習しました。2組教室は、物語の内容を絵カードで並べ、その後は新しい漢字の学習をしていました。どの教室も担任の先生や友達と対話しながら楽しく学習していました。

5/30 移動教室へ向けて けやき6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、6月15日から2泊3日の移動教室へ行ってきます。先週から通常学級の子どもたちと一緒の学年集会で移動教室の事前学習が始まりました。
 今日は、クラスの中で移動教室前から付ける健康観察カードの書き方について先生から説明がありました。楽しい移動教室になるように毎日の健康観察をしっかり行い、体調を整えていきましょう。

5/27 雨 けやき学級5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の天気は、昨日の晴天と打って変わり朝から雨でした。国語の時間に、雨の詩をみんなで音読しました。その後、本の読み聞かせがありました。エピソードの内容を聞きながら、友達同士で感じたことを話し合いながら聞いていました。

5/26 運動会の絵 けやき学級1年〜4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、図工で運動会の絵を描きました。自分が競技している様子を画用紙に大きく描きました。まず、顔をと帽子を描いていきました。動いている様子は、腕や足で表現しました。子どもたちは、運動会を思い出しながら描いていました。

5/25 宝取り鬼 けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は体育館で宝取り鬼をしました。密を避けるため、二つのグループで分かれました。2か所の関所に鬼がいて、鬼に捕まれば宝が取れません。うまく鬼をかわして、進めれば舞台にある宝物をとることができました。鬼をうまくかわせるように工夫して走っていました。

5/24 すてきな一歩 けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「すてきな一歩」という曲を歌う学習をしています。この曲は輪唱の部分があるので、そこは高学年の子どもたちが頑張ってくれています。
 昨年度までほとんど歌を歌っていなかったのですが、子どもたちは歌うのが好きだったので、少しずつですが声が出るようになってきています。
 

5/21 運動会 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会でした。けやき学級の子どもたちは、それぞれ通常学級の同じ学年の子どもたちと一緒に練習し、一緒に本番に参加しました。
 みんな、元気に頑張っていました。

5/20 鯉のぼり けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、5月の誕生会に掲示する飾りを作りました。5月なので、鯉のぼりの飾りです。ウロコは、折り紙で作りました。とても上手でした。個性が光る飾りができました。

5/19 おはながみレストラン けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「おはながみレストラン」という学習をしました。お花紙を使って、ハンバーガーやサラダ、ドリンク、デザートなどのレストランメニューを作りました。
 でき上がったら、レストラン開店です。お互いにそれぞれ友達が作ったメニューを回りながらお買い物ごっこをしました。とても楽しそうに活動していました。

5/18 あおいそらにえをかこう けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「あおいそらにえをかこう」という曲を歌っています。この曲には、掛け声をかけるところがあります。昨日の音楽の時間に、その掛け声を自分たちで考えて歌ってみました。
 子どもたちから出てきた言葉は「エイエイ」と「やったー」でした。そこで1番を「エイエイ」で2番を「やったー」で歌ってみました。とても楽しそうに歌い掛け声をかけることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760